喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

仙台遠征・・・2

2015-11-09 07:40:24 | 釣り

気を取り直して再度投入します。

またまたすぐに当たりがありました。

今回も焦らずじっくり食い込みを待ちます。

しかしこの待ちの時間・・・・長く感じるし血圧上昇も意識出来る(笑)

やっと来た2枚目は40センチと少し小ぶり。

 

その後は当たりも無くなり風も出てきてかなりうねりも出てき、気温も下がって寒い。

ラスト30分、ん~いつものように撤収するか?と思っていたら・・・・・

やってくれましたT部長。

毎回最後に釣り上げます(笑)3枚目です(汗)

私には全く当たり無く、15分前に撤収~(笑)

血抜きをして、道具も片付け沖上がりの12時には帰宅の準備完了です(笑)

30分ほど走り陸地が見えて来ましたが何か変です。

出港した時は何かしたので陸地は右に見えていましたが、帰りも陸地は右に見えています。

どうも途中の移動で港を通り過ぎて北に移動したようです。

津波対策なんでしょうか、真新しい防波堤が長く続いています。

 

出港の時は気が付きませんでしたが、港にもこんな防波堤が有ります

改めて津波の恐ろしさを感じました。

帰りの船の中、仕事関係なのに未だに仕事中にお会いしてないのに、何度も船でお会いしている

某大手会社の常務さんからお土産を頂きました(笑)

ソイです。

 

それと・・・・途中で仕掛けを変えて釣ったらしい41センチのカレイです。

 

更に宿に着いてからはこんなのも頂きました。仙台名物「はらこめし」

 

そして三陸わかめ

 

前日の極楽湯でもほとんど食事はしてないし、朝飯用にコンビニで買った物も食べず。

朝食用に頂いた手作り弁当も食べず、口にしたのはペットボトルのお茶1本、

当然帰りも何も食べず・・・・・なので手作り弁当も自宅で食べました(笑)

T部長からもはらこめしを頂いたので合わせて弁当3つ、家族で美味しく頂きました。

 

帰りは全線開通した常磐道で帰りました。

亘理の辺りは高速のおかげで津波が止まっているので、海側と反対側では全く様子が違います。

海側は大半が新築の建物で大きい木もほとんどありません。

しかし反対の陸側は昔からの風景で大きな青々とした木も点在しています。

また、常磐道の南相馬辺りから放射線量の表示が有りますが、福島第一原発に近づくにつれて

放射線量が上がって行きます、最初は2マイクロシーベルトほどでしたが

原発辺りは4マイクロシーベルトを超えていました。この辺りはバイクは通行禁止みたいです。

途中除染した土を入れたフレコンが何カ所も不気味なほど積まれていました

これって・・・・・今後どう処理するんですかね~。野ざらしで置いてあるのですでに破れている

フレコンも有るはずです。

改めてまだまだ先の見えない原発の傷跡を感じました。

一日でも早く元の生活に戻れる事を切に願いたいと思います。

 

1時過ぎに港を出て、5時過ぎにT部長宅に到着、普通ならそれから30分で自宅なんですが・・・・・

何故か途中渋滞(涙)。結局帰宅は7時前でした。

捌くのは明日?????と思いましたが、今回は頑張って全て捌き終わり

楽しかった仙台遠征を思い出しながら美味しいビールを飲み・・・・・爆睡(笑)

以上仙台遠征でした。

 


仙台遠征・・・1

2015-11-09 06:47:29 | 釣り

仙台に釣りに行ってきました、何年ぶりだろうか。

そういえば震災後初めてだ。

金曜日夕方5時にいつものT部長を会社に迎えに行き、一路仙台を目指します。

今回は仙台市内の極楽湯で仮眠する予定です。

目的地の極楽湯には午後9時に到着。

とりあえず風呂に入り(いつものカラスの行水ですが・笑)まずはビールセット。

すでに・・・・・一口飲んでます(爆)

少し飲んでいたら、関東からお仲間が到着。何故かすでに出来上がっている人がいました(爆)

私は更に3杯???・・・記憶にないですが飲んで、マッサージ器で身体をモミモミ。

そして、仮眠室で仮眠しようとしましたがどう見ても仮眠出来る感じでは無い。

先に仮眠室に入ったT部長に車にいます・・・・とメールして車に移動。

テレビ見たりエンジン止めて仮眠しようとしたりしましたが・・・・寝られません

 

朝3時までしか極楽湯にはいることが出来ませんから3時にはお仲間がぞろぞろ出てきました。

結局・・・・ウトウトしか出来ず・・・これが釣果にどう影響するか(涙)

そしてコンビニ経由で目的地の亘理に向かいました。

亘理は今田に津波の傷跡がいっぱいです、以前来た時とは全く別物です。

前お世話になったのは拓洋丸さんですが、今回はきくしん丸さんです。

4時前に宿前に到着しましたが・・・すでに沢山の釣り師が並んでいます。

出船は5時半なのに何故こんなに早くから・・・・・・・・(汗)

5時過ぎると次々に山形などからお仲間が到着です。

前回もご一緒したメチャクチャ釣りの上手な女釣り師さんが、全員の朝ご飯用に

暖かいお弁当を作って来てくれました。

すごく美味しかったです~

そして5時に乗船、私は右舷トモの釣り座を頂戴し、T部長は左舷トモに。

いよいよ5時半岸払いです。船は南下しているようです。

岸も見えず真っ暗闇なので全く位置関係が解りません。

結構な時間走り、明るくなって来た頃釣り開始です。

少し肌寒いかんじですが、風も無く釣り安い条件です。

何度目かの投入で当たりが来ました。

しかし・・・・・食い込み遅く、更に私の合わせが早すぎてフッキングさせられず(涙)

どうも正確がせわしないので、食い込むまで待てない(激爆)

まあ正直言って・・・・・下手って事ですね。

船内では大判が最初に上がり余計に焦る私(汗)

左舷の出足が良く、皆さんほとんど顔見てます・・・・(焦)

私は何度も同じように食い込ませが出来ずにイライラがピーク。

半分くらい巻き上げてのバラシも有りで頭が混乱。

 

しかし途中か大きく移動しましたので、この間に冷静にもう一度イメージづくりです。

結局折り返しを過ぎた頃、当たりがきました。

よ~し、今度は食い込ませるぞ~・・・・・

びくびくっと数回引きますが・・・・・まだまだ、我慢。

血圧上昇しているの自分で解りますわ(涙)

そして・・・・ぎゅ~んと引き込まれたので合わせます。

お~・・・・・乗りました~(大喜)

お隣がタモ取りしてくれましたが・・・・・・慣れてないようで私メチャ焦りまくり。

数回のタモいれでやっとネットイン。

出来れば船長がヘルプしてくれれば(笑)

で何とか55センチゲット

ん~・・・・・このクラスでは大好きな縁側は上手く取れそうもない(涙)

 

何とか顔が見られて心に余裕が出来ました。

気を良くしてすぐに次の投入用意をしていると仕掛けのラインが痛んでいたので

仕掛けも交換し投入~。

するとまたすぐに当たりです。

じ~と我慢に我慢してギュイ~ンと食い込んで合わせます。

今度は先ほどよりかなり重いです。ドラグも滑っています(期待大)

後残り5mほど・・・・頑張るぞ~と期待を膨らませた瞬間・・・・・・・・

???????????????

軽くなった(大涙)

上げて見ると・・・・何とハリスの幹近くが切れています。

市販の仕掛けなので折り癖から?それとも傷が有ったの???

新しい仕掛けなのに・・・・・何と言う事。

あ~・・・・・縁側が~・・・・・・・・メチャクチャ落ち込みます。

 

悔しかったですが、1枚は顔見ているのでまだ心に余裕が有ります(笑)

気を取り直して続けます。

後半に・・・・・続く。