マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

寺家ふるさと村(20181014)

2018-10-15 20:44:55 | 自然散策
先月、雨で観察会が中止になった寺家ふるさと村へ。5/26の観察会以来の訪問です。
昆虫横丁から、三輪の森ビジターセンターを目指します。

まだ咲いていました、シロバナサクラタデにイチモンジセセリ。(まい)
チャバネセセリと教えて貰いました。辺蟲憐さん、いつもありがとうございます。


民家の庭に、ちょっとだけサクラタデ。(まい)


良い所に止まってくれない、コノシメトンボ♀。(まい)


一輪だけですが見易い所に、ツルニンジン。(まい)


秋色の田んぼをバックに、ユウガギク。(オカピ)


作業中の田んぼも。(オカピ)


クワの葉裏に隠れていたのは、オオアヤシャク。(オカピ)


ミゾソバをジロジロ、いました小さなタデサルゾウムシ。(オカピ)


立派なトビナナフシ、ニホントビナナフシと言うらしい。(オカピ)


コウヤボウキ(樹木)が咲き始め。(まい)


近くにオケラ(野草)も。こちらが樹木の様に見えます。(まい)


ハナタデに見慣れぬ甲虫、調べましたが?(まい)


ビジターセンターの壁に、オオカマキリ。(まい)


トイレの隅にきれいな虫が。アトボシアオゴミムシ。(オカピ)


休憩所で昼食後、散策再開。日が射すと途端にチョウやトンボが。キタテハの開翅。(まい)


尾根道では、先日の台風の爪痕、大きな木がボキボキ折れていました。(まい)


何処かで見た覚えがある派手なテントウムシは、ムネアカオオクロテントウ。(オカピ)


田んぼをバックに、ウラナミシジミ。(オカピ)


ナツアカネ♂も、田んぼをバックに。(オカピ)


アキアカネもいました。(まい)


久し振りの寺家で、秋を満喫しました。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
GK (辺蟲憐)
2018-10-24 21:38:50
随分とそちらには行っていませんが 懐かしい風景です。そこの林って空撮を見ると 孤立してて チョウの形に見えるんですよね〜。病気?。w
一枚目のイチモンジセセリはチャバネセセリですね。
返信する
辺蟲憐さん、こんばんは。 (まい)
2018-10-24 22:35:33
紋が小さいなとは思ったのですが、チャバネセセリだったのですね。いつもありがとうございます。
観察会仲間のブログでお名前を見つけて、どこかで繋がっていて面白いなと思いました。
返信する

コメントを投稿