maaat aqua blog

海水魚と珊瑚を飼育しています。

ZEOリアクターモドキ撤去

2013-01-13 15:25:44 | aquarium
ペットボトルBPリアクターも稼動しだしたので、今まで付けていたZEOリアクターモドキを撤去しました。。



エデニックシェルトにゼオライトを入れて運用してきて、毎日何度かひっくり返す作業をしてきましたが、最近は忘れることが多くなってました。

片付けるために分解掃除しましたが、内部にバクテリアのコロニーらしいムラムラの汚れがべっとり付いていました。
コレに燐酸が取り込まれていたのでしょうか・・・

エデニックシェルトで、またミニ水槽でも復活させましょうか。。。
小型の水草水槽なんかもよいかも・・
アピストグラマ・ビタエニアータのペア飼育とか・・・


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ



リン酸値変化なし。。

2013-01-12 18:18:55 | aquarium
バイオペレット始めて2週間経ったので、リン酸値を計ってみました。

結果は1週間前と変わらず・・・
RedSeaのPro試薬で0.08ppmですね。。

餌の量多すぎるせいかな・・・

BPリアクターのポンプをRio400+に変えました。
流動が遅くなりすぎてましたし。

もう少しリン酸値を下げたいので、先週買ったNo3:PO4-Xを今日から使ってみることにしました。
パッケージには「リン酸吸着剤と併用しないでください。」とありますが、ショップのお姉さん曰く、「みんさん併用してますよ。。」とのことなので、うちも併用ということで・・・

毎日添加は結構面倒だったりしますけど。。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ



BPリアクターその後

2013-01-09 22:11:46 | aquarium
設置して1週間半です。
ペレットの動きがかなりゆっくりになって来ました。



あと、サンプのスキマーの吸い込み口に付けているGEXサーフェーススキマー内に、有機質な感じのムラムラしたものが付着するようになりました。
リン酸を含んだバクテリアのコロニーでしょうか。。。

少しつつ変化が出て来てる感じがします。。
あまりゆっくり過ぎてもバイオフィルムの剥離がうまく行かなそうなので、流量調節バルブを少し開こうと思います。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ



10L水替えでちょっとミス

2013-01-06 22:58:52 | aquarium
2週間振りに10Lの水替えをしました。
今後は様子を見ながらこのペースで行ければな~と思ってます。。

水替え時に、自動給水タンクの出口を止め忘れて、2Lほど余計に足し水が流入しました。。。
メインポンプを回しながら水槽の底砂掃除を行なうので、古い海水を排出した分、サンプの水位が下がるんですよね。。
で、自動的に給水が始まっちゃう。。。

いつもは出口のチューブをクリップで挟み潰して流出を止めてるんですが、すっかり忘れてました・・・orz
てか、時々やらかしちゃってます。。
今回は、途中で気が付いたので、2Lで済みました。。

しばらく、サンプの上蓋を開けて、2L分蒸発させないと・・・


にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ



リン酸値その後

2013-01-06 08:29:22 | aquarium
リン酸値が0.1ppmちょいぐらい(RedSea Pro試薬で0.08と0.16の間な感じ)だったのですが、バイオペレットを使い出して約1週間経ちました。。

そろそろ、効果が出始めてるかな~と思い、リン酸値を測定してみました。
ちなみに、ここ2週間ほど水替えはやっていません。。




画像ではよく分かりませんが、0.04と0.08の間で0.08寄りといった感じです。
0.07ppmぐらいでしょうか・・・
少し効果が出てる気はしますが、まだ高い値ですね。。

セラ試薬ではほとんど反応色出てないので、0.1ppm未満は確かでしょうけど。。



今日10Lの水替えをする予定ですが、来週また測定してみます。


昨日ショップに行ったとき、店員さんに進められてコレを買っちゃいました。。



バイオペレットで十分な効果が出ないようでしたら、投入してみようかと。。。
2mlのスポイドをおまけしてくれました。^^

にほんブログ村 観賞魚ブログ 海水魚へ にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ