年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

当マンションにも 防災委員誕生

2024-12-22 | マンション管理組合
マンション管理組合の通常総会がありました
順調に進行して すべての議案が可決されました

組合員総数の4分の3以上及び議決権総数の4分の3以上の
賛成が必要な特別決議も2件とも可決
金銭的なことが絡むと揉めがちですが
委任状と議決権行使書が効いて良かったヮ
(出席者は減少傾向)

国土交通省の「マンション標準管理委託契約書」改訂に伴って
変更になった管理委託契約書の中で
印象的だったのは 緊急時の業務
緊急時に管理組合の承認を受けないで実施しうる業務に
「孤立死(孤独死)」を追加 ですって
これから必要になる業務でしょうね 大変だヮ

議事以外の話題では 防災備品について etc.
防災委員さんが指針を作ってくださって
購入予定の具体的な防災備蓄用品をリストアップ

老婆心で どこに保管するのか質問してみました
いろいろな案はありますが
購入してから決めるそうです
まずは動くことが大切ですから若い世代を頼もしく感じましたョ

もうすぐクリスマス


2日後はもうクリスマスイブ


コメント

せっかく臨時総会を開いたのに (マンション管理組合)

2023-09-18 | マンション管理組合
先日、当マンション管理組合の臨時総会がありました。
(あいにく用事が重なって委任状を提出して欠席)
 
当然、議案は可決されたと思っていたのですが
当日の出席者(今期の理事さん)にお話を伺ったら
金銭面で折り合いがつかず継続して検討  

せっかく今期の理事さんたちが頑張って
臨時総会まで開いて
実行に移してくださるというのに
また先延ばしになってしまったのは残念です。

委任状ではなく議決権行使を使った方が良かったかな?
議事録を拝見しないと詳細はわかりませんが
私も老害にならないように気を付けようっと。

(2023/9/17 さいたま市南区)まだまだ暑い。

2023/10/2 追記
議事録が配布されて、この案件は可決したことが判明。
(立ち話だったので私が聞き間違えたのでしょう。)
理事会一任事項が多く具体的な詰めはこれからなので
理事さんとしてはまだまだ未解決な案件ですね。
お世話様です。


 
コメント

独居老人の困りごと

2022-12-18 | マンション管理組合
マンション管理組合の定期総会がありました。
司会進行を務める議長役の理事長さんが
とても上手にまとめられて順調に終了しましたョ。

しっかり資料を読み込んだ保険に明るい方の質問で
鍵の話題になりました。

「『ドアロック交換費用保証特約』って何ですか?」
「共用部分のドアの鍵を交換した場合です。」
「な~んだ。共用部分だけですかぁ。
独居老人が孤独死した場合に
鍵を壊したときの保証じゃないの?」

冗談めかしておっしゃいましたが
深刻な現実問題だと皆で再認識しました。
解決策は未定です。

94歳独り暮らしの恩師から
みかんのお福分けをいただきました。


ありがたく頂戴いたします。
コメント

2年任期の半数交代 高齢化マンションの負担感

2022-10-25 | マンション管理組合
同じ集合住宅の住人の方に会ったら
「管理組合の役員が回ってくるのよ。
やりたくないわ~。」と話しかけてきました。
 
言外に「頑張るわよ(仕方ないから)」
という雰囲気が感じられたので
「お世話になります。」 と返事をしましたが
私も70歳を過ぎてから自信が無くなってきましたョ。

今期の役員の方の最高齢者は89歳
真面目でしっかりした方なので役目を果たされましたが
後に続く者たちは大変ですョ。
年齢だけでは役員を断る理由になりませんから。

“輪番制で2年任期の半数交代”が
そろそろ見直しを迫られる頃かもしれません。
誰かどこかで止めて~と他人任せになってきた私です。

ハローウィンが近づきました。


1か月も前からハローウィングッズがあふれていましたね。
9月の終わりに食べたパンです。
コメント

理事会(当番)出席 1回1,000円の報酬ですって

2020-01-19 | マンション管理組合
マンション管理組合の理事(当番)が回ってきました。
輪番制で7~8年に1度、5人で担当します。
我が家にとっては4回目。
1回目は夫、2・3回目は私が担当しましたので
今回は(後期高齢者の)夫が担当します。

当番が終わると無関心になりがちで
いろいろ変化していることに気付きませんでしたが
理事の報酬もアップしていました。
前回は1年で1人当たり3,000円でしたが
今は、1回の出席で1人1,000円を現金払い。
1か月に1度の理事会開催で
1,000円×5人×12か月=60,000円の予算が計上されています。

「交際費」の項目は消えていました。
町内会のお祭りの寄付や赤十字募金、管理人さんのお歳暮etc.
慶弔規定が無くて、あいまいだった香典も無しでスッキリ?
「私のときはもらっていない。」というクレームがあったとか。
個人的には、虚礼廃止に賛成です。

「次に当番が回って来たときに、まだ居候していたら引き受けてよ。」
と、8年前に娘に言っておいたのですが・・・
毎朝5時起きで仕事に行く娘より、親の方が暇だしなぁということで
今回は夫が引き受けました。次(8年後)は危いけどね。



みぞれ交じりの日に娘が買って来た「厄除けだんご」@喜多院
コメント

管理規約を改正して民泊禁止に

2017-12-17 | マンション管理組合
街はクリスマスの華やぎです。

  
(武蔵浦和のショッピングセンター マーレ)

当マンションの管理組合総会でした。
夫は忘年会の先約があったので、私が代理で出席しましたョ。

最大の議案は・・・
「管理規約一部改正案(民泊禁止)承認の件」(特別決議)
すんなり可決されました。

一応規約で防波堤を作っておくわけですが
実際の運用では難しいこともありそうなんですって。
テレビでもよく話題になっていますが
「お友達を泊めているだけ。」と言われたら・・・
どうなるのかな?

総会資料の細かい数字を見たりするのに便利かと思って
     
ハズキルーペ。自分へのクリスマスプレゼントのつもり。
コメント

マンション管理組合 通常総会

2014-12-15 | マンション管理組合
2014年12月14日(日)
午前中はマンション管理組合の通常総会に出席しました。
区分所有者である夫は仕事で秩父へ出かけるので、委任状を提出して代理人の私が議決権を行使します。

ご主人(区分所有者)の名前で出席通知を提出して、奥様(区分所有者の配偶者)が出席するのを、私は好まないのですが、そんな奥様方とも仲良く並んで腰かけて、なごやかに世間話もいたします。(どうして自分の名前で出席しないの?と訝りながら・・・)私も大人になりましたよね。

「それぞれの家庭の問題でしょ?」と言われることもありますが、それって家庭の問題なの 

今回珍しかったのは、否決された議案が二つもあったことと、議決権行使書という選択肢も用意されていたことです。議決権行使書を使われた方が5名いらしたのは関心の高さが伺えて良かったと思います。

役員の皆様、1年間お世話様でした。
大規模修繕工事に向けて、なかなか引き受け手のいない修繕委員を理事長と副理事長が自ら引き受けて、修繕委員会を立ち上げたのはありがたいことです。

秩父みやげの「ちちぶ餅」
                  
コメント

耐震診断 400万円?!

2013-11-06 | マンション管理組合
駅ビルに、本日限りの「特設行政相談所」が開設されていたので
寄ってみました。
             

首都圏マンション管理士会も参加機関だったので、マンション管理士さんのご意見を参考までに伺ってみましょうかと・・・(相談は無料ですから)
私たちのマンション管理組合の次回理事会の議題のひとつ、地震保険の特約についてアレコレと。この小規模なマンションで、耐震診断をしてもらうとしたら・・・
費用はなんと 400万円  そんなにかかるのですか 

タワーマンションが林立する駅前でも、桜の木が色付いてきました。
       
(2013/11/6 武蔵浦和駅東口)

コメント

敬老者名簿作成の協力

2013-08-13 | マンション管理組合
とてつもなく暑い日が続いています。

        

町内会に敬老者名簿登録用紙を提出するため
「大変失礼とは存じますが・・・」と何人かの方に電話しました。
集合住宅内で回覧板というわけにもいきませんのでね。

新しい登録者(今年75歳になられる方)を見つけるのはまだいいとして
もしかして“削除”  の方の確認は、ちょっと緊張しましたョ。
「まさかそんなことをお尋ねするわけにもいかないでしょう?」とも言われましたけど、そこを確認するのが役目でしょう?

名簿を集めにいらした町内会の役員さんによれば
不明な点があれば、役所から問い合わせがあるそうです。
役所が情報を持っているのだから、役所が名簿を作成すればいいと思うけどなぁ・・・
住民票登録の無い人は、記念品贈呈の対象にはならないそうだし。
でも、個人情報保護法にひっかかるのかしら?
町内会(=老人会?)で老人の生きがい創出ってことかなぁ?

コメント (2)

脱気装置電源移設工事

2013-06-18 | マンション管理組合
エレベーターのリニューアル工事に際して
法令違反が見つかって(以前は法令違反ではなかったそうですが)
脱気装置の電源移設工事という作業をしていただいています。

丁寧に説明していただきましたが、私には概要しか理解できません。
理事長が電気工事にも明るい方で、ほんと良かったヮ。
なかなか手厳しい要求をなさって、頼もしいかぎりです。

雨で中断ということもあって、明日も半日工事になる予定。
大変蒸し暑い日で、あの作業着を着ているだけでも大変そうでしたョ。

       
何というユリか知りませんが・・・(武蔵浦和 ナリアの花壇)
コメント (1)