友駿のスタイルで好感が持てるのは、
「社長などの個人名義で馬を走らせない」という点です。
少しばかりは走らせているようですが、明らさまに期待の馬を
自己所有にして募集馬にまわさないという訳ではないので。
よそのクラブ法人で社長名義やそれと同様の扱いで活躍している馬を見ると
「なんで募集馬にしなかったのだろう?」という疑問は少なからず持ちます。
事情が分からないので批判をするのははばかられるけれど、やっぱり言いたい「それはアリ?」
牧場系クラブでも同様で、自分で所有したりセールや庭先で売却したりした馬と
クラブで募集した馬と明らかに差が見られたとき、私ならば不満を感じると思います。
ここが崩れるとシチー難民がキャロットにどっと押し寄せるのでは。
蛇足ですが、パート1は3/28のブログです。
「社長などの個人名義で馬を走らせない」という点です。
少しばかりは走らせているようですが、明らさまに期待の馬を
自己所有にして募集馬にまわさないという訳ではないので。
よそのクラブ法人で社長名義やそれと同様の扱いで活躍している馬を見ると
「なんで募集馬にしなかったのだろう?」という疑問は少なからず持ちます。
事情が分からないので批判をするのははばかられるけれど、やっぱり言いたい「それはアリ?」
牧場系クラブでも同様で、自分で所有したりセールや庭先で売却したりした馬と
クラブで募集した馬と明らかに差が見られたとき、私ならば不満を感じると思います。
ここが崩れるとシチー難民がキャロットにどっと押し寄せるのでは。
蛇足ですが、パート1は3/28のブログです。