まいにち、てしごと。

日々の手仕事を書き散らす

ビニール紐のバッグ、2016。

2016年06月30日 | かぎ針編み
毎度お馴染み、今年もやってまいりました。

ビニール紐で編んだバッグです。


去年、息子と娘のプール用のバッグが無くてIKEAのショップバッグに突っ込んで持たせた酷い母(笑)

今年こそはちゃんと作ってあげようと思いつつ、プール開き直前の今まだ作っていなかったので急いで仕上げました。

それではいってみよー!

まずは底の部分。

去年までは丸底中心でしたが、今年は楕円底でいきます。


なんの考えもなしに編み始めてしまったので、とりあえずゲージを出すために適当に編んでみました。

久しぶり過ぎて編み目がガタガタ。

ゲージを出して全部解いてリスタート。


2回目にしてようやく感覚が戻ってきて編み目が揃ってきました。

底が編み上がったら増し目無しで側面を編んでいきます。


ボーダーにしようかなとボンヤリ思っていたので。ピンボーダーにチャレンジ。


しかし色変えが頻繁で大変なので却下。

結局普通のボーダーにしました。


ひっくり返すとこんな感じ。


グダグダしているといつまでも出来上がらなさそうだったので、ノルマ10段を決めて編んでいきます。






ビニ紐に限ってなぜか内側が好きな私。




なんか綺麗ですよねー。

側面が編み上がったら持ち手を編みます。

麻ひもと違って外側の紐を使うとかできないので、ある程度外側を編む用の糸を取っておいて切ってしまうしかなかったです。

いつも通り目数リングを付けてバランスをとり、持ち手の芯の部分を鎖編みでとりつけます。


肩に掛けれるようにちょっと長めにしています。

片方の内側が編めました。


もう片方の内側が編めました。


外側を編んだら完成です。



結構大きめなので水着とバスタオルの他にもお着替えやビーサンも入れられそうです。


今回編んでいて発見した事。

今までビニ紐をしごきやすくする為に五円玉を通していましたが、五円玉がなかった場合や通し忘れた時はアメピンが代用できます。

というか五円玉よりアメピンがオススメかもしれません。



こんな風にアメピンに通してビニ紐を下に引っ張るように引きます。

しごきが足りなさそうなら、もう一度やるとかなり編みやすくなります。


このビニ紐バッグ、5日間で出来ました。

フルタイムで仕事をして家事育児の合間に編んでたので、仕事してなかったら2日ぐらいで編めたのかもしれません。

ノルマ10段はちょっとキツかったけどね…。


とりあえず息子のプールバッグができたので、次は娘の番…!

母さん頑張ります…。

それではしーゆーあげいん!!

minneさんでひっそりと販売はじめました〜

こちらからどうぞ

instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村




麻ひもとバンダナのバッグ、その2。

2016年06月21日 | かぎ針編み
前回からあまり間を空けずに更新となりました。

春先までモチーフ編みが中心で大物が多かったので、放置気味のブログもいい感じで更新できてホッとしています。

さて、麻ひもバッグのバンダナコラボ作品、第2弾です。

青いバンダナを使って持ち手にカバーを、入れ口にフラップをつけてみました。


今回の麻ひもバッグは前回のコクヨのブラウンラベルの麻ひものホワイトヴァージョンです。



また角底でスタートします。


大きさは前と同じです。

底の部分が編み上がりました。


側面を編んでいきます。



どんどん行きますよ〜。



側面が編み上がりました。


今回は持ち手は別に編みます。

トリス、美味いよねー。

持ち手の太さで悩む。


太い方


細い方


持ち手の太さで結構表情が変わるんです。

麻ひもバッグ自体の重みがあるので、細い持ち手は心もとない気がして。

でも太いとなんだかダサくない?

としばらく悶々とします。

個人的に太い持ち手が好きなので、太い方を採用しました。


中にロープを仕込んで結び目で凹まないように細工しました。

このロープも100均で購入。

本当はもっと太いのが欲しかったのですが、持ち手に何本もロープを仕込むとその分重くなるので。

丈夫にはなりますが、もともと麻ひも自体丈夫なんであまり必要ないかな。

この結び目がどういう役割をするのかは、あとから説明しますね。

持ち手が2本完成。


次に使用するのはバンダナ。
今回は青いバンダナを使います。
ダイソーのバンダナは柄がスカスカだな。


持ち手の部分とフラップ部分を裁断します。
フラップ部分はテキトーに型紙作りました。
持ち手の部分は薄手の接着芯を貼ります。


切り取ったバンダナが無残な事に。


持ち手を縫い合わせて、持ち手に装着します。


フラップ部分は表に厚手の接着芯を貼り、裏には薄手の接着芯を貼ります。


裏に、マグネットボタンの凸を縫いつけます。


これも100均で売ってました。

表と裏を中表にして縫い合わせて、ひっくり返して返し口を閉じます。

最後にまわりをミシンでコバステッチすればフラップの完成です。




これをバッグに縫いつけます。
ミシンで二重に縫いつけます。


持ち手を引き抜き編みで編み付けます。


先ほど仕込んだロープはこの、編み付けた部分を膨らませる為です。

何も入ってないとベチャッとなって見た目がよろしくない。

糸始末をして、本体にマグネットボタンの凹を縫い付ければ出来上がりです。








内袋は前と同じ星条旗柄の手拭いです。


工程は前回と全く同じなので端折ります。

これを本体に手縫いで縫い付ければ完成となります。


本当はミシンで付けたかったのですが、持ち手が邪魔で無理だったー。

最後にキーピングと防水スプレーをして終わりです。


梅雨入りしたからか、麻ひもが湿気を吸って柔らかくてうまく自立しにくい。

ベージュよりホワイトの方が若干柔らかいのかもしれませんが。

ひとまず麻ひもバッグはこれで一旦お休みします。


あと2つぐらい今季は作る予定です。

麻ひも扱ってると埃が酷くて編む場所が限られます。

そろそろソファに、座って編みたいよ!の欲求に駆られました(笑)

それでは、しーゆーあげん!

minneさんでひっそりと販売はじめました〜

こちらからどうぞ

instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村




麻ひもとバンダナのバッグ。

2016年06月11日 | かぎ針編み
麻ひもバッグ3作目、新作のご紹介です。

最近流行りのバンダナを使った麻ひもバッグができないかなーと考えていました。

色々構想していたのですが、ことごとく失敗。

やっとの事で出来たのがこちらです。


まずは本体の麻ひもバッグを編みます。

麻ひもは前と同じ、コクヨのブラウンラベルです。


今回は角底にしてみました。


今まで丸底ばかり作っていたのには訳があって

角底を編むと四方の角に隙間ができるんです。


みっちりびっちり詰まってる編み目が好きな私はこれが気に入らなかったのです。

角を細編みで編むと逃げ場が無くなって編むにつれて歪むのです。

なのでこの隙間はなくてはならないので仕方ないのですが…

だからと言って往復編みはやっぱり編み目が美しくない…

悶々としながら編み進めていきます。







編み進んでいくと糸が新しいのもあってカチッとしてきます。

角底の角が足みたいで可愛い…


側面が編みあがりました。


持ち手は外側の糸を使うのでフィルムを取ります。

すると埃が凄い出てくるのでジップロックへすかさずイン!(笑)


あ、お気付きかと思いますが今回もゴミ袋の中で編んでます(笑)

ゴミ袋、便利ですよ!

しまう時はゴミ袋に全部つっこんでおけばいいのですから!(笑)

側面が終わったら持ち手を編んでいきます。

目数リングで印をつけて持ち手をつける場所を確保します。

角底だと必然的に正面となる側が決まっているので、持ち手のバランスをみるのがすごく大変。

角底を嫌煙する理由のひとつです。

細編みで編んでいくと必ず少しずつずれが生じます。

これを計算しながら持ち手を編まないと、できた時には持ち手がズレるという恐怖が…おーのー


持ち手の芯を取り付けます。


持ち手の片方の内側を編みます。


もう片方の内側を編みます。


外側を編めば完成です。
持ち手の編み方は以前アップしたので端折りますね。


持ち手の種類は色々ありますけど、個人的にこの持ち手が好きなのです。

どうも細い持ち手は重みのある麻ひもバッグには不安があるので、丈夫な持ち手を選んでしまいます…。

麻ひも自体丈夫なので切れるということはないと思いますが、荷物の重みで形が歪むのが嫌なので…。

次にバンダナのポケットですが、ごめんなさい。

全然写真がありません(笑)

バッグを編むと同時に会社でちまちま作ってたので。

大雑把に説明すると、ダイソーのバンダナの柄が良いところを適当に作った型紙で2枚取り、厚手の接着芯を片方のみ貼ります。

中表に縫い合わせてひっくり返し、返し口を縫って麻ひもバッグに縫い付けます。

これを自宅のミシンでやったのですが、押さえ金に無理やりはめ込み(笑)無理やり縫いました(笑)

かなりミシンに無理をさせたので、オススメしません。

ミシン針は14だったかな?
ミシン糸は30番です。

持ち手は薄手の接着芯を貼って持ち手を包んでまつり縫いします。

内袋は星条旗柄のダイソーの手拭いを使いました。

今回は角底なので真っ直ぐ縫うだけなので簡単です。

裁断して会社で作業しました。


ロックミシンで端の処理をします。


あとは真っ直ぐ縫うだけ。


手拭いの柄が歪んでいたので、ちゃんと柄合わせできなかったのですがこんな感じになりました。


これを麻ひもバッグにまち針で止めて


縫い付ければ完成です。




ポケットはちゃんと使えるようにしました。


実用性は無いのでアップリケでもいいかもね。

ダイソーのバンダナは柄がスカスカで取るのが大変だった(笑)


仕上げはキーピングと防水スプレーです。

本体はもっと違う形でバンダナコラボしたかったのですが、縫い付けるのがうまくいかなくて断念しました。

おかげで予定していた事がすべて頓挫したし、バンダナ一枚無駄にしました。

まぁ失敗は成功のもととも言いますし、仕方が無いと腹をくくれたらいいのですが(笑)

貧乏性の私は無駄にしてしまった事がかなり心残り。

次もバンダナコラボの予定ですが、上手くいくかなー。

それでは、しーゆーあげいん!!

instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ~
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村






ペーパーヤーンのバッグ。

2016年06月02日 | かぎ針編み
ダイソーさんでまたペーパーヤーンを爆買いしてきました。


これでまたバッグを編んでみました。

前に作ったペーパーヤーンと手拭いの巾着で書いたとおり、滑りが悪くて思うように目が揃わなくて奮闘しました。



今回は1本どり、かぎ針は7号使用しています。

そして立ち上がりがないぐるぐる編みで編んでいきます。


底を編んでいくとだんだんと尖がるようになってきました。

それでもどんどん編んでいきます。

底が出来上がりました。


続いて側面を編んでいきます。

少し編むとザルのようになりました。


どんどんどんどん編んでいきます。


少し深めの側面が出来ました。


ひっくり返したら何か見覚えが。

こんなの昔、時代劇に出てこなかった?

お侍さんがこんなの被って悪党退治してたような…とうる覚え。

ググったら全然違かった(笑)

虚無僧が被ってる深編笠だった(笑)

悪党退治してたから刀かと思ってたけど、尺八だったわ(笑)

途中気にならなくなっていた底の尖り。


しかしどんどん目立つ様になりました。


分かりますかね?

凹んじゃうんです。


どうしてこうなるのか。

多分編み方が緩かったのだと思います。

もっとキツく編んでたらきっと綺麗な丸になったんだと思います。

いつもならやり直すけど、ここまできたしもうペーパーヤーン解いてやり直す気にもならなかったので続行。

持ち手を付けていきます。

持ち手の解説は前にやったので端折ります。


片方の内側が出来ました。


続いてもう片方の内側ができました。


外側を編んでいきます。


ラスト引き抜き編みの前。


持ち手太いー。


持ち手を2枚合わせて引き抜き編みをします。


できました。


そこにおにぎり柄の手拭いで内袋をつけます。


内袋の作り方も前回やったので端折ります。

型紙を作って


裁断して


縫い合わせ


内袋の出来上がり。


これをバッグにまち針でとめます。


本返し縫いで縫い付けます。


ペーパーヤーン硬くて3回も親指に針さしちゃった…。

ようやく完成です。






うまく編めなくてなかなか進まなくてモチベーション下がりまくりながらの作製でした。

ペーパーヤーン5つで出来上がりましたが、10個も爆買いしたのでまだ半分も残ってる…!(笑)

そのうち気が向いたらまた編もうと思います。

内袋の作り方から続けてブログ書いていたので疲れた~。

今度こそ、ようやく新作に取りかかれるぞ!

それでは、しーゆーあげいん!!

instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ~
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村


麻ひもバッグの内袋、縫合編。

2016年06月02日 | 縫い物
さーいよいよ縫合です。

今回でラストかな。

前回裁断、裁ち目かがりを終えここからはようやく針と糸の出番です。

ここからの必要なもの。


糸(手縫い糸太目)
アイロン
まち針
フリクションボール(チャコペンでも可)

まずは側面を縫い合わせます。

中表にしてまち針で止めます。


赤い線の上を本返し縫いで縫っていきます。

縫い終わったらまち針を外して縫い代を割ります。


そうしたら、底を縫い付ける方に8カ所均等に印をつけます。

裏側に印をつけてくださいね。

丸底同様、折って折り目がついた所に印をつけてください。


次に、底につけた印と側面につけた印を合わせてまち針で止めます。


まち針でとめる順番に注意してください。

また写真撮り忘れた、手描きですいません。

こんな感じで必ず対角にとめていってください。


印をつけたところ8カ所にまち針を打ったら、さらに間を埋めるようにもう8カ所まち針を打ちます。


これでも足りなさそうなら増やしていって大丈夫です。

まち針を打ったら、側面につけた実際に縫う所から5ミリほど下をしつけします。


しつけするとき、まち針が大量に刺さっているので手に刺さらないように気をつけてくださいね。

ここでしつけをしていくと多分、どちらかたわむ場合があります。


そんな時はたわむ方を少し外側に逃がしてください。


しつけが終わったら、本返し縫いで縫っていきます。


縫い終わったらしつけ糸を外します。


縫い代をアイロンで割ります。


カーブがあるのでアイロン台の角に当ててアイロンをかけるとやり易いかもです。


そして完成です。


以上、内袋の作り方でしたー。

あとは麻ひもバッグにくっつければ完成です。

久しぶりに手縫いしましたが、意外とヤじゃない(笑)

ミシンで縫った方が断然早いのですが、ミシンだと円を縫うのは難しいですよね。

円が小さければ小さいほどカーブがキツくて縫う難易度が上がる。

昔私もそりゃあ酷い有様でしたよ、ブログの過去で赤裸々に公開してます(笑)

スタイのやつね(笑)

ミシンで上手く縫うコツって本当に慣れでしかないのですが、機会があれば内袋、ミシン編をやろうかなと思います。

それでは、ようやく新しい作品に取りかかれそうです。

しーゆーあげいん!

instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ~
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村