あちこちでツツジがきれいに咲いています。
東京都尖閣諸島寄付金口座が開設されたと知って、些少ですが早速振り込みました。(処理日は5/1ですが)
石原都知事の発想が素晴らしいし、すぐに呼応して寄附を実現させた猪瀬副知事の実行力にも敬服です。
敵を作っても「敵ながら天晴れ」!と思われる方がいいんじゃないかな。
東京都尖閣諸島寄付金口座が開設されたと知って、些少ですが早速振り込みました。(処理日は5/1ですが)
石原都知事の発想が素晴らしいし、すぐに呼応して寄附を実現させた猪瀬副知事の実行力にも敬服です。
敵を作っても「敵ながら天晴れ」!と思われる方がいいんじゃないかな。
ゴールデンウィーク突入ですね。今日の朝日新聞 be に「時代は『おこもり』?」とありましたが、私も“出かけない”と決めこんでいる一人です。この時しか休めない現役世代の邪魔をしてはいけませんから…
GWって、迷惑な気さえします。“みんな一斉に”でなくてもいいでしょうに…
連休前後の病院、銀行等も大混雑ですね。
写真は、某医院の玄関前に咲いていた花。紫陽花のような咲き方でしたが、名前はわかりません。多忙なスタッフさんに、花の名前までは聞けませんでしたョ。
(2012/4/27 さいたま市浦和区)
追記
花屋さんで同じ花の鉢植えを見かけました。
アジサイ“ダンスパーティ”とありました。
(2012/5/2)
GWって、迷惑な気さえします。“みんな一斉に”でなくてもいいでしょうに…
連休前後の病院、銀行等も大混雑ですね。
写真は、某医院の玄関前に咲いていた花。紫陽花のような咲き方でしたが、名前はわかりません。多忙なスタッフさんに、花の名前までは聞けませんでしたョ。
(2012/4/27 さいたま市浦和区)
追記
花屋さんで同じ花の鉢植えを見かけました。
アジサイ“ダンスパーティ”とありました。
(2012/5/2)
渋谷区まで出かけて、100歳の日野原重明氏の講演を拝聴しました。「人は始める(創める?)ことさえ忘れなければ、いつまでも若い。」「運命は自分でデザインする」etc.
それにしても超人的!
帰りに、本日開業の「渋谷ヒカリエ」を覗いてみました。小雨が降っていたので、駅からの連絡通路を通って。あまりの混雑で目の保養にもならず、すぐに退散しましたョ。
それにしても超人的!
帰りに、本日開業の「渋谷ヒカリエ」を覗いてみました。小雨が降っていたので、駅からの連絡通路を通って。あまりの混雑で目の保養にもならず、すぐに退散しましたョ。
チューリップの花びら10万枚ですって
昨年までの「銀座みゆき通りフラワーカーペット」が
今年は丸ビル1階マルキューブで「チューリップ・ファンタジア」に生まれ変わったそうです。
明日(4/25)まで
規模が縮小されて、格調高く芸術的になったのかな?
昨年までの「銀座みゆき通りフラワーカーペット」が
今年は丸ビル1階マルキューブで「チューリップ・ファンタジア」に生まれ変わったそうです。
明日(4/25)まで
規模が縮小されて、格調高く芸術的になったのかな?
“待ち合わせはタベブクロで”というパネルのほうが、見つけにくい「いけふくろう」の像よりも目立っていました。
池袋PARCOの 7F-8Fが「タベブクロ」なんですね。ターゲットの客層ではないけど、今度寄ってみたいな。
池袋PARCOの 7F-8Fが「タベブクロ」なんですね。ターゲットの客層ではないけど、今度寄ってみたいな。
固定資産税etc.の納税通知書が届いて、どんな方法で支払おうかと逡巡しているうちに、タンポポは早くもまん丸綿毛になっていました。
結局いつもと同じく、銀行ATMで現金を払い出してコンビニで納付したのですが…
唯一、税金のクレジットカード払いができる(都税と新潟県の自動車税を除く)というファミマTカードも検討してみましたが、この1年間ファミマを利用したことが無い私には、あまりメリットは無さそうです。
初期設定が“リボ払い”って曲者ですねぇ…他のTポイントカードとポイントの合算ができないのもファミマの思う壺かな?
年寄りが若者ぶるのはやめておきましたョ。来年以降は銀行の自動引き落としかな。
結局いつもと同じく、銀行ATMで現金を払い出してコンビニで納付したのですが…
唯一、税金のクレジットカード払いができる(都税と新潟県の自動車税を除く)というファミマTカードも検討してみましたが、この1年間ファミマを利用したことが無い私には、あまりメリットは無さそうです。
初期設定が“リボ払い”って曲者ですねぇ…他のTポイントカードとポイントの合算ができないのもファミマの思う壺かな?
年寄りが若者ぶるのはやめておきましたョ。来年以降は銀行の自動引き落としかな。
シンジル&タクセル?聞いたことないなぁ…
と思ったら、三井住友信託銀行 誕生記念のマスコット・キャラクターなんだとか。
「信じる&託せる」ってことですかね。
合併で中央三井信託の“中央”は消えちゃって、ちょっと寂しいでしょうけど…窓口のお姉さん、生き生きとお仕事していましたョ。彼女のペースに乗ってはいけないと注意しつつも、ペアのスリッパいただきました。
きっとノルマがあるのでしょうねぇ…(勝手な想像ですけど)
と思ったら、三井住友信託銀行 誕生記念のマスコット・キャラクターなんだとか。
「信じる&託せる」ってことですかね。
合併で中央三井信託の“中央”は消えちゃって、ちょっと寂しいでしょうけど…窓口のお姉さん、生き生きとお仕事していましたョ。彼女のペースに乗ってはいけないと注意しつつも、ペアのスリッパいただきました。
きっとノルマがあるのでしょうねぇ…(勝手な想像ですけど)