ビニール紐のバッグ、第4弾となりました〜。
今回はこれまでのポップなカラーとは違い、ちょっとシックな黒い平テープで編んでみました。
instagramで予告した通り、このバッグの編み方を公開しますね〜。
使用するものは平テープ一玉、かぎ針7号、8号です。
まずは底を編んでいきます。
底の部分はかぎ針7号で編みます。
私は細編みが続く側面をキツめに編む癖があるので、あえて側面では8号に持ち替えます。
私はバランスよく編めるわよ!という方は持ち替えなくてもオケよ〜。
そういえば、ビニ紐での角底は初かな。
去年編んでみたけど、納得いかなくて作品にしなかったのです、だはは。
では楽しい編み物の時間デス!!
輪で作り目をします。
輪を作って立ち上がりの鎖編み、細編み一目します。
写真は麻ひもだけど、編み方は一緒です。
角になる部分は鎖目2目します。
そしてまた細編みをします。
これを繰り返して最後の角の鎖目2目をした後に、最初の細編みに引き抜いて1段目が出来ました。
2段目は立ち上がり鎖目をして細編みに細編みを編みます。
角の鎖目の所に細編み一目、鎖目2目、細編み一目を入れます。
これを繰り返して2段目の最初の細編みに引き抜いて終わりです。
これを12段編みます。
最終段の12段の時、角の部分で鎖編み2目はせずに細編み2目だけします。
ここからは側面になります。
側面は増し目無しで21段編みます。
21段で92目になります。
側面10段編んだところ。
ひっくり返すとこんな感じ。
21段編んだところ。
ひっくり返したところ。
実はここに来るまで1度解いてやり直してます(笑)
側面を編んでみないと正確な入れ口の大きさがわからないので、編んでみたら思いの外デカくてやり直したのです。
では持ち手を編んでいきます。
まずは持ち手をつける位置を決めます。
こんなふうにペターとして、半分の位置に目数リングをつけます。
ちょうど編み始めがサイドになってますが、これはバランスを見て前後しても全然大丈夫です。
編み加減で立ち上がりが斜行するので必ずしも編み始めがサイドになりません。
92目の半分なので片面46日になりますね。
端っこから15目を飛ばし、16目に目数リングをつけます。
そこから14目飛ばして15目に目数リングをつけます。
逆も同じです。
土台の始まりに黄色の目数リングをつけます。
緑の目数リングから数えて外側に4目のところに黄色の目数リングをつけます。
では、土台の部分を編んでいきます。
麻ひもと違って内側の糸を使うことができないので、潔く側面を編んだビニ紐を切ってしまいます。
黄色の目数リングからもう一方の黄色の目数リングまで、ビニ紐をつけて細編みして編み終わったらビニ紐を切ります。
2段目は最初の段より1目内側にビニ紐をつけて編みます。
これを4段繰り返すとこんな感じです。
必ず、右から左の一方方向で編んでください。
切っておいたビニ紐を糸始末します。
裏側
逆側も同じです。
土台の始まりにビニ紐をつけます。
これが持ち手の芯になります。
鎖編みで30目編み、30目でもう片方の終わりの目に編みつけます。
両方持ち手の芯がついたところ。
切ってしまった側面に糸をつけて側面と持ち手の外側を編んでいきます。
増し目はありませんが、土台の部分の目の拾い方に注意してください。
土台付近まで編んできました。
土台の目を拾う場所は矢印のところです。
なるべく緩めに編んでください。
キツく編むと形が歪みます。
土台の最後の目と持ち手の芯の始まりの拾う場所はここです。
持ち手の鎖編みを一目ずつ拾って、逆側も同様に拾って編みます。
側面と持ち手の部分は4段編みます。
2段編んだところ。
最後に引き抜き編みをして終わりです。
持ち手の内側も引き抜き編みをします。
引き抜き編みをはじめるところは持ち手の真ん中に糸をつけます。
これで完成です。
お尻
内側
バッグは編み終わりましたが、ここからは私のこだわりが炸裂します。
角底だと困るのがこの底の角の部分に穴ができること。
これでは細いものが落ちるではないか…!!
ご存知の通り、私はびっちり詰まった目が好きなのでこれに納得できず。
去年編んで作品にしなかった最大の理由。
それにせっかくシックなカゴバッグなのに、中身が丸見えじゃぁ萎えるよね。
って事でこれを防ぐためにも内袋を作りました。
といってもこれまでのように縫い付けるのではなく、巾着を作って中にインするだけ。
実はリバーシボーになってましてひっくり返すとダークレッド!
巾着なので取り外し可能。
ということでこれで完成になります。
本当はバッグチャームとか色々考えたのですが、そこはこのバッグのオーナーさんが自分好みにするところ。
あんまり私がでしゃばってはいけないかなと何もつけませんでした。
スカーフやリボンを巻いたり、気分によってカスタムしてくださいね〜。
今回作り方を載せましたがやっぱり編み図が無いとかなーと思うので、お盆休みあたりに編み図アップしますねー。
お楽しみに〜
minneさんでひっそりと販売はじめました〜
こちらからどうぞ
instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜
にほんブログ村
今回はこれまでのポップなカラーとは違い、ちょっとシックな黒い平テープで編んでみました。
instagramで予告した通り、このバッグの編み方を公開しますね〜。
使用するものは平テープ一玉、かぎ針7号、8号です。
まずは底を編んでいきます。
底の部分はかぎ針7号で編みます。
私は細編みが続く側面をキツめに編む癖があるので、あえて側面では8号に持ち替えます。
私はバランスよく編めるわよ!という方は持ち替えなくてもオケよ〜。
そういえば、ビニ紐での角底は初かな。
去年編んでみたけど、納得いかなくて作品にしなかったのです、だはは。
では楽しい編み物の時間デス!!
輪で作り目をします。
輪を作って立ち上がりの鎖編み、細編み一目します。
写真は麻ひもだけど、編み方は一緒です。
角になる部分は鎖目2目します。
そしてまた細編みをします。
これを繰り返して最後の角の鎖目2目をした後に、最初の細編みに引き抜いて1段目が出来ました。
2段目は立ち上がり鎖目をして細編みに細編みを編みます。
角の鎖目の所に細編み一目、鎖目2目、細編み一目を入れます。
これを繰り返して2段目の最初の細編みに引き抜いて終わりです。
これを12段編みます。
最終段の12段の時、角の部分で鎖編み2目はせずに細編み2目だけします。
ここからは側面になります。
側面は増し目無しで21段編みます。
21段で92目になります。
側面10段編んだところ。
ひっくり返すとこんな感じ。
21段編んだところ。
ひっくり返したところ。
実はここに来るまで1度解いてやり直してます(笑)
側面を編んでみないと正確な入れ口の大きさがわからないので、編んでみたら思いの外デカくてやり直したのです。
では持ち手を編んでいきます。
まずは持ち手をつける位置を決めます。
こんなふうにペターとして、半分の位置に目数リングをつけます。
ちょうど編み始めがサイドになってますが、これはバランスを見て前後しても全然大丈夫です。
編み加減で立ち上がりが斜行するので必ずしも編み始めがサイドになりません。
92目の半分なので片面46日になりますね。
端っこから15目を飛ばし、16目に目数リングをつけます。
そこから14目飛ばして15目に目数リングをつけます。
逆も同じです。
土台の始まりに黄色の目数リングをつけます。
緑の目数リングから数えて外側に4目のところに黄色の目数リングをつけます。
では、土台の部分を編んでいきます。
麻ひもと違って内側の糸を使うことができないので、潔く側面を編んだビニ紐を切ってしまいます。
黄色の目数リングからもう一方の黄色の目数リングまで、ビニ紐をつけて細編みして編み終わったらビニ紐を切ります。
2段目は最初の段より1目内側にビニ紐をつけて編みます。
これを4段繰り返すとこんな感じです。
必ず、右から左の一方方向で編んでください。
切っておいたビニ紐を糸始末します。
裏側
逆側も同じです。
土台の始まりにビニ紐をつけます。
これが持ち手の芯になります。
鎖編みで30目編み、30目でもう片方の終わりの目に編みつけます。
両方持ち手の芯がついたところ。
切ってしまった側面に糸をつけて側面と持ち手の外側を編んでいきます。
増し目はありませんが、土台の部分の目の拾い方に注意してください。
土台付近まで編んできました。
土台の目を拾う場所は矢印のところです。
なるべく緩めに編んでください。
キツく編むと形が歪みます。
土台の最後の目と持ち手の芯の始まりの拾う場所はここです。
持ち手の鎖編みを一目ずつ拾って、逆側も同様に拾って編みます。
側面と持ち手の部分は4段編みます。
2段編んだところ。
最後に引き抜き編みをして終わりです。
持ち手の内側も引き抜き編みをします。
引き抜き編みをはじめるところは持ち手の真ん中に糸をつけます。
これで完成です。
お尻
内側
バッグは編み終わりましたが、ここからは私のこだわりが炸裂します。
角底だと困るのがこの底の角の部分に穴ができること。
これでは細いものが落ちるではないか…!!
ご存知の通り、私はびっちり詰まった目が好きなのでこれに納得できず。
去年編んで作品にしなかった最大の理由。
それにせっかくシックなカゴバッグなのに、中身が丸見えじゃぁ萎えるよね。
って事でこれを防ぐためにも内袋を作りました。
といってもこれまでのように縫い付けるのではなく、巾着を作って中にインするだけ。
実はリバーシボーになってましてひっくり返すとダークレッド!
巾着なので取り外し可能。
ということでこれで完成になります。
本当はバッグチャームとか色々考えたのですが、そこはこのバッグのオーナーさんが自分好みにするところ。
あんまり私がでしゃばってはいけないかなと何もつけませんでした。
スカーフやリボンを巻いたり、気分によってカスタムしてくださいね〜。
今回作り方を載せましたがやっぱり編み図が無いとかなーと思うので、お盆休みあたりに編み図アップしますねー。
お楽しみに〜
minneさんでひっそりと販売はじめました〜
こちらからどうぞ
instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
instagramアカウント
07nuts22
フォローはお気軽にどうぞ〜
にほんブログ村
ビニール紐のバッグに感動しまして初コメです^^
本当にすごい作品で、しかもセンス抜群でほれぼれしちゃいました。
私も作ってみたい!って思いました。
でも編み物ってほとんどしたことないので、基礎から頑張ります(笑)
尊敬する作家さんです!
ホームセンターに並んでる荷造り紐がバッグになっちゃうのはなんだか編んでる私も不思議です(笑)
細編みと鎖編みができれば編めてしまうので、ぜひチャレンジしてくださいね〜
すずらんテープのバッグを編んでみたくていろいろ検索していたところ、こちらにたどり着きました。
編み物超初心者ゆえ、詳しい編み方やコツなど大変参考になりました!
キレイな網目、随所に見られるこだわり、本当に凄いと思います。
これからも、勉強させてくださいね。
素敵な作品、今後も期待しております。
ありがとうございました!
これからかぎ針編みをはじめる方や、初心者の方にも分かりやすいブログを書いていきたいと思います。
とても励みになります、ありがとうございます(^_^)
ツイッターのフォロワーさんが素敵なバッグを編んでいて、こちらのブログを紹介してもらいました。
ほんとに素敵なバッグですね。
こちらを参考にしてビニール紐ではなくてズパケッティで編もうと思ってます。
(ビニール紐は編んだことないのです)
作るのが楽しみです(*^-^*)
私は逆でズバで編んだことがないので、ぜひズバで編んでみて欲しいです❤️
素敵なバッグが完成しますように😋✨
色々検索してこちらに辿りつきました。
質問なんですが
ビニール紐のバッグには立ち上がりのくさり編みの1目はあり?なし?
どちらが形よく仕上がります?
ビニール紐の場合は立ち上がり無しでぐるぐる編んだ方が綺麗に仕上がります。
ただ、ぐるぐる編んでるとスタートがわからなくなるので目数リング必須です(笑)
立ち上がりなしで編んで引き抜き編みもなしと言うことですか?
編み始めてみたんですが手も痛いし
なつみさんの黒の平テープみたいに綺麗な編みにならず斜めになってる感じが気になり
どうしたら綺麗な編み目、形になりますか?
立ち上がりが無い分キレイに仕上がりますが、目数リングをつけておかないと編み始めが分からなくなると思います。
黒のバッグは立ち上がりありで編んでます。
ビニール紐は編むのがとても難しいです。
手癖や歪みが直接出るので、何度も編んで解いて慣れていくしか無いかなーと思います。