皆さん、こんにちは。
五年生になった娘がパステルピンクのランドセルが恥ずかしいと言うようになりました。
毎度お馴染み笛木なつみです。
パステル系のカラーやレインボーがあんなに大好きだったのに、急に大人びてきて
持ち物は黒っぽいものがいいと言い出しました。
残念だがランドセルは効果ゆえ、あと一年半は我慢してくれ…😅
そのうち兄の黒いランドセル出してとか言い出しそうだな🤔
さて、今回は編み物する人なら必ず通る道
編み解いたラーメン毛糸をなんとかしたい
をなんとかしてみました。
手編みだとそんなに気にならないからそのまま編んじゃう人も多いと思います。
編み機で編むようになってから、ハイゲージのあみ解いた毛糸は正にラーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f4/345a4591a81be60e72bd2695ba5e83a3.jpg?1720595842)
これを伸ばすには湯のしと言われる水蒸気に糸を潜らせて伸ばす方法があります。
湯のし器なるものも売っているのですが、わざわざ買うほどでもないし
どうしようかなぁなんて思っていたところ
YouTubeでNiniknitさんの動画を見つけました。
リンク貼っときます↓
これを試してみようと思って、オーブントースターの受け皿を探したのですが
手頃なものがうちに無かったのです。
ただ、なぜか餅焼き網はありました😅
うちはIHですし、だるまストーブで餅を焼こうと思って購入したのですがなかなか焼けないので
買って失敗したとキッチン棚の奥で眠っていたものを発見💡
あとはスチームアイロンと、鍋敷きがあればできます。
餅焼き網が高温になるので、鍋敷き必須です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/df/10e27f768b2cb387f3e2d8db9473cde6.jpg?1720596287)
網に糸をこのように通して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ca/272f633de315b01848ea62d56e6b1887.jpg?1720596287)
あとはスチームアイロンを上からドン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a0/a43b4bc00e2baa0ccb11aab9ada986ea.jpg?1720596287)
ゆっくり引っ張って行くと綺麗に伸びた毛糸がスルスルと出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0f/a5da2d7575ed28b494ba7ff34d2c7cbe.jpg?1720596287)
結果はこの通り!
引っ張るとき伸びきっちゃうのでは?と心配になるかもしれませんが
特にテンションもかかってないので、本当にスルスルスルーって真っ直ぐな毛糸が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/6def8c5cf02798f5106a33cb3da0f68b.jpg?1720596287)
これにはびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/6def8c5cf02798f5106a33cb3da0f68b.jpg?1720596287)
これにはびっくりしました。
ラーメン毛糸が出てきたら試してみよう😎
ちなみに高温のスチームアイロンの蒸気で火傷しないようにだけ気をつけてください。
また毛糸の種類によってはできない場合もあるので、自己責任でお願いします。
それでは、また今度👍
instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
アカウントは
@fueki_natsumi
フォローはお気軽にどうぞ〜
オフィシャルサイト