年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

今週のボウリング

2016-01-14 | Weblog
ボウリング大会第4回戦。チーム戦にも慣れてきて・・・
私には珍しくターキー(3連続ストライク)が出ましたョ。

我がチームは3回戦が終わった段階で12チーム中の2位  
そうと知ったら、欲が出てくるものですね。
来週も頑張ろう  と思いますもん。

      
(さいたま市浦和区 玉蔵院)
     
コメント

三日坊主になりそうだけど

2016-01-11 | Weblog
早くも1月の 1/3 が過ぎて・・・
10日分の家計簿・日記・血圧グラフをつけました。
ボケ防止になるかしら?という程度の簡易なものです。

       

鏡開きなので、おしるこをいただきました。レトルトですけど。
これで、お正月行事はおしまいですね。15日の小正月(女正月)というのもありましたっけ?

     

3連休明けの日本株、どうなるのかしら?
年明け5日間続落は戦後初だそうですね。
コメント

神楽坂毘沙門天の「ひめ小判守」

2016-01-09 | Weblog
お守りの有効期限(?)は1年だといわれますから
新しいものに取り替えに行ってきました。

       

神楽坂毘沙門天 のご開帳日に頒布される「ひめ小判」
ちょっとグロテスクな百足です。

ついでに赤城神社にも立ち寄って

      

境内にあるあかぎカフェ

      

10食限定(と書いてあった)日替わりワンプレートランチをいただきました。
神社のカフェって珍しいでしょ?
おひとりさまでも入りやすい雰囲気ですョ。
次回は午後のお茶タイムに行ってみたい。

地元でなくても、お気に入りの寺社があると毎年行ってみたくなりますね。
娘は成田山川越別院へ。
リラックマのお守りが目当てです。
コメント

今年最初のボウリング

2016-01-06 | Weblog
39人、12チームでのボウリング大会。第3回戦でした。
チーム内のメンバー(くじ引きで決定)は変わりませんが、毎回ほぼ初対面の方と対戦です。

チームの勝敗をあまり気になさらないメンバーのようですが
やっぱり自分のスコアは気になります。
スコアとハンディを足して、基準のスコア(160)に達すれば
ノルマを達した気分ですが・・・
今日はちょっと足りなかったヮ。

まだマイボールが出来上がっていなくて、ハウスボールを使っているのに
ストライクを連発している方、スゴイなぁ。

          

 



コメント

「騒ぐ」申年 大発会

2016-01-04 | 株・株主優待 仮想通貨
株式相場の格言で「申酉騒ぐ」と言われているそうですが
申年の今年の大発会は・・・
日経平均 18,450.98 前日比 -582.73
ですが、私の持ち株の中では、にわかに脚光を浴びている(?)
さくらインターネットが大納会のストップ高に続いて大発会でもストップ高
“びっくりぽん”でございます。
Fin Tech(Finance+Technology) 関連銘柄なんだとか。

今日は、桜が咲く頃の陽気だったそうで
さくらインターネットも桜咲くといいな。

          
     (さいたま市浦和区 調神社の巨大絵馬)
コメント

au ショップで「鬼甘いしるこ」もらいました

2016-01-03 | Weblog
au じゃなくても「鬼甘いしるこ」もらえる
というCM がおもしろいので、もらいに行ってきました。

          

鬼みくじは、娘のは「鬼吉」私のは「浦吉」
桃太郎と浦島太郎なんですね。
浦島太郎にならないように、世の中の変化についていかなくちゃ・・・
大きく変化し始める気がする年頭です。


コメント

ペッパーくん

2016-01-02 | Weblog
道行く人たちが、代わる代わるペッパーくんと遊んでいました。
(先日のことですが)

      
(さいたま市浦和区のパチンコ屋さんの店先で)

「こんにちは」「コンニチワ」
「ヨカッタラ ボクト アクシュシマショウ」
握手をして 「コレデ ワタシト アナタハ トモダチデス」

幼稚園ぐらいの女の子が、おそるおそる握手していましたが
付き添っていたお祖母さん(らしき人)が慣れた手つきでタブレットを
操作なさっていました。“コンピューターおばあちゃん”かっこよかったヮ。

今日は、散歩ついでに別所沼公園の弁天様にお詣りしました。
お正月ですから。

          
コメント

今年もよろしくお願いします 2016

2016-01-01 | Weblog
平成28年元旦 
          
のんびり自宅で過ごすお正月です。
テレビでニューイヤー駅伝を見て

      

テレビに写る群馬県庁近辺の前橋の街並みを懐かしく思ったり
頂いた年賀状を眺めて、やっぱり年賀状っていいものだとほっこりしたり・・・

年賀状を出し遅れたことをチョッピリ後悔しましたョ。
暮れの30日に投函じゃ、元旦には届かないわねぇ。
仕事や介護で忙しい人が、きちんと年賀状をくださって、かたじけない。
「面倒くさい!は、脳が怠けたがっているサイン」だと、どこかで見ました。

          

申年ですね。娘が買ってきた「くらづくり本舗」の和菓子です。
    
コメント