皆さまお久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/e0b37c0e194216a252a25bb2d09a0799.jpg?1601375167)
あらま、大きいですこと(白目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/640e643430657f452534f7ab81949a25.jpg?1601376156)
目数が多いほど作り目って大変。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/7b7a46bc966950731c8fcd7985dca668.jpg?1601376156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/68923c8e4e3f0306dbdb7b2c1c5ce6f5.jpg?1601376600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/df7d11961ab77b8506dc843f42b53e29.jpg?1601376600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/87ce3711422abbb16bb6d970aefddacf.jpg?1601376601)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/914bb51564c74272efd47d1084f6cf66.jpg?1601376744)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/d287b53f9c99175043c9434b8719abbc.jpg?1601376744)
一本にしたら最初の目にリングをつけて目印にしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/8c0232ab026123a16409f3ae39fedcf2.jpg?1601376744)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/2177f6f7c516661012efed60697d7151.jpg?1601377126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/bcd557afc725ff46f187b41dfc457143.jpg?1601377126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f8/8e448659d89cf43ddb1d13683c5584a5.jpg?1601377127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6b/55f3e99f1753c2346081150df5020814.jpg?1601377127)
段々綺麗なグラデーションがついてきて、1球が終わり2玉目に入ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/79/7956397e03d8f5abda43e5490e44c7b0.jpg?1601377248)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/a8dd773da3701d7fec1a0cffe8816865.jpg?1601377248)
今度は内側から使っていくと糸がペシャンコになるので、またまた100均で買ってきたバケツにぶち込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/602742efd69d1b880b430716320766f6.jpg?1601377248)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/78d3c273c519775d7e145f1d69b4714f.jpg?1601377248)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c4/731b93288691e803d6f2a9a3ec9bd235.jpg?1601377395)
そろそろ縁編みの事も考えて一周あたりどのくらい糸を使うのか測りながら編み進めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4b/81b570edbd797ba7a3b0067492bc0831.jpg?1601447813)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/2642e0500fe6dcc41ea8953e2bc899c5.jpg?1601447813)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/d137f608ea11b11662aa065a8b86329f.jpg?1601447814)
ずっと100cmのケーブルに収まっていたので、伏せていくとその全貌が段々と明らかになってきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fc/66eb0f55b33c9e5dc0a4ac74553869ed.jpg?1601447813)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/19/be070ae21e6b479bb36b085997d558f9.jpg?1601448135)
という事で完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/42d372e88e26cd4a69f8162400227c8d.jpg?1601448135)
着画がこちら💁♀️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/08e7c90ea788cf7d1780de37aa711517.jpg?1601448135)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/4327b4125747e227fa8d99a35128c677.jpg?1601448135)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/9ae3c79cdd51d644e139895da4fd5e4e.jpg?1601448139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/97/27b94281cab68d3105a2991fdeade54d.jpg?1601448139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/2bdc832498df6ee87d1f3a769eda3478.jpg?1601448139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/92ece8cdde85d78385a70cdcd8cca16d.jpg?1601448139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2a/06cc750d8ccd858c8515eb9aa8129c63.jpg?1601448142)
ようやく夏が終わり、暑さから開放されてしかばねから蘇った毎度お馴染み笛木なつみです。
夏生まれなのに(関係ない?)夏が苦手で毎年冬眠ならぬ夏眠出来たらなと思う今日この頃(笑)
さて、前々から編んでみたいなぁと思ってたヌーベンショールを編んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/71/e0b37c0e194216a252a25bb2d09a0799.jpg?1601375167)
あらま、大きいですこと(白目)
ヌーベンショールは有料パターンになりますので、下記のサイトから購入出来ます。
ちゃんと日本語訳になってますので、海外パターンが不安な方でも大丈夫ですよ👌
一般的に海外パターンは日本の編み物の本とは違い、編み図というものがほとんどありません。
ではどうやって編むのか?
海外パターンはセットアップと言って編み始めの部分と本体パターンに分けて説明されています。
そして編み方ですが、
1段目、作り目○○目
2段目、表2目、裏目2目、ねじり増し目…
と文章で書いてあります。
その文章のまま編んでいくわけです。
編み図だと裏返した時に記号とは逆の操作をしなくてはなりませんが、文章パターンは書いてある通りにそのまま編みます。
海外パターンを編むのはちょっと勇気がいるな…と思いの方も、一度編んでみるとだんだん慣れてきて「あぁこういう風に編めって言ってるんだな」って分かるようになってきます。
偉そうな事言いながら私も対して読めないんですが(笑)
さて、それではヌーベンショールを編んでいきます。
今回使用した糸は
ユザワヤ ワンダーコットン2玉
ニットプロ 輪針5号針
ケーブル150cm、100cm
作り目は250目でスタートしました。
テキストよりも倍近く目数を増やしました。
まずはセットアップ。
作り目はマジックキャストオン法といいまして、靴下を編んだことがある方ならわかると思います。
つま先から始まる靴下の作り目と同じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/640e643430657f452534f7ab81949a25.jpg?1601376156)
目数が多いほど作り目って大変。
よく、糸端は出来上がりの3倍と言われますがその通りに行くかどうかは運次第というか。
ケチの塊の私としては無駄な糸は出したくない。
なので最初に50目を作り目して、解いて糸端の長さを計測して、それを5倍にした長さを残して作り目を始めました。
ゲージを出したり、試し編みした時に測っておくと手間が省けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e7/7b7a46bc966950731c8fcd7985dca668.jpg?1601376156)
セットアップが終わりました。
ここから途方もない本体パターンが始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/68923c8e4e3f0306dbdb7b2c1c5ce6f5.jpg?1601376600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/df7d11961ab77b8506dc843f42b53e29.jpg?1601376600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/87ce3711422abbb16bb6d970aefddacf.jpg?1601376601)
一本でも編める大きさになるまでマジックループで編んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/914bb51564c74272efd47d1084f6cf66.jpg?1601376744)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2b/d287b53f9c99175043c9434b8719abbc.jpg?1601376744)
一本にしたら最初の目にリングをつけて目印にしておきます。
そうじゃないとどこが始まりか分からなくなるので😭
マジックループに慣れてない私はどうしても境目が出ちゃうのですが、ここの部分だけ解いて編み直しても大して変わらないので諦めました🤦♀️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a1/8c0232ab026123a16409f3ae39fedcf2.jpg?1601376744)
ワンダーコットンの外側から使用したのでだんだんゴロンゴロン糸玉が転がって編みにくくなってきたので、100均で買ったキッチンペーパーホルダーにぶっ刺しました。
ある程度重さがないとホルダーごとゴロンゴロンなるので(笑)重さがあるものを選ぶといいと思います😅
この時、ケーブルを150cmから100cmに変えました。
そこからはそのままラストまでずっとぐるぐる編んでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/29/2177f6f7c516661012efed60697d7151.jpg?1601377126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/bcd557afc725ff46f187b41dfc457143.jpg?1601377126)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f8/8e448659d89cf43ddb1d13683c5584a5.jpg?1601377127)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6b/55f3e99f1753c2346081150df5020814.jpg?1601377127)
段々綺麗なグラデーションがついてきて、1球が終わり2玉目に入ります。
2玉目は内側から使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/c7cef2ff01a0f667dce26b4fcba61687.jpg?1601377130)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/c7cef2ff01a0f667dce26b4fcba61687.jpg?1601377130)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/79/7956397e03d8f5abda43e5490e44c7b0.jpg?1601377248)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/a8dd773da3701d7fec1a0cffe8816865.jpg?1601377248)
今度は内側から使っていくと糸がペシャンコになるので、またまた100均で買ってきたバケツにぶち込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/0d/602742efd69d1b880b430716320766f6.jpg?1601377248)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/78d3c273c519775d7e145f1d69b4714f.jpg?1601377248)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c4/731b93288691e803d6f2a9a3ec9bd235.jpg?1601377395)
そろそろ縁編みの事も考えて一周あたりどのくらい糸を使うのか測りながら編み進めます。
こうする事で縁編みに使う糸の量も知ることが出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ab/4cc48e805c1ab97c66a83fae19f2330d.jpg?1601377395)
本体が編み終えたので縁編みしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d8/32f67206844f7b09ac914b35ab4f23a7.jpg?1601377395)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ab/4cc48e805c1ab97c66a83fae19f2330d.jpg?1601377395)
本体が編み終えたので縁編みしていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d8/32f67206844f7b09ac914b35ab4f23a7.jpg?1601377395)
本来のパターンならフリルになるんですが、私はフリルにせず、アイコード止めしました。
アイコード止めのやり方は次回の記事に改めて書きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4b/81b570edbd797ba7a3b0067492bc0831.jpg?1601447813)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/2642e0500fe6dcc41ea8953e2bc899c5.jpg?1601447813)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/60/d137f608ea11b11662aa065a8b86329f.jpg?1601447814)
ずっと100cmのケーブルに収まっていたので、伏せていくとその全貌が段々と明らかになってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fc/66eb0f55b33c9e5dc0a4ac74553869ed.jpg?1601447813)
もう少しで終わりというところでなんと足りなくなってしまいました。
余り糸を残したくなくてギリギリで編んだのが裏目に出てしまった😂
仕方がないので余分に買っておいたワンダーコットンをひと玉出しました。
余分に買ったというか間違えて買ってあった🤭
なんてラッキー🤞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/19/be070ae21e6b479bb36b085997d558f9.jpg?1601448135)
という事で完成しました。
全長200cm
幅76cm
このくらい大きくしたいなと思っていたので丁度良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/42d372e88e26cd4a69f8162400227c8d.jpg?1601448135)
着画がこちら💁♀️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e5/08e7c90ea788cf7d1780de37aa711517.jpg?1601448135)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/89/4327b4125747e227fa8d99a35128c677.jpg?1601448135)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f5/9ae3c79cdd51d644e139895da4fd5e4e.jpg?1601448139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/97/27b94281cab68d3105a2991fdeade54d.jpg?1601448139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9e/2bdc832498df6ee87d1f3a769eda3478.jpg?1601448139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/48/92ece8cdde85d78385a70cdcd8cca16d.jpg?1601448139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2a/06cc750d8ccd858c8515eb9aa8129c63.jpg?1601448142)
ヌーベンショールの軽やかなイメージを写したかったので、何回もぐるぐる回って撮ってみたんですが、難しいですね🤣🤣
私には「映え」は向いてないようです😂😂
日中海外ドラマを観ながら編み進め、役1ヶ月半ほどで完成しました。
ずっとメリヤス編みが続くので途中で飽きないか不安でしたが、これが楽しかったので毛糸を変えてまた編んでみたいです。
それではまた今度。
instagram、twitterにてリアルタイムで工程を公開しています。
アカウントはどちらも
@fueki_natsumi
フォローはお気軽にどうぞ〜
オフィシャルサイト