ユメのまたユメ

愛犬ユメと雑多な綴り

Y U K A

2013年09月16日 | Weblog
昨日は台風18号で全国的に大変な雨、風、疾風怒濤のような一日でした。
台風一過で、風は止み、晴れてはきましたが、そこからの庭や玄関先の掃除が
けっこう腰にきましたよ・・トホホ・・・。とんだ敬老の日でした。

先日、パシフィコ横浜にマンモス「YUKA展」を観に行ってきました。





少女マンモス「YUKA」冷凍保存の状態で、世界に先駆けての公開だそうで、胸が高鳴りますね~!







会場に入るや否や、いきなり目の前に現れたのは、骨、骨、骨、アフリカ象から毛マンモスまで、マンモスの骨格が
陳列されています。



奇跡の大発見!少女マンモス「YUKA」
シベリアの永久凍土から全長3メートルのマンモスがほぼ完全状態で見つかった。

2010年に発掘、3万9000年前の10歳のメスのマンモス、東シベリアに位置するサハ共和国の
発見された地域の名が「ユカギル」であった、これにちなんで「YUKA」と言う名になったそうな・・・。
実際、現物をこの目で見てきましたが、3万9000年前の生物とは思えない状態、皮膚と言うか、皮と言うか、
その物体の質感は、まるで数日前に亡くなった子ゾウでも見るかのようでした。

お昼前に入って、出たのが2時前、2時間くらい歩き回ったようです。お腹すいたな~
クイーンズスクエアーでランチに・・・。



ランチの前にお約束の「喉潤し泡水」 アッラ サルーテ!



マンモス見学、ランチのお供に、忘れずに・・・。






金目鯛の煮付け

2013年09月14日 | Weblog
と或る日、旬でもないのに、無性に金目鯛の煮付けが食べたくなった・・・!
一昨年の冬、伊豆稲取で食べた金目はめちゃめちゃ美味しかったな~。でも稲取までは行ってられないし、
ともあれ、車を走らせる。西湘バイパスをかっ飛び、あっという間に小田原、そして135号海岸線を、
大海原を並走で、走る走る。熱海を越え伊豆半島の入り口に網代と言う小さな漁港があるが、
その小さな漁港の小さな食堂に入ってみた。刺身定食、イカメンチ定食、焼き魚定食、色々あるが、
ここは当然金目鯛の煮付け定食をオーダー、でかい、美味い、感激!





大皿に金目の半身が出てきた!でかい・・・。碗物もかに汁だったが、でかい・・・。
大満足でした。



  旅のお供、ドライブのお供に、忘れずに・・・!       十国峠、茶屋にて。




チョーカー

2013年09月03日 | Weblog
9月に入りましたが、まだまだ30度越えの日々が続いています。
いつになったら涼しくなるのでしょうね・・・。
M3のメンバーさんより、ユメちゃんに素敵な首飾りのプレゼントがありました。
ハワイのククイナッツを使った可愛いチョーカー、ハート形の実に一つ一つ
ペイントされています。





ククイの実はハワイ州指定の木だそうで、この実には海の守り神とされるウミガメ、
ホヌやハイビスカスなどが描かれ、幸運を呼び込むお守りとされているそうです。
何となくユメちゃんに御光が射しているような・・・。