年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

「くまさんのティラミス」

2007-08-17 | おやつ・食べ物・料理
2007年8月17日(金)

サークルKサンクスの「くまさんのティラミス」がアエラ(№37)に紹介されているのを見て

     
食べてみよう  と思っていたのですが、なかなか機会も無く、娘が言うには「店頭で見かけない。」  とのこと。

某店舗に  で問い合わせてみると
「1日おきに2個ずつ仕入れていて、今日はちょうど入荷したところです。」  取り置きをお願いして、夕方受け取りに行きました。コンビニで保冷剤は期待できないでしょうから、クーラーバッグに保冷剤持参で・・・

その後、あちこち寄り道をしたのがいけなかったかな。しかも最寄り駅からは自転車で運んだし・・・
だから、こんなブサイク顔になってしまって 
     
ごめんね~  ほんとはもっとかわいかったのに・・・
暑さにうだったような顔だな。

コメント

上毛電鉄 風鈴電車

2007-08-16 | Weblog
2007年8月16日(木)

“送り盆”のために前橋往復。 
お墓参りだけで退散します。 
熱中症になんか、なりたくありませんから・・・

それでもせっかく来たのだから、上毛電鉄の風鈴電車でも見て行こう。 次の風鈴電車が出発するまで1時間  でも、「冷房中」の札がかかった待合室が、とても快適で広い空間独り占め状態。 自動販売機の飲み物を飲みながらの読書タイム 

お盆だから?夏休みだから?空いているのかなぁ・・・私がめぐり合った  電車は、そんなに派手な飾り付けではありませんでしたが
     





一服の清涼剤ではありました。

中央前橋駅に、女性の駅員さんが多かったのが印象的。帰りのJR高崎線でも、車掌さんは若い女性でしたよ。『鉄子』さんなんでしょうね。 
コメント

母 退院

2007-08-15 | Weblog
2007年8月15日(水)

終戦記念日。今年も暑かった。

おかげさまで母は退院しました。
同じ老人ホームの方と3人一緒に、賑やかな退院となりました。部屋では母の「プリモプエル」が
『寂しかったよ~。おぼ~んぼんぼん』とタイミングよく、お盆のあいさつで迎えてくれました。

「午前中から部屋のクーラーつけて、待ってたからね。」(by ケアマネさん)
この猛暑の中、病み上がりの身にはありがたいことです。私も夕方まで涼んで帰りましたよ。

病院というところは、(老人にとっては)気力が萎えるところだと実感しました。
なるべく健康でいたいものです。
コメント

売り切れ

2007-08-14 | Weblog
2007年7月14日(火)

猛暑が続いて、こんなポップ広告に 
なのに  は、売り切れ 

「もう  は無いの?」
「ありますよ~。持ってきます。  」
また、どんどん売れていました。 
カット西瓜が主流になって久しいけれど、サイコロ状のカット西瓜も売れるんですね。

クーラーの効いたところと、外気との温度差が激しくて  消耗します。
コメント

夏の雲

2007-08-13 | Weblog
2007年8月13日(月)

お盆の入り。実家では“迎え盆”と言っていた。
今年は妹が迎え盆のお墓参り担当で、前橋日帰り。

母の退院の目途が立って

空を見上げる気にもなった。
JR武蔵野線の  と  

今日も暑い。

さいたま市桜区のバイパス通り沿いをテクテク歩いて病院へ。
病院は、お盆休みも関係無しで 

コメント

おかき西瓜

2007-08-12 | おやつ・食べ物・料理
2007年8月12日(日)

お盆休みというわけでもないけれど
久しぶりに息子が帰省して
お土産にもらった「おかき西瓜」です。

 
 
『皮は青海苔、実のところは海老、タネは黒豆を使って、見た目に、西瓜そっくりのおかきです。』 
初めて食べました。さくさくとおいしい。季節限定が魅力です。

コメント

広告うちわ

2007-08-11 | Weblog
2007年8月11日(土)

街頭で配られるティッシュペーパーと同じように、夏場は“うちわ”  が活躍。この駅前では「ご自由にお取り下さい。」と、箱いっぱいのマンション広告“うちわ”が置かれていました。

     

1時間後、帰りがけに箱の中をのぞいてみると、からっぽ。 今日も暑かったからねぇ。 

おまけ
さいたま市の合併で廃止になった浦和競馬場の花火が今年から復活。集合住宅の非常階段から眺めました。  と  持参で花火見物をなさっていたご家族の仲間に入れてもらったのです。  「若い人たちは  と  で 人混みに出かけるけれど、私たちは、ここの方がいいわねぇ」に同感です。

コメント

猛暑日

2007-08-10 | Weblog
2007年8月9日(木)

昨年まで“猛暑”は、よく耳にしたけれど「猛暑日」とは耳新しい  と 思ったら、今年から使われている言葉なんですね。

立秋を過ぎたので「残暑」ですが、ほんとに暑うございました。 

 
西日に照らされたモッコクの実。
右は、1ヶ月前のモッコクの花。(2007/7/2)
季節は着実に(?)進んでいるようです。
  
コメント

緑のカーテン

2007-08-08 | Weblog
2007年8月8日(水)

こんな暑い日は、木陰のありがたさを感じながら、遊歩道を通ります。  遊歩道沿いの駐車場に、今年も芙蓉の花が咲いています。



どれどれ?

こんな西日を受ける午後に見たんじゃダメよね。
美しい午前中に写真に撮らなくちゃかわいそうかな。

もしかして、この芙蓉たちは


立派な緑のカーテンじゃなかろうか 
駐車場のフェンスより高いところに、ノウゼンカズラが咲いています。向こうに見える邸宅と、駐車場の持ち主との関係は存じませんが、すてきな日除けです。
コメント

暑中お見舞い

2007-08-07 | Weblog
2007年8月7日(火)

暑中お見舞い申し上げます。  

夏は夏らしく暑いほうがいいけれど、暑いですね~
   
冷たいものがおいしくて、夏太りしそうです。

夏が似合うハイビスカス
JR西浦和駅前のダンス教室に咲いていました。
どんなダンス教室なんだろう?  

コメント