喰らいたい魚を釣る 撃沈パイロット

趣味の飛行機とプラモデルと旅行の日記帳・たまに釣り記

ソラシド B-737制作・・・・・・1

2013-01-29 05:52:46 | ソラシド

1/200の737はANA-737に続いて、これで2機目の制作です。

 

今度は2機目なので、前回より綺麗に制作出来るかな?(汗)

前回は主翼を最初に接着しましたが、今度はその方法は使いません。

今回の注意点は、パテを極力使わない事・・・としました。

まず、胴体の接着です。

まずは、左右の胴体のつなぎ目を仮組みし、隙間の無いように接合部の調整を

しました。

すると、接着剤で接着しただけで、殆ど隙間無く接合出来ました。

・・・・・・って・・・・・・・これが普通の事だと・・・・・思うけど(自爆)

主翼は仮組です。

 

良い感じだと、自分では納得してます(笑)

 

ANA-737のように主翼を少し反らすか、ただ今検討中。↓ これがANA-737

主翼が反っていると雰囲気違います。

 

 

ソラシドの機首部分、上手くいったと自己満足(爆)

今度はピトー管もちゃんと着色するかな~(汗)

 

と言うことで、現在製作中の機体はこのソラシド737と・・・・・・・・・

ANA-B-737・・・・・・・最終クリアー塗布待ち

ANA-B-777・・・・・・最終クリアー塗布待ち

ANA-B-747・・・・・・主翼塗装待ち

JAL-MD-90・・・・・・胴体塗装待ち

ANK-YS11・・・・・・胴体接着後、細部仮組み調整中

 

何故にこんなに何機も同時進行かと言いますと、私の部屋は11階のため風が強いと塗装作業が

出来ない。

と言うのも・・・・・・自分の部屋が無い=作業可能なスペース=ベランダ=私の部屋(涙)

と言う図式になってます(大泣)

それ故、風が強いと塗装作業が出来ない。

塗装作業が出来ないからと言って、何日も作業中断は辛い?ので

塗装以外の作業をしようとすると、次の機体製作の初期製作をするしかない(爆)

って事で現在5機の製作が同時進行する事になってます(笑)

 

塗装ブースを作れば良いのだが、設置するスペースが無い(どんだけ狭い家なんじゃ・汗)

もし作るとすれば、毎回組み立て+撤収の必要性があるので、いまいち踏み切れない。

 

さて・・・・・今日の天気はどうなのかな~(涙)