喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

エンジン完成

2013-10-31 06:20:40 | RC166

ホイールとフレームが完成したので、今度はエンジン制作です。

ヘッドですが、1気筒当たり4バルブがついています。

今では何の変哲もない仕様ですが、当時では考えられない発想ですね。

しかも、この1/12にバルブまで表現するとは・・・拘ってますね。

 

別に無くても・・・・・組み上げたら・・・・・見えないのにね(汗)

 

次はシリンダー。

エンジン事態・・・横幅が3cmなのにこれまた拘りです。

シリンダーの穴がちゃんと有ります・・・・・6つ(笑)

冷却フィンを1段づつ貼り合わせて行きますから、かなりリアルです

 

確か30年ほど前に造ったハスラーはピストンが付いていたと記憶している

RC166にもピストンついていれば最高だと思うけど・・・・・・・

作るの・・・面倒だろうな~(笑)

 

 

カムチェーンなんかがあっても・・・・・良いかも(爆)

 

 

クランクケースとシリンダー合体です。

一箇所隙間が空いているけど・・・・・・これで良いのかいな(汗)

 

 

 

今度はヘッドです。

いつものように、大きさ比較でライターと。

本物のヘッドカバーの色が良く解らないので・・・・・適当に指示通り配合。

自分の好みで黒のつや消しにしても・・・良かったかな~

 

 

 

未塗装のフレームにタンクとエンジンを仮組してみました。

うわ~・・・・・フレームの溶接がメチャデカイ(大泣)

やり直すか・・・・・後日検討。

シでも、リンダーの色は・・・・・・良い感じと自己満足(笑)

 

 


ラン・・・・花盛り

2013-10-24 12:50:33 | 日記

各取引先から、お祝いのランがどんどん届いています。

小さい事務所が・・・・・ランで埋まりそう(笑)

 

一つは観葉植物ですが、これもまた後々使えるので嬉しいですね。

           

 

ランもこうやって見ると、いろんなのがありますね。

下の真ん中は・・・・・ハロウィン仕様ですね(笑)

         

 

これは可愛く卓上用です。

関係各位、有り難うございます。

また、ラン以外の物も多く頂き感謝しています。

 

 


新社屋完成。

2013-10-22 07:14:23 | 日記

色々と・・・トラブル有りましたが、何とか新社屋に引っ越し出来ました。

まだまだ必要書類などの引っ越しは終わっていないけど、通信が引っ越したので

21日からこちらで業務開始しました。

まずは外観。

第一印象は・・・・・小さい(涙)

第二印象は・・・・・異常に1階部分が高い(大爆)

 

玄関です。弊社は・・・土足厳禁です(めんどくせ~・汗)

まず、お客様をお迎えするのは・・・・・・ゼロです(大笑)

月替わり?でマスタングも控えております(笑)

 

 

こぢんまりしすぎの・・・・事務所です。

 

 

反対側からの写真です。

業務開始日から早速大きなランが届きました。

 

いや~床の配線がなくなったので、スッキリしました(念願かなった~)

自分の納得する配置にOA機器をセットしたので、全てランとUSBの設置を

自分でしたので・・・・大変でした。

足腰・・・・・痛いです(涙)

私のpcとプリンターは最長で20mのランで接続してあります、限界みたいです(笑)

少しブラインドの納期が遅れ、事務所には全くブラインドが無いので・・・・・日が当たると暑くまぶしいです

天井も通常より500mm程高くしましたので、とにかく明るいです。

 

配線が全く露出していない床のおかげで、ルンバが大活躍です(大爆)

夜間はセキュリティーが入っているので、夜ルンバは動かせないから

朝私が来る5時前後からお掃除タイムが始まります。

 

 

私の居場所です~

事務所の入り口入って1番奥に、隠れるように座ります(自爆)

後ろのガラス書庫にはきっちり・・・・・・飛行機がいます(激爆)

この椅子は・・・最高です。

ソファーが無くても・・・・・十分寝ることが出来ます(笑)

 

はい、ys-11と737-800とMS-10がちゃっかり書庫に入ってます(笑)

やはり、飛行機が近くにあると・・・・・癒されます(爆)

 

 

これが今回試験的に導入した太陽光ライトです。

曇りの日でも、全く関係無く明るいです。今回は天井を高くし同時に窓も大きいので

この太陽光のライトだけで、他の蛍光灯は必要なくても大丈夫な程です(省エネですね~)

 

今までは、大勢で来社された取引先の皆様。狭いテーブルと椅子で大変ご迷惑をおかけしました。

でも、今回はゆったりとお話出来るスペースを造りましたので、もう大丈夫です。

 

この部屋は何て言えば良いのか???

会議室?????応接室?????

会議室・・・・・ん~・・・ここで何を会議するっちゅうのか(汗)

この椅子・・・・・カッコ良いので気に入っています、座り心地も・・・良過ぎます。

 

 

 

事務所との壁にスリットを入れてみました。

これで更に開放感があります、

 

 

関係者の皆様、頻度はゆっくりと出来る空間をご用意しましたので、ご来社ください。

旨いコーヒーをお出しいたします(笑)


まずはホイール

2013-10-16 05:32:08 | RC166

アルミ削りだしのホイールです。

昔から、「アルミ削りだし」と言う言葉に弱い私(爆)

改造モンキーも随分高価なアルミ削りだしのファンネルを付けていましたね~(笑)

 

センターハブにまず9本の金属スポークを取り付けます。

ある程度固定するために、木工ポンドで仮止めします。

9本取り付けたら、逆からまた9本取り付けますから、片側で18本

これが二つだから36本の組立てです。

いつものように比較ように・・・・爪楊枝です(笑)

やはり・・・・・小さいです。

 

何とか後輪の組み込みが終わりました。

ざっとですが、タイヤの端をヤスリでごしごしと研磨して、コーナーリング時に

タイヤ表面が溶けた漢字にしてみました。

しかし・・・・当時のコンパウンドで、最近のタイヤのようになっていたかは・・・・・・不明です(自爆)

写真では良く解らないと思います。

実際を見ても・・・・・小さすぎて・・・・・良く解りませんが(大汗)

 

最近はアルミフレームですが、この時代は当然スチールですね。

ステップなどのステーとなる平板が定番でくっついていますが、本来ならここは溶接跡が

ありますので、試しに溶接跡をくっつけてみます。

これは施工前です。

 

これが施工後・・・・・ちと・・・・・変になりましたが(涙)

 

反対側ですが、これはラインが太すぎましたね。

 

まあ・・・・・私の場合こんなものでしょう(自爆)


RC166買ってしまった(汗)

2013-10-11 05:04:14 | RC166

最近、バイクのプラモが作りたくなり、色々と物色。

昔はカワサキ1300など1/6を沢山作ったが、HONDAのCBだけは作った事がない。

当時はチェーンも金属仕様だったので、当時の物を何とか作りたいと考えたが・・・・

やはり・・・・無理。

 

で・・・・・偶然見つけたのが1/12のRC166。

1/12だから大きさも手頃だし、オプションパーツも沢山あり(当然金属チェーンも有る)

ホンダが世界に羽ばたく為の力作でもあるから、これに決定。

 

250CCで6気筒。1気筒当たり約42CC  18000rpm・・・・・やはりホンダは良く回るわ(爆)

 

オプションです。まずはこれ、ホイールセット。アルミらしい、スポーク組み立てです・・・・楽しそう~

          

 

次はフロントフォークとクラッチセット。お~良いね~、クラッチ作るなんて(笑)

          

 

そしてお次はリベットセット。・・・・・・ん~小さすぎるぜ(涙)インクスゼロのパーツより小さい(大泣)

          

 

最後はこれ。メタルチェーンセット。・・・・喜。  造るの結構難儀そうですが、大いに楽しめそうです。

          

 

これが・・・全部そろったところですが・・・・・

本体とオプションパーツが同じ位の値段します(大汗)

 

はい・・・・本体中身。

さて・・・・いつから造るかな~

正月休みにでも・・・・造るか?????


プラモと・・・・孫(笑)

2013-10-07 06:20:24 | A-380

孫も産まれて1週間弱。

確か今日か明日頃には、退院するから、今から1ヶ月は嫁さんの実家にいる事に

・・・・・当分顔は見られないな~(涙)

 

どうも孫の名前が・・・空に関係する漢字になるようだ。

 

だから、取りあえず「たまご飛行機」を完成しなければいけないかも(笑)

しかし・・・・途中で放置しているタマゴ数機は・・・・箱の中(爆)

 

で・・・・・これまた途中放置のA380のベースホワイトを塗装する事に。

 

薄~く2度ほど塗装した本体を再度塗装。

でも微妙に・・・まだ発色が悪い。

 

テールから。

尾翼に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ホコリが付いている(涙)

ついでに、主翼と尾翼も少し塗装したたけど・・・最悪ですね~

リビングのグランドピアノの上に長く放置していたので、さっとホコリを取ったぐらいでは

全く駄目な状態。

一度洗わなければ塗装が綺麗に乗らない(汗)

 

でも性格的に・・・・・まあ、一度ペーパー掛ければいいや・・・と言う安易な考えで

迷わず軽く塗装を。

 

でも、ランディングライトの形状が違うからマスキングで調整するの忘れてた(涙)

 

A380は、年内に完成すれば良いか(爆)

 

 

 

 

 


将来はパイロット? それとも釣り師?

2013-10-03 05:27:28 | 日記

10月2日の朝7時頃、30時間の長時間に渡り頑張ってくれた長男の嫁さん。

やっと?・・・産まれました。

立ち会い出産なのですが、最初の陣痛から二人とも・・・・寝てないらしい(汗)

 

産まれて10時間程して、病院に行ってきました。

 

残念な事に爆睡中で目を閉じていました

          

 

2600g程で産まれたようです。

嫁さんは「えっ???? アナタが産んだの?」と言うくらい、いつもの顔と変わりません(笑)

30時間も掛けて産んだらもっとむくんだり、しないの?

と聞くと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

産んだら元気になった・・・・・って(激爆)

 

親子3人で赤ちゃんを真ん中にして記念写真を・・・・・パチ。

 

顔はNGなので、知り合いの方にはメールでお送りしました。(笑)

 

赤ちゃんがなにやら身体をプルプルさしたのを、息子が見逃さず・・・・

「うんちした~」と。

 

おまえ・・・さっきオヤジになったのに、何でそんなの解るの?

隠し子・・・いるんかい(大汗)

 

そして・・・・・自称?????(大爆)

新米パパの初おむつ交換の始まりです~

病室+蛍光灯で携帯撮影なので・・・上手くいきません(タダの下手クソ)

お~まだへその尾が付いていました。

改めて・・・・・「ふ~ん、結構太いんだな~」と感心(笑)

左からは心配そうに嫁さんが見てます、

右からは奥チャマが指導してます(笑)

見てても、まだ小さいから・・・・・おっかないですね~

 

息子のおむつ換えてた頃を思い出してしまいました(涙)

 

しかし・・・・・赤ちゃんのあそこって・・・・・・・デカイな~

羨ましかったりして(完全自爆)

 

さて・・・・この孫をどのように洗脳するかな~

飛行機ばかり与えて見るか?

釣りばかり連れて行くか?

名前は・・・・・・・・・・・・どうも・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

パイロット向きの可能性があるらしい(爆)


やっと・・・・・・・・

2013-10-02 08:02:52 | 日記

昨日の夜???

正確には・・・9月30日の夜

息子の嫁さんに陣痛が・・・・・・

そして病院に。

丁度満潮じかん、ん?・・・直ぐ産まれるか?

と・・・・安易に期待しとりました(爆)

 

しかし・・・出産に立ち会う予定の息子からは、な~んも連絡来ない。

 

何度かメールするも返事無し。

結局10月1日の午前中に「何度も連絡しなくても・・・・・」と返事が(大泣)

 

そして今日(2日)の0時頃、破水したと連絡があった・・・・・・・らしい(激爆)

 

その後待てど暮らせど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・連絡無し。

 

奥チャマは心配で一睡も出来ず・・・・・・・・らしい(激爆)

私は???・・・・・ビールたらふく飲んで爆睡してましたが(大汗)

 

で・・・結局連絡があったのが、今日2日の朝8時。

 

無事、男の子が・・・・・産まれたらしい(笑)

 

お祝い・・・・・・・・宜しく(激爆)