年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

畳がボロボロだけど

2016-10-23 | Weblog
畳替えをするのは大変で、
ボロ隠しにマットを敷くことにした。
ニトリで9枚435円+税

6畳なんだから、もっと物を減らさないとね。 
コメント

カランコエ 切り戻し

2016-10-21 | Weblog
9月の半ばに買い求めた満開状態のカランコエ
     

切り戻して、もうすぐまた花が咲きそうです。
       
ちゃんと成長しているんですね。

「散って、咲いて、成長して。」
“Shed the old leaf for the new one
in order to grow.”
 
(さいたまトリエンナーレ2016の作品より)

鳥取県の地震、心配です。
被害が最小限でありますように・・・
        
コメント

気高く清く・・・

2016-10-20 | Weblog
皇后美智子さまの82歳のお誕生日だそうですね。

童謡コーラスで秋の歌をいろいろ歌って、「野菊」で
美智子さまご成婚の頃を思い出しました。

小学校の音楽の時間に習った「野菊」ですが
「気高く清く匂う花」という歌詞があって
音楽の先生が、“気高い”たとえに美智子さまをあげて
説明してくださり、みんなですぐに納得したのでした。

今の小学生に「気高い」の意味を説明するとしたら
何に例えるでしょうね。

全く関係ありませんが・・・
Windows のプログラム更新が始まって
再起動を繰り返しているのがやっと終わったら
起動画面がガラリと変わっていたのにビックリしたのです。

     

コメント

蓬莱の豚まんパワーで・・・

2016-10-18 | Weblog
健康ボウリング、新たな1クール(20週)が始まります。
心機一転、頑張ろうっと。(と最初は思うのです。)
 
娘が大阪で買ってきた蓬莱の豚まんを食べて、パワーアップ 
     

今日のスコアは、私にしては上出来でした。
来週から6週間は、白内障手術のために欠席するので
積立金を6回分前納して、チームのメンバーにお詫びして・・・
OKをいただきました。ありがとう。
     

術後1か月は、スポーツは やめておいたほうがいいらしいから・・・

     
コメント

お土産のレトルトカレー

2016-10-17 | Weblog
大阪でのプチ同窓会に行ってきた娘は「海遊館ビーフカレー」を
横須賀での同窓会に行ってきた夫は「よこすか海軍カレー」を
お土産に買ってきてくれました。
レトルトカレー、好きなんです。便利ですもん。

       

二人の留守中に、私は断捨離に励んでおりましたが
ちょうど、こんな写真が出てきました。
横須賀海軍の帽子を被ってセーラー服を着た写真。
若き日の父(大正9年生まれ)です。
母は、この写真を気に入っていたようです。

     

今では“平和祈願のよすが”だという横須賀海軍カレー。
パッケージと一緒に、父の写真を載せちゃいましょう。
父が亡くなって18年経ちます。
アルバムから、そっ~とはがしてみたら・・・
「〇〇デ故國ヲ発ツ 後便ヲ待テ」
アルバムの台紙がくっついて読み取れない〇〇の部分が気になるヮ。
コメント

白内障手術前検査 レンズ決め

2016-10-13 | Weblog
1週間コンタクトレンズを使えない不自由な日を経て
手術前検査を受けてきました。
眼内レンズのサイズや度数を決めるための検査だそうです。

顕微鏡検査だの超音波検査だの
検査機器のすばらしさにビックリです。
それらの機械をスルスルと扱う若い女性スタッフさん
かっこいいヮ。

検査を受けるのに、じょうずもへたも無いと思うけど
「とっても上手ですよ。その調子。」とおだてられた検査もあれば
「動かないで我慢、我慢。」と言われて
思わず息を止めちゃう検査もありました。

終わって、コンタクトレンズを入れて街を歩くと
     
あぁ、今日は十三夜だったのね。
コメント

陸前高田の木炭まつり 今年が最後?!

2016-10-12 | Weblog
「第30回生出木炭まつり」は2016年10月30日(日)
Web 東海新報の記事で、今回が最後の開催と知りました。

日帰りで行ける場所でもないのですが
夫にとっては生まれ故郷なので、行きた~い。
ということで・・・行ってらっしゃ~い。
お義姉さんは快く「待ってま~す。」と。

     

夫の実家からいただいた野菜の中に、紫玉ねぎ発見。
       
甘酢漬けにしましたョ。残りの1個です。
コメント

運動会は嫌いだったけど

2016-10-10 | Weblog
運動会が嫌いだったのは、かけっこが遅かったから。
だから、親が見に来てくれなくて、一人でお昼を食べるのも
さほど苦痛ではなかった。
でも、何年生のときだったか、友人のお母さんが
「かわいそうだから。」と仲間にいれてくださったことがあって
そのときは嬉しかったのか寂しかったのか
なんとも言い難い気持ちだったのを覚えています。

友人のお母さんに過大評価されて面映ゆい思いをしたのも
ちゃっかり覚えています。

親になって、子供の運動会を見に行くのは
どなたもそうでしょうが、感動ものでしたね。

嫌な思い出も懐かしくなるものです。
捨てなくても忘れていきます。(私の場合は)

「わるい思い出を ここで捨てましょう。」
DUMP YOUR BAD MEMORIES HERE
      
(さいたまトリエンナーレ2016 の作品)

スポーツに無縁で過ごした体育の日でした。
コメント

牛乳瓶の底メガネで

2016-10-08 | Weblog
コンタクトレンズ使用禁止期間なので
牛乳瓶の底のようなメガネで近所の買い物に出かけます。
他人はだれもそんなことを気にも留めないことはわかっていても
自分では気になるものです。
自意識過剰というのですよね。
こんなに度の強いメガネでも遠くが見えないのですから
困ったものです。

こんな大きなものは、遠くからでも見えますョ。
     

急に涼しくなって、温かいものが欲しくなります。
今日のおやつに「十六穀くず湯」
香ばしくておいしかったヮ。

      

珍しいくず湯だと思って生協で注文したら
娘もどこかで買ってきていたのでダブってしまった。
コメント

コンタクトレンズ 1週間使用禁止

2016-10-07 | Weblog
「あなた(コンタクトレンズ使用)歴、長いから・・・」と
コンタクトレンズを買うたびに言われます。
かれこれ45年も使っていますからね。
「瞳が酸欠になりますから・・・」と
酸素透過性の高いレンズを勧められます。
でも、新しいタイプのレンズは薄くて扱いにくくて
昔ながらの厚くて扱いやすいタイプを選んできました。
使い捨てじゃないタイプです。(もう製造中止かも)

白内障の手術をすれば、コンタクトレンズは要らなくなるはず。
楽しみです。

1週間後に、眼内レンズのサイズを決めるための検査があるので
それまで、コンタクトレンズ使用禁止なんですって。
不便ですぅ。引きこもり生活になりそうです。
遠くを見るための眼鏡を持っていませんから。

10月になっても真夏日がありましたね。
夏の花も、まだまだ元気です。

   
(2016/10/5 さいたま市浦和区)
コメント