2機セットの1つのL-1011。
当初はランディングモデル制作予定だったが、気力無く(汗)
取りあえずノーマル作成とし、2機目でランディングモデルにする事に。
機体の張り合わせですが、今回はパテ盛りする前にゴムピットヤスリで
研磨してみました。
金属のように堅く無く、ちょうど良い削り具合。
エンジンの外側の継ぎ目も、パテ盛りしなくてもヤスリだけで綺麗に行きました。
エンジン内部はパテを薄めて修正予定ですが、外はパテを削る必要がないので楽ですね~
エンジン裏側もこんな感じに仕上がりました。
スタンドも利用するので、指定箇所に穴を開けましたが・・・・・・・
いつものように、錘を多めに付けたのでバランスが悪すぎましたので
位置をずらして穴を開け直しました。
今回は・・・・・ここまで(汗)
練度があがってますね。
いやいや、OHの方がかなり上行ってますね。
娘がヨーロッパをA380で往復したので
1/144の380を購入しました(激汗)
流石レベル社?、造りはハセガワの方が上です(汗)
全部揃う勢いですね。
現存する飛行機しか売ってないみたいですね
旅客機の場合は。
やはり・・・・奥チャマに言われました
出来たら・・・・・捨てろと(爆泣)
早く事務所作らなければ、逃げ場が無い(大泣)
なんて哀れな。。。
我が家なら一大事ですな。
理解ある奥さんで良かった。。。