まいにち、てしごと。

日々の手仕事を書き散らす

編み機の沼、買ってみた編その2。

2024年07月24日 | 編み機
皆さん、こんにちは。

夏になるとポストに大量のきゅうりが投げ込まれる笛木なつみです。

福島県民あるあるだと思うのですが

夏になると桃、ナス、きゅうりのお裾分けというか押し付け合いになります。

野菜はともかく、桃は足が早いのでとにかく毎日商品しないとあっという間に腐り捨てる事になります。

おかげで桃は買ったことがありません😅

さて、前回の続きです。

新たに購入したゴム編み機を開封していきます。




搬送中に動いてしまった為か、付属品があちこちに飛び散ってました。






なんの汚れなのか分からないけど、プラスチック部分は結構汚れてます。

溝板には錆もなくきれいです😍

びっくりしたのはベラ針‼️
錆ひとつありません😳😳
こんな事あるの?

キャリッジの裏側です。
錆無し、稼働部分もちゃんと動きます。

固定金具と工具が酸化しています。

なんかタマムシ色になってる🙄🙄

これくらいなら軽く掃除してしまいましょう。


とりあえず入れ物から掃除します👍
せっかく本体を綺麗にしても汚い所に仕舞いたくないですもんね。

エアーでゴミを飛ばしてアルコールティッシュで拭きます。

溝板の裏の取り付け金具を掃除していきます。

分かりますでしょうか?
劣化した粘度の高い黄色い油がべっとり。

取り外して良く拭き取ります。





全体的に拭き取ったら油を差し直します。

レールや溝、稼働部分に塗り塗りしたらピカピカ✨


キャリッジもアルコールティッシュで拭いてあげたら綺麗になりました。




連結アームも綺麗だったのでサッと拭いて終わり。

タマムシ色になった工具もピカールで磨いたらちょっとマシになったかな?

ゴム編み機の保管には元箱が重要になります。

経年劣化したダンボールは弱く、穴が空いていたり破れいていたり。







クラフトテープで補修しようかと思いましたが、テープが劣化すると余計に悪化してしまいます。

ダンボールの補修はまた後日かな。

さて、次回は動作確認していこうと思います!

それでは、また今度👍

instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
アカウントは
@fueki_natsumi
フォローはお気軽にどうぞ〜

オフィシャルサイト








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。