年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

期日前投票 事由に“コロナ”もあるのですね

2021-10-21 | Weblog
期日前(不在者)投票を済ませました。
特に事由はありませんが
投票所の場所が期日前の会場の方が便利だから。
 
事由の6号に
「新型コロナウィルス感染症への感染を懸念」
という項目があるのが2021年らしくて新鮮な感じです。
 
市民特定健診の督促状が届いちゃったので 
重い腰を上げて予約しましたョ。
受診推奨期間は11月末までですって。

(2021/10/21 さいたま市南区)
教会の花壇のチロリアンランプ
コメント

インフルエンザ予防接種 始まっていますね

2021-10-20 | Weblog
よく晴れて風の強い日、空の青さが際立っていました。

(2021/10/20 武蔵浦和駅 西口)

インフルエンザの予防接種を済ませました。
昨年は無料でしたが今年は一昨年と同じく1,600 円
(さいたま市の65歳以上の場合)
若い方は3,500 円ですって。かたじけない。

「急に寒くなりましたから風をひかないようにね。」と
お父上によく似てきたお医者様が問診票をチェックして
30年前から顔見知りの看護師さんに注射してもらいました。

30年前に40歳だった私は現在70歳。
今は年に1度のインフルエンザ接種だけなので
「お久しぶりです。」「お元気でなによりです。」と
あいさつしますが、整形外科ですからね。
そんなにご縁があっては困りますョ。
30年前にご縁があったのは当時小学生の息子でした。
学校でけがをして先生に連れて行っていただきましたっけ。

当時は救急病院だった医院は
今は地域に根ざしたリハビリ病院にもなっています。
どうぞご縁がありませんように・・・


浦和駅東口で 16:00 から蓮舫さんがいらっしゃる予定らしい。



コメント

早々と来年のカレンダーを いただきました

2021-10-19 | Weblog
 
 
郵便局の窓口で振込の順番待ちをしているときに
来年のカレンダーをいただきました。
もうそんな時期なのですねぇ。

表紙絵は刺繍絵なんですって。
(八丈島の刺繍作家 東海林ミモザさんの作品)

日本各地でデザインが異なるのですね。
iPhoneならばスマホの壁紙にできるそうですョ。

コメント

十三夜 栗もお供えしたかったけど・・・

2021-10-18 | Weblog
今日は十三夜
「欠けた月を愛でる 日本の風習」(by ウェザーニュースさん)
 
まずはお月見だんごですね。
 
 
十五夜のときは豆腐白玉だんごにしましたが
今回はだんご粉で。この方が積み上げ易いヮ。
 
十三夜は栗名月とも言われているそうなので
 
(伊勢丹浦和店さんのツイッターよりお借りしました)
 
栗もお供えしたかったのですが
残念ながら売り切れだったようです。
 
(2021/10/18 浦和駅前のバスロータリー)
 
十三夜のお月様、きれいに見えましたョ。
 
(2021/10/18 さいたま市南区)
コメント

漢文市民講座 久しぶりに出席

2021-10-17 | Weblog
コロナが落ち着いているようなので
久しぶりに公民館の漢文市民講座に出かけました。

広い教室で換気も充分。
二酸化炭素濃度計を持参してみましたが
450~460 ppm かなり安全な数値でしたョ。
学校などでは 1,500 ppm 以下が目安だそうですから。
(劣等生なので最後列の窓際に座ったせいかしら?)

ちょうど区切りの良い日に出席したようで
「八佾第三」(はちいつだいさん)終了でした。
次回10月31日は公民館が投票所になるので中止。

講師の先生が紹介してくださった
「ちょっといいことば 2021年」のなかに
「能力があって野心を持たないものほどやっかいなものはない」
というものがありました。
“能力がある人には野心を持ってもらいたい”ですって。

なるほどと思いながらの帰り道
バス停でバスを待っていると
浦和駅前でビラ配りをしている若者の後姿が見えました。
“能力があって野心を持って”国会議員になった若者です。
選挙、頑張ってね~。

久しぶりに出かけた街は賑やかでした。


何か買いたくなっちゃいますね。

夜はテレビで「青天を衝け」と「日本沈没」を見て
生き馬の目を抜くような世界で仕事をするエリートたちに
思いを馳せて、苦労を想像してしまいました。
コメント

ビットコイン700万円超え 最高値更新ですってね

2021-10-16 | 株・株主優待 仮想通貨
ビットコインが700万円超 
プッシュ通知が来たので久しぶりにログインして
記念に 0.001BTC(約7千円)売ってみました。
 
こんなに価格変動が大きくては
何の役に立つのか(私には)わからないのですが
いつか庶民にも役に立つ日が来るかもしれないので
練習用に口座を作っておいたのですョ。
 
ドラッグストアで買い物をしたら
 
 
シワ改善・シミ予防の試供品をいただきました。
シニア パスポートを使ったから対象年齢だものね。
外見だけで判断するなんてこと無いわよねぇ。
 
沢口靖子さん、若々しくてステキ。
コメント

真っ赤なストリートピアノ @浦和(さいたま市)

2021-10-15 | Weblog
真っ赤なストリートピアノが
さいたま市内を巡回するそうですョ。
 
 
今は武蔵浦和の「マーレ」1階の入り口にあります。
この背後には(常設の)ベンチがあって
通りがかりの人やバス待ちの人が演奏者に
拍手を送っていましたョ。
 
(画像はお借りしました)
 
ピアノが弾けるってステキだなぁ 

(2021/10/14 さいたま市南区)

モッコクの実がはじけて真っ赤な種が覗いている
写真を殿ヶ谷戸庭園さんのツイッターで見て
探してみました。はじけるなんて知らなかったヮ。

(画像はお借りしました)
コメント

分電盤交換 まだ壊れてはいないけど

2021-10-14 | Weblog
分電盤交換の目安(分電盤自体の寿命)って
戸建て住宅の場合は13年
マンションの場合は15~20年なんですって 

我が家の分電盤は35年前から使っているものなので
壊れる前に交換することにしました。


以前と同じサイズのものを探していただきました。
フタが付いている点が進歩かな。


工事中の停電は1時間ほどで済みましたが
電気のありがたさを改めで実感しましたョ。

今週届いた花はハローウィン パッケージで

 

ガーベラ・リンドウ・ヒペリカム・ルスカス
「リンドウは夏の品種とは少し違い花の開く秋リンドウ」
「葉は焼けたように紅葉していますので期間限定の秋の風情を
お楽しみ下さい。」ですって。紅葉するとは知らなかったヮ。

コメント

半年に1度の眼科健診 無事終わったヮ

2021-10-13 | Weblog
白内障の手術から、そろそろ5年が経ちます。
おかげさまで順調です。

「きれいな手術跡ですねぇ!」と
若いお医者様が感に堪えない様子で
機械を覗き込みながらおっしゃいました。
こちらは眩しい光に耐えるのが大変なんです。

検査機器も進歩して苦痛も軽減されました。
画像解析の料金が高いようです。
保険分の合計額が11,870円(自己負担2割で2,370円)
老人医療費を無駄遣いしている気分になります。

(2021/10/13)
さいたま市浦和区の眼科医院の待合室

小雨の降る肌寒い日でした。
瞳孔が開いたままで帰るのには好都合でしたョ。
晴れていたら眩しすぎて辛いですから。
コメント

渋沢栄一 イメージの菓子パン 見~っけた

2021-10-12 | Weblog
先日のニュース
渋沢栄一をイメージしたパンを
大学生と高校生が共同開発したと知って
スーパーでフジパンのコーナーに注目していましたョ。

今日たまたま見つけました。


和風と洋風ですね。
イメージをふくらませて味わいます。

(2021/10/12 さいたま市南区)
珍しく誰もいない公園
4時のチャイムが鳴ったから?
雨で遊具が濡れているから?
コメント