マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

いつもの公園で(20130929)

2013-09-30 22:27:55 | 自然散策
午前中だけ東高根森林公園を散策。

フジバカマにビロードハマキを探しましたが、見当たらず。
代りにツマグロヒョウモン♀。(まい)


手すりに、ササキリ♀。(まい)


ワカバグモが、食事中。(オカピ)


目的の、シギゾウムシは見つかりません。多いのはハエトリグモの仲間。(オカピ)


いつものネコハエトリ、つぶらな瞳に、ついカメラを向けたくなります。(オカピ)


カメムシも少な目、わずかにキバラヘリカメムシ幼虫。(まい)


道端に、カラスノゴマ。この公園にもあったんですね。(オカピ)


いつもと違う場所(近くですが)に、マヤランがひっそりと。(オカピ)


カリガネソウに、動きが早く予測不能のホシホウジャク。(まい)


ミゾソバの花が、盛りを迎えていました。(まい)


ツリフネソウとミゾソバの群落。(オカピ)


ミゾソバの葉上に、カツオゾウムシ。カツオブシゾウムシのほうがピッタリだと思うけど。(オカピ)


マユミの葉に、初めて見る黒いゾウムシ。大きく(1cm弱)見えましたが、6mm強。
色々調べましたが、名前が分かりません。
散策のお仲間に教えて貰いました。サメハダヒメゾウムシ。(オカピ)



トンボ池~野鳥公園(20130928)

2013-09-29 23:21:17 | 自然散策
出発が遅れたのと、道が混んだのとで、昼食後の散策となりました。

昼食は、アジフライ+マグロぶつとイワシフライ+カンパチ刺身。美味しかったです。(まい)


トンボ池の散策開始、日差しは強いですが、木陰は爽やかです。
まずはアオスジアゲハ。(まい)


チョウの仲間から、ナカグロクチバ。(まい)


久し振りの、ベニシジミ。黒っぽい夏型です。(オカピ)


赤トンボが目立ちました。中では少数派のマイコアカネ。(まい)


いました、アオモンイトトンボ。目を離すと見失います。(オカピ)


ベニイトトンボにも会えました。(オカピ)


カマキリは、オオカマキリが多く、ハラビロカマキリには会えませんでした。(まい)


猫じゃらし(エノコログサ)の茂み。(オカピ)


ツユクサも頑張っています。(まい)


カラスウリの花は、朝にはしぼんでしまいますが、
キカラスウリの花は、明るくなってもしぼまないのが嬉しいです。(オカピ)


エビヅルの実が美味しそう・・・酸っぱそう。(オカピ)


野鳥公園に移動して、散策開始。
ホタルガに、何か所もで会いました。(オカピ)


やっと会えた、ウラナミシジミ。なぜかもち米の稲に。(オカピ)


ナナホシテントウが、食事中。(オカピ)


きれいなゾウムシが、セイタカアワダチソウの蕾に。トホシオサゾウムシ。(まい)


最後は、ニシキギの赤い実をバックに、アキアカネ。(オカピ)





観察会(20130925)

2013-09-26 22:12:00 | 観察会

生憎の天候でしたが、久し振りの花虫さん主催の「寺家ふるさと村観察会」に参加しました。
平日なので、私ひとりで参加です。(オカピ)

雨に佇むササキリ。


アカスジキンカメムシ幼虫。葉っぱの下に入れば雨を凌げるのに・・・。


枯れ葉に擬態の蛾、お見事!


寺家のオオミゾソバは、どこの花よりも見事です、薄紅色が美しい金平糖。


アキカラマツに(シロモンノメイガ)→シロオビノメイガでした。


スズメウリは、花が終わりかけ、もうすぐまん丸い実を付けます。


観察虫の皆さん。いつもの風景。


サツマノミダマシは良く見かけるけれど、巣を張っているのは初見です。


サトキマダラヒカゲも翅がだいぶ傷んでいました。


ツルボにミカドトックリバチ。


サーカス練習中のコカマキリ。


イチモンジセセリは稲刈りの進み具合を視察中。


エビヅルの実。食べられるそうですが、お味は?


サクラタデは大好きな花です、雨に打たれても健気に咲いていました。


北八朔公園(20130923)

2013-09-24 19:38:39 | 自然散策
港北PAの食堂で、昼食をとってから散策開始。
前回は、6/30日でした。

まずは、小さなムラサキシラホシカメムシ。チャームポイントは、2つの白点。(オカピ)


背中のハートマークが可愛い、エサキモンキツノカメムシ。(オカピ)


水辺に、アオモンイトトンボ。飛ぶと小さいので見失なってしまいます。(まい)


地味なのは、たぶん雌。(まい)


ホソヒラタアブが止まりそうなのは、ヒメジソ。(まい)


水辺の低い所に、ナガコガネグモ。獲物はイナゴの仲間。(まい)


白い花が多いカラマツソウの仲間で、黄色っぽいアキカラマツ。(オカピ)


ヤブツルアズキは、実がなっていました。(まい)


小さな花の集まり、オオニシキソウ。(オカピ)


小さな星形(ヒトデ形)、コバノカモメヅル。(オカピ)


タコノアシが、茹で上がって来ました。(まい)


タカサブロウ、実は今は緑ですが、熟すと黒っぽくなります。(まい)


アレチヌスビトハギは、実が目立って来ました。(まい)


違うものを写していたら、近くに飛んで来た、ホタルガ。2回目の発生時期。(オカピ)


曇って、強い風が冷たく、寒い位でした。


桜ケ丘公園(20130922)

2013-09-23 10:18:25 | 自然散策
久し振りの桜ケ丘公園、4/14以来です。
昨年の今頃、ヤママユガに会えたので期待していましたが、会えませんでした。
秋と言うには、暑い一日でした。

クサギの実が見頃。(まい)


草むらに、オオアオイトトンボ。毎年この頃見られます。(まい)


歩いていると、もう一匹。(オカピ)


下を向いて咲く、コヤブタバコ。斜面に咲いていたので写せました。(まい)


オオカマキリ。「僕も一緒に遊びたいなあ」(オカピ)


はい、ポーズ!(まい)


ヤブマメがひっそりと。(オカピ)


やっと会えた、コガタコガネグモ。(まい)


雄が多かった赤トンボ。これはマユタテアカネ。(まい)


ヒラヒラと飛んですぐに止まる、ホタルガ。好きな蛾です。(まい)


アカスジキンカメムシの幼虫。CX-6の得意なシーン。(オカピ)


キブシの葉に、アカスジキンカメムシ幼虫の集団。(まい)


いつもの所に咲いていました、ツルニンジン。(オカピ)


ジョロウグモが目立って来ました。小さい方が雄です。(まい)


白が目立つハエ。白いのは(後翅が変化した「平均棍」とか)→
(後翅の基部が変化した胸弁というらしい)に訂正します。
ヤドリバエの仲間で、名前はまだ無いそうです。(オカピ)


コブシの実に、うじゃうじゃいるのは、ミナミトゲヘリカメムシ。(まい)


キノコも色々、一番きれいだったタマゴタケ、食べられるそうです。(オカピ)


ツリバナにいた、キバラヘリカメムシの幼虫、ちょっとメタボ腹ね。(オカピ)


脱皮したてのキバラヘリカメムシ成虫もいました。(まい)