25日より28日まで沖縄本島、初の宮古島セミナーに行ってきました。
最初に一言、沖縄は暑い!真夏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/da/1c3bb9b9b1d0fe3cca19c4de2adc5f2a.jpg)
いつもの陶器屋さんで、今回私が購入した赤いぐいのみ。赤い色は珊瑚で出してるそうです。
この器、仕掛けがあってほどほどに注げば良いのですが、なみなみ注ぐと全てこぼれてしまうんです。
「ほどほどにしろよ!」とでも言う戒めですかね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/1338c52612b42e6de25864a3b551247d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/3143d885b6afe79ff7960160cc90629d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/98/6b1215497682750fd74e31a0293f0232.jpg)
26日セミナーの前に首里城見学に行きました。
日本三大がっかり名所の一つである守礼門。裏から見ると尚のこと・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
要な所には必ず守り神であるシーサーが鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/d14a1443cb81e944562fe0162df9deb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/7997a24e1a22b77743023211577ad7be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/73/7772ec4b11b902ca1857ebb2512420bd.jpg)
守礼門を潜り本殿へと向かうのですが、階段は多いし暑いしで汗だくです。
どこを見ても、何を見ても中国王朝の影響が色濃く出ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/51/b93fc0b2630df5ca728bd775e2542e00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/ba9d199b942365ea2a00ca3382823e4e.jpg)
セミナー修了後、今夜のお食事処は「ぱいかじ」
「ぱいかじ」とは沖縄の方言で南から吹く風のこと、昔の民家を再現したような家庭料理がいただけるお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/dd101da4acb786f796534e6c37e3ddf5.jpg)
店内では三線の生演奏もあり、皆さん聴き入ってしまいます。
因みにこのときの歌は「黄金の花」実に良い歌詞だな~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/cab0388c4f68e58a755ef70de683d65d.jpg)
一夜明けて、初の宮古島へ!
那覇より飛ぶこと30分宮古島空港に到着。
当初人数的には心配しましたが、なんのなんの80人もの島民の方々が来ていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d1/4bc232e275291d9f4b61d19493b86bd5.jpg)
翌朝ホテル前の海岸を散策しました。
突如と現れたキャッスル!「ここはどこ?えっ宮古島だよな~」驚きましたが、
ホテルの横に「ドイツ村」という観光スポットがあり、このような建物がいくつか建っているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/b18294e95ec695d0c9581c07ffff58dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/bb764f7d2fde7edeed99b556244ebb7a.jpg)
海岸で新種のマイタケ発見?!世紀の大発見か・・・?(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush_mov.gif)
今回も手タレありがとうございます。
暑い暑い沖縄スペシャルセミナーでしたが、篤い篤い方々が多く、これからの沖縄M3期待できますね!
最初に一言、沖縄は暑い!真夏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/da/1c3bb9b9b1d0fe3cca19c4de2adc5f2a.jpg)
いつもの陶器屋さんで、今回私が購入した赤いぐいのみ。赤い色は珊瑚で出してるそうです。
この器、仕掛けがあってほどほどに注げば良いのですが、なみなみ注ぐと全てこぼれてしまうんです。
「ほどほどにしろよ!」とでも言う戒めですかね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/1338c52612b42e6de25864a3b551247d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/73/3143d885b6afe79ff7960160cc90629d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/98/6b1215497682750fd74e31a0293f0232.jpg)
26日セミナーの前に首里城見学に行きました。
日本三大がっかり名所の一つである守礼門。裏から見ると尚のこと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
要な所には必ず守り神であるシーサーが鎮座しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/d14a1443cb81e944562fe0162df9deb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ab/7997a24e1a22b77743023211577ad7be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/73/7772ec4b11b902ca1857ebb2512420bd.jpg)
守礼門を潜り本殿へと向かうのですが、階段は多いし暑いしで汗だくです。
どこを見ても、何を見ても中国王朝の影響が色濃く出ていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/51/b93fc0b2630df5ca728bd775e2542e00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d9/ba9d199b942365ea2a00ca3382823e4e.jpg)
セミナー修了後、今夜のお食事処は「ぱいかじ」
「ぱいかじ」とは沖縄の方言で南から吹く風のこと、昔の民家を再現したような家庭料理がいただけるお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/dd101da4acb786f796534e6c37e3ddf5.jpg)
店内では三線の生演奏もあり、皆さん聴き入ってしまいます。
因みにこのときの歌は「黄金の花」実に良い歌詞だな~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b5/cab0388c4f68e58a755ef70de683d65d.jpg)
一夜明けて、初の宮古島へ!
那覇より飛ぶこと30分宮古島空港に到着。
当初人数的には心配しましたが、なんのなんの80人もの島民の方々が来ていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d1/4bc232e275291d9f4b61d19493b86bd5.jpg)
翌朝ホテル前の海岸を散策しました。
突如と現れたキャッスル!「ここはどこ?えっ宮古島だよな~」驚きましたが、
ホテルの横に「ドイツ村」という観光スポットがあり、このような建物がいくつか建っているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/11/b18294e95ec695d0c9581c07ffff58dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/bb764f7d2fde7edeed99b556244ebb7a.jpg)
海岸で新種のマイタケ発見?!世紀の大発見か・・・?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush_mov.gif)
今回も手タレありがとうございます。
暑い暑い沖縄スペシャルセミナーでしたが、篤い篤い方々が多く、これからの沖縄M3期待できますね!