皆さんお久しぶりです。
大変お待たせしました、マーメイドブランケットの作り方をアップしていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/0d5888e225c2c60c15cbd6df9be1497f.jpg)
平成に完成してたのにブログアップが令和になるという…😅
お待たせしてしまってごめんなさい🙏
それでは作り方です。
用意する糸は並太程度の毛糸。
ブランケットなのでお洗濯も出来るようにアクリルを使用しています。
かぎ針は7号から8号をお好みでどうぞ。
作り目から最初の大きい鱗2段までは動画で紹介しますので、こちらをどうぞ。
次に小さい鱗を増し目して編んでいきます。
こちらも動画で紹介しますのでこちらをどうぞ。
動画の最後でスリットで編んでいくと紹介していますが、今回はスリット無しで編んでいきます。
大小8鱗まで編んだら増し目をしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7b/37a296f4522d7a07cee3c2265bfe821e.jpg)
ちょっと見づらいですが、目印が付いているところが増し目する段です。
鱗を2枚づつ増やしていきます。
9鱗を編む時に土台を2つ増やして鱗を2枚増やします。
増し目する位置は偏らないように、対照的にしてください。
上から見た増し目の位置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ea/d671bcf2c7a01ced55b88945bd82d21a.jpg)
増し目した後は増し目無しで鱗を4段編みます。
それを5回繰り返していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/e7752069fcb1e61ffb6b7b193e091622.jpg)
最初の大きい鱗を含め、小さい鱗と合わせて38鱗を編んだら、増し目無しでさらに29鱗編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/c2c39e5176394897328bc06658613372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/90/f99becc3489d162b9c199f8d8aff83d8.jpg)
合計67枚鱗を編んだら鱗を編むのは終わりです。
ウエスト部分のゴム編みを編んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bb/b740176393f09ce4178bb9842aa58c4a.jpg)
最初の立ち上がり3目はカウントしないでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/6c978d5cd9be00074cbaa055a706cc05.jpg)
立ち上がり3目したところに長編みを編みます。
次に鎖編み2目のところに長編みを2回編みます。
鱗の真ん中に長編みを一回編みます。
鱗と鱗の間に長編み一回編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/7415048e5076d2c8eab12dc59d6bbedd.jpg)
一周長編みが終わったら、立ち上がり3目を編み、表引き抜き編みを二回、裏引き抜き編みを二回を繰り返していきます。
これを5段編み、最後引き抜き編みで一周編んだら完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/acdb407be38276c856e28703522148e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/f372cf60173367895c5af7c115be59c4.jpg)
全長126cmになりました。
長さを足す時は増し目無しの部分で鱗を追加してください。
自分に合わせて履いたり脱いだりを繰り返してお好みの長さを見つけてください。
次回は尾ひれを編みます。
こちらも動画にアップしますので動画中心にご紹介していきます。
それではまた今度。
minneさんでゲリラ販売してます。
minneさんはこちらどうぞ
instagram、twitterにてリアルタイムで工程を公開しています。
アカウントはどちらも
@fueki_natsumi
フォローはお気軽にどうぞ〜
オフィシャルサイト
こちらからどうぞ
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/handmade88_31.gif)
にほんブログ村
大変お待たせしました、マーメイドブランケットの作り方をアップしていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d2/0d5888e225c2c60c15cbd6df9be1497f.jpg)
平成に完成してたのにブログアップが令和になるという…😅
お待たせしてしまってごめんなさい🙏
それでは作り方です。
用意する糸は並太程度の毛糸。
ブランケットなのでお洗濯も出来るようにアクリルを使用しています。
かぎ針は7号から8号をお好みでどうぞ。
作り目から最初の大きい鱗2段までは動画で紹介しますので、こちらをどうぞ。
次に小さい鱗を増し目して編んでいきます。
こちらも動画で紹介しますのでこちらをどうぞ。
動画の最後でスリットで編んでいくと紹介していますが、今回はスリット無しで編んでいきます。
大小8鱗まで編んだら増し目をしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7b/37a296f4522d7a07cee3c2265bfe821e.jpg)
ちょっと見づらいですが、目印が付いているところが増し目する段です。
鱗を2枚づつ増やしていきます。
9鱗を編む時に土台を2つ増やして鱗を2枚増やします。
増し目する位置は偏らないように、対照的にしてください。
上から見た増し目の位置。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ea/d671bcf2c7a01ced55b88945bd82d21a.jpg)
増し目した後は増し目無しで鱗を4段編みます。
それを5回繰り返していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/e7752069fcb1e61ffb6b7b193e091622.jpg)
最初の大きい鱗を含め、小さい鱗と合わせて38鱗を編んだら、増し目無しでさらに29鱗編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/c2c39e5176394897328bc06658613372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/90/f99becc3489d162b9c199f8d8aff83d8.jpg)
合計67枚鱗を編んだら鱗を編むのは終わりです。
ウエスト部分のゴム編みを編んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bb/b740176393f09ce4178bb9842aa58c4a.jpg)
最初の立ち上がり3目はカウントしないでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f6/6c978d5cd9be00074cbaa055a706cc05.jpg)
立ち上がり3目したところに長編みを編みます。
次に鎖編み2目のところに長編みを2回編みます。
鱗の真ん中に長編みを一回編みます。
鱗と鱗の間に長編み一回編みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9e/7415048e5076d2c8eab12dc59d6bbedd.jpg)
一周長編みが終わったら、立ち上がり3目を編み、表引き抜き編みを二回、裏引き抜き編みを二回を繰り返していきます。
これを5段編み、最後引き抜き編みで一周編んだら完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/be/acdb407be38276c856e28703522148e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/f372cf60173367895c5af7c115be59c4.jpg)
全長126cmになりました。
長さを足す時は増し目無しの部分で鱗を追加してください。
自分に合わせて履いたり脱いだりを繰り返してお好みの長さを見つけてください。
次回は尾ひれを編みます。
こちらも動画にアップしますので動画中心にご紹介していきます。
それではまた今度。
minneさんでゲリラ販売してます。
minneさんはこちらどうぞ
instagram、twitterにてリアルタイムで工程を公開しています。
アカウントはどちらも
@fueki_natsumi
フォローはお気軽にどうぞ〜
オフィシャルサイト
こちらからどうぞ
![にほんブログ村 ハンドメイドブログへ](http://handmade.blogmura.com/img/handmade88_31.gif)
にほんブログ村