町田・多摩センターの司法書士ミヤの開業ブログ~生き生きと生きる~

『司法書士法人まちたま』の代表です。多摩センターと町田の2拠点で活動。備忘録として書きます。

”読む”の違和感

2022年10月25日 23時36分26秒 | 雑感
町田・相模原の司法書士・行政書士の宮下です。



ハンターハンター連載再開したみたいですね。
読んでないですけど。
いや、もう僕には読むことができない。

ワンピースにしろハンターハンターにしろ、マンガは文字をあまり読まず、主に絵だけ見て読んでくタイプなんです僕。絵8割、字2割くらいのイメージです。

なので、ワンピースは絵だけで見てるもんだから誰が味方で誰が敵かわからないんですよね。笑
カイドウ編なんてもう全然わからない間に終わっちゃいましたよ。









文字が多いマンガは読むのめんどうで苦手です。
まぁそもそもそんなマンガは読まないんですけど。

ハンターハンターに関して言えば、
あの文字数を読む気には全くなれず、連載再開前から内容ほぼ理解してません。

ハンターハンターは絵だけ見てもさっぱりです。
特に王位継承編なんて、もやはわからなすぎて読むの途中でやめたよね。

なので連載再開されても全くわからない。

ドラゴンボールは絵だけでもわかりやすくて楽しめたなぁ。




んでですよ、最近気がついたんですけど、僕ね、活字苦手です。たぶん。

本はね、大好きなんです。

でもね、本当に読むの遅いんですよ。
読むの早いと思われがちなんですけど、冗談抜きで本当に遅いんです。

なんなら少し苦なんです。

それは興味がある本でもです。

でね、最近、事務所への行き帰りの車の中、オーディオブックで本を2倍速で読んでる(聞いてる)んですけど、めちゃくちゃ捗るんです。

苦じゃないんです。

次から次へと読める(聞ける)んですよ。




いやいや、ここまで来て活字苦手だったの俺?
まぁまぁの本読んできたよ(;・∀・)


一方で、文章書くのは全く苦じゃなく好きなんです。
いくらでも書けるんじゃないかと思うくらいに。

でも、"読む"ことはいつも違和感があったんですよね、実は。

本を読んでいる時、本を読んでる自分、そしてそれを俯瞰で見ている自分、2人の自分がいます。

後者の自分がいつも集中力を切らせます。



あれれ?本読んじゃってんじゃん。いいねいいね。
どんどん吸収しちゃいなよ。



みたいな感じで現れるので、集中力は持って10分くらいで切れます。

たまに、後者の自分がいない時があります。
その時の集中力は凄まじいです。エンペラータイムです。


勉強できる人たちって本読むの集中してすごい上手なイメージありますもんね。

僕はここまで本読むの下手だと凹みますよ。凹まないですけど。

なんかそういう変な病気(性質?)なのかな。
そういう病名知りません?


前からずーーーーーーっと"読む"ことに違和感はあって、最近オーディオブックで読み(聞き)始めてちょっと気付きがあったような気がします。

目が悪くて耳がやけにいいというのも関係あるのかな。
僕めちゃくちゃ耳いいんです。

どなたか何か知ってたら教えてください。















円満相続トータルサポートHP



~~~日々の暮らしに「安心」と「活力」を~~~
〒194-0013
東京都町田市原町田二丁目2番1-403号
司法書士・行政書士 町田リーガル・ホーム
TEL : 042-850-9737
FAX : 042-850-9738
Mail : miyashita@machida-legal.com
~~~~~~~~~~~~~~~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする