ポッターは相変わらずですが、今日は人工海水で10Lの換水と水流用マキシジェット&Hydorフローの掃除を行ないました。
最近は2週間に1回10Lの換水がパターン化しつつあります。。
そろそろ、天然海水での換水もやらんといかんな~
回転式デフレクターのHydorフローは最近ちょくちょく回転が止まってましたが、やはり内部にヌメヌメした汚れが付着していました。
外側はマキシジェット共々苔まくりでしたし。。。

魚に脱落者は出てませんが、前述のポッターとシリキ5匹のうちの一番小さいのが引っ込み思案です。。
今月からクーラーの設定を、夏仕様で1℃高めの25℃中心の制御にしています。
春の24℃中心の設定ですと稼働時間が長くなるのと結露しやすくなるためです。
サンゴなどへの影響は今のところない様です。

最近は2週間に1回10Lの換水がパターン化しつつあります。。
そろそろ、天然海水での換水もやらんといかんな~
回転式デフレクターのHydorフローは最近ちょくちょく回転が止まってましたが、やはり内部にヌメヌメした汚れが付着していました。
外側はマキシジェット共々苔まくりでしたし。。。

魚に脱落者は出てませんが、前述のポッターとシリキ5匹のうちの一番小さいのが引っ込み思案です。。
今月からクーラーの設定を、夏仕様で1℃高めの25℃中心の制御にしています。
春の24℃中心の設定ですと稼働時間が長くなるのと結露しやすくなるためです。
サンゴなどへの影響は今のところない様です。

