私が名古屋けいばにドップリはまっていた時代、史上最強のアラブ馬マリンレオがいました。
サラブレッドに生まれてきたらディープインパクトより強かったんじゃないの?
っていうくらい強い馬で、横綱のオーラをまとった、畏怖の念を抱かせる馬でした。
あと、別の意味でインパクトのあったのがキソノコウリューウ。
はじめこの馬名を見たときには「?????」状態で(笑)、最後の「ウ」がいらないんじゃねえの?
と思ったり、「ー」が余計なのか?と思ったり、読みは「こうりゅうう」って読めばいいのか?、
どこからどこまでが冠名なのか?いろいろ考えたものです(笑)。
同じ馬主さんの馬でキソノトビリューウがいたので、もしかしたら「キソノ○○リューウ」が
冠名なのかもしれない。長いなあ(笑)。ならますます「コウ」ってなんだ?(笑)
マリンレオにはもう一度逢いたいと思っています。
会って、あの時感じたオーラが気のせいだったのかどうか確かめたい。
現役を離れてしばらく経つから、ピリピリとした雰囲気がなくなってノンビリしているかも
しれないけれど、それでもいいので。
速いことでサラブレッドがアラブより優位に立つのならば、
サラブレッドより速い品種が出てきたらサラブレッドは今のアラブの道を辿るのだろうか。
それとも血統、歴史を重視する限り、競走馬=サラブレッドは不変なのだろうか。
クォーターホースの血が入るとスピードに勝った馬になるって言いますから、
クォーターホースとアラブをかけるというのはどうなんだろう?
DVDがVHSを凌駕するごとく、クォーター×アラブがサラブレッドを、なんてナシですか。
サラブレッドに生まれてきたらディープインパクトより強かったんじゃないの?
っていうくらい強い馬で、横綱のオーラをまとった、畏怖の念を抱かせる馬でした。
あと、別の意味でインパクトのあったのがキソノコウリューウ。
はじめこの馬名を見たときには「?????」状態で(笑)、最後の「ウ」がいらないんじゃねえの?
と思ったり、「ー」が余計なのか?と思ったり、読みは「こうりゅうう」って読めばいいのか?、
どこからどこまでが冠名なのか?いろいろ考えたものです(笑)。
同じ馬主さんの馬でキソノトビリューウがいたので、もしかしたら「キソノ○○リューウ」が
冠名なのかもしれない。長いなあ(笑)。ならますます「コウ」ってなんだ?(笑)
マリンレオにはもう一度逢いたいと思っています。
会って、あの時感じたオーラが気のせいだったのかどうか確かめたい。
現役を離れてしばらく経つから、ピリピリとした雰囲気がなくなってノンビリしているかも
しれないけれど、それでもいいので。
速いことでサラブレッドがアラブより優位に立つのならば、
サラブレッドより速い品種が出てきたらサラブレッドは今のアラブの道を辿るのだろうか。
それとも血統、歴史を重視する限り、競走馬=サラブレッドは不変なのだろうか。
クォーターホースの血が入るとスピードに勝った馬になるって言いますから、
クォーターホースとアラブをかけるというのはどうなんだろう?
DVDがVHSを凌駕するごとく、クォーター×アラブがサラブレッドを、なんてナシですか。