みなさんこんにちは😃
黄砂が飛んできて目がやられてる毎度お馴染み笛木なつみです😭
更新が遅くなり大変申し訳ありませんでした。
今回はブルガリアスカートです。
ブルガリアスカートの編み方はこちらを参考にさせていただきました!
用意するもの
中細毛糸
opal 100g 4玉
ウエストゴム 3cm幅 66cm
輪針 4号
60cmと80cm
かぎ針
ハサミ
今回わたしはopalの単色で編み、裾に柄を入れるようにしてみました。
作り目は別鎖で編む作り目150目にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/ccbc030ccc586d2b9e15e7654d716cb7.jpg?1616656623)
そのまま一目ゴム編みで14cmになるまで編み続けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/11/90a9bd47dbd31ed40141e8216ba74909.jpg?1616656623)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/41/12d0bba2caa5c2fcfb8be33eb0dc84d2.jpg?1616656623)
14cm編めたら裏目の両端に増し目を入れます。
ここでゴム編みにどうやって増し目を入れるの?と迷ってしまいました🥲
一目ゴム編みは
表、裏、表、裏、表、裏、表、裏…
と編んでいきますよね。
増し目を入れる所は
表、増し目、裏、増し目、表、増し目、裏、増し目、表、増し目、裏目
つまり、裏目の前後に増し目をします。
増し目の仕方はたくさんありますがねじり増し目が良いかと思います。
増し目を前後に入れると目数が一気に倍になります笑笑
増し目の段が終わったら二目ゴム編みしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2c/d7c9ac3299f78d2f6ec6143e76b8960b.jpg?1616656623)
そのまま19cmになるまで二目ゴム編みを編んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/6910a4084715fe0b5a226f17d7225f59.jpg?1616656626)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8c/80927aa7c75a9c0fb66ce14a43c5e64d.jpg?1616656626)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/3f/7b920f0aaf7ef7fc5a20fd89a9788061.jpg?1616656626)
糸のキリがいいところでウエストを編んでいきます。
別鎖を解いて目を拾います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/66/4583245c72dfaa9983f003c7b6d607cf.jpg?1616656626)
ウエスト部分はメリヤス編みで6センチ位になるまで編みます。
これはゴムの幅によって変わりますが、ブルガリアスカートはちょっと重さがあるのでウエストゴムは細いと重さで落ちてきちゃいます。
なので3cmがちょうどいいかと思います。
ちなみに編む毛糸の色によってゴムを色を変えると伸びた時に見えにくくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/2df2c17bdc481ae16c862685a4e9f8bf.jpg?1616656631)
あらかじめ輪にしておいたゴムをメリヤス編みで包みながら、かぎ針で緩めに閉じていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b6/2df2c17bdc481ae16c862685a4e9f8bf.jpg?1616656631)
あらかじめ輪にしておいたゴムをメリヤス編みで包みながら、かぎ針で緩めに閉じていきます。
ここでキチキチに止めてしまうと伸びなくなってしまいます🥲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/4d2b803809bfc6b501beead7de20ea8a.jpg?1616656630)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/4d2b803809bfc6b501beead7de20ea8a.jpg?1616656630)
ウエストができあがりました。
ウエストのゴムですが長くするとぐわんぐわんしてしまいますので、ウエストを大きくしたい場合は最初の作り目で150〜200位に上げてみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b0/6ff5ed5af1897696a1605dca2e6a0c55.jpg?1616656657)
また裾に戻ります。
今度は裏目の前後にまた増し目を編んでいきます。
表、増し目、裏、裏、増し目、表、表、増し目、裏、裏、増し目…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/44/2b587d015dfcbfa49f4b97e945f9a42a.jpg?1616656657)
三目ゴム編みは20cmになるまで編んでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/61d57d4ea07f81a7ce4c016d5f3b0598.jpg?1616656657)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/63/2b7d7cf82a3c1b278ee73b2c2ec7640b.jpg?1616656657)
ラストはまたゴム編みに増し目をして四目ゴム編みにしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/44/2b587d015dfcbfa49f4b97e945f9a42a.jpg?1616656657)
三目ゴム編みは20cmになるまで編んでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/61d57d4ea07f81a7ce4c016d5f3b0598.jpg?1616656657)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/63/2b7d7cf82a3c1b278ee73b2c2ec7640b.jpg?1616656657)
ラストはまたゴム編みに増し目をして四目ゴム編みにしていきます。
表、表、表、増し目、裏、裏、裏、増し目、表、表、表、増し目、裏、裏、裏、増し目…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/71/78889ff1503d2d9222595292cbd2cdbb.jpg?1616656660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/f470684cb236372d3c5274ebb73cda24.jpg?1616656660)
四目増し目の部分は単色を編みきります。
終わったらフンデルトバッサーで編んでいきます。
これも編み切りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/95fee30fcdd8a02d9c9e716c5ca1296f.jpg?1616656660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/ded490140443fd34c11733b61c4d12e2.jpg?1616656660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/d95a49431a5e9e05c5c095c8b4cbd1e8.jpg?1616656664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/5f22ea5a2a26e1e2d589ecc551e60aaa.jpg?1616656664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6d/95fee30fcdd8a02d9c9e716c5ca1296f.jpg?1616656660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/ded490140443fd34c11733b61c4d12e2.jpg?1616656660)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1d/d95a49431a5e9e05c5c095c8b4cbd1e8.jpg?1616656664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/97/5f22ea5a2a26e1e2d589ecc551e60aaa.jpg?1616656664)
最後の伏せ止めの糸を残す為に、一周あたりどのくらいの量を使うか計測しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/2afb25455eb8a7aa8a68bb9e3fcd1f2d.jpg?1616656688)
計測しておいた糸を残して全て編み終わったらゆるく伏せ止めして終わります。
大きめのかぎ針で伏せ止めしておくとキツくなりにくくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/0c3c354813d0fe4ea9d8e08fc565dfc4.jpg?1616656689)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/d8db1a14d4e8315001ec5bd671933553.jpg?1616656689)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/76/400446f722e0ddca3803c582819ba693.jpg?1616656689)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/d7d48e8afb56c1f6613c8e0a00fe49c1.jpg?1616656692)
伏せ止めが終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e0/0c3c354813d0fe4ea9d8e08fc565dfc4.jpg?1616656689)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/60/d8db1a14d4e8315001ec5bd671933553.jpg?1616656689)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/76/400446f722e0ddca3803c582819ba693.jpg?1616656689)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1a/d7d48e8afb56c1f6613c8e0a00fe49c1.jpg?1616656692)
伏せ止めが終わりました。
四目ゴム編みは23cmでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/ab2f95b28b68b5904c3de608fe85344b.jpg?1616656692)
たっぷりスチームを当てながら整えていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4c/b1f6ec066a522dfbe0ba84a02ebf6a07.jpg?1616656692)
完成しました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/38393af883b776b569880ca841b37528.jpg?1616656692)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/956c9a14de9164fe5bfc142b1d7198bf.jpg?1616656695)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/44/1e0439a661958cb174072835f38d1bc6.jpg?1616656696)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/75/0524f28fd8607c799a2fa06cfb34cbf5.jpg?1616656725)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/eef46c6939e80e0f3f8c1bc7fbcba212.jpg?1616656725)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/4d16dff0b8bb1e9c28630594a2e386df.jpg?1616656726)
着画です😄
すみません、モデルさん雇うお金無いので笑笑自分です笑笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/2b1aaddfaac6832e7a22a01a184ff920.jpg?1616656725)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/46/143fad7ddbc29124677d1a258a6e1164.jpg?1616656728)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ee/f8c02863b515aaea8d9bdb3431831f50.jpg?1616656728)
上から着てみようと思ったらまさかのワンピースになった👗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/85/2b1aaddfaac6832e7a22a01a184ff920.jpg?1616656725)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/46/143fad7ddbc29124677d1a258a6e1164.jpg?1616656728)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ee/f8c02863b515aaea8d9bdb3431831f50.jpg?1616656728)
上から着てみようと思ったらまさかのワンピースになった👗
これぞ棚からぼた餅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b6/55db32da6385a3e02bb1523182944dbb.jpg?1616656729)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/8ef217419db0ac5c3e873cd3438ef29d.jpg?1616656730)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ce/5d4e39e1613e5dca5de42269a6dae4b6.jpg?1616656732)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b6/55db32da6385a3e02bb1523182944dbb.jpg?1616656729)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6b/8ef217419db0ac5c3e873cd3438ef29d.jpg?1616656730)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ce/5d4e39e1613e5dca5de42269a6dae4b6.jpg?1616656732)
こんなウエスト細いスカートわたしには入らないってばーという母に無茶振りしてもらって履いてもらいました。
すると
「あら?入る!しかもまだ余裕がある!」
と母がびっくりしてました笑笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/c19e447588c64a49c5445ccc20852c59.jpg?1616656732)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/98/7926dd9f35eeaac23ae580d00246d651.jpg?1616656748)
ウエストゴムですが最小(伸ばしてない状態で)66cmですが伸ばすと10cmくらい伸びます。
ウエストの大きさは作り目で調整できますので、目数を増やせば大きくなりますし、減らせば細目さんにピッタリ!!
ちなみにウエストから裾まで77cmでした。
ロングだとちょっと短いかな?という長さです。
これも最後の四目ゴム編みの部分で長さを足す事ができます。
逆に短くする時は2目ゴム編み、3目ゴム編み、4目ゴム編みで少しずつ段数を減らしてみてください。
それではまた今度!
instagramにてリアルタイムで工程を公開しています。
アカウントは
@fueki_natsumi
フォローはお気軽にどうぞ〜
オフィシャルサイト