晴れて暑くなりそうなこの日は、早めの昼食後に、いつもの林縁の日陰を選んで散策開始。
消毒でもしたのでは?と言う位虫が少ない中、見られた虫を順番に。
見た事あるけど何だったっけ?ナカボシカメムシでした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/ecbc7d31fb6a9e5afe3f18a4853e1c45.jpg)
触覚が立派な、キボシカミキリ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/5a40b3329677b4b9f8f7a12f9a138f5f.jpg)
多かったムラサキシジミですが、開翅してくれたのはこの一匹だけでした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8f/ef7dbce8e1c4366cccfb7e2b6c006049.jpg)
黄色い縁取りが目立つアブは、ハキナガミズアブ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/19538a44de24606501387c636180e5bb.jpg)
大き目のゾウムシ、オジロアシナガゾウムシ。写そうとしたら逃げ始めました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/8f7dd995b9cda4bd185d981a38ee644b.jpg)
緑の葉上に赤いイラガの仲間、アカイラガでした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/9f49d79f80f7afe656f8b8493d6e2f83.jpg)
金色っぽいクモの巣発見。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/cf82e68415372cf1e74c34b89e123275.jpg)
右下に伸びる糸(受信糸)の先を探すと、隠れ家に潜むクモ発見。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/bbedfb32065bd9232474a8c6eefc3ea6.jpg)
巣をツンツンすると出てきました、アオオニグモ♀。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/ee72b9467317423ee2dd6a5c268c9cb6.jpg)
近くで、宇宙遊泳している様なオナガグモ発見。クモを専門に捕食するそうです。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9e/13f3278540f60652b47e1c9870040e41.jpg)
バサッと落ちて来たのは、ナナフシモドキ。左前脚が小さい?
調べると、敵に襲われた時に足を自ら切り離す自切を行うが、幼虫時の自切は、脱皮と共に再生すると出ていました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3a/aedff19c12fbe7d11a26a353b3367e9f.jpg)
一匹見つかると、次も見つかります。エノキの葉で食事中のナナフシモドキ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/a2f5049e455663e602da268a74467df3.jpg)
昨日沢山見られた、アキアカネ若はこれ一匹だけでした。昨日のアキアカネは避暑地に旅立ち?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/4a994caf0728881cf3184191169c23c1.jpg)
最後は、昨日よりちょっと成長した、ササキリ幼虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/984189f59c3c684efbabcd7ee52a171c.jpg)
消毒でもしたのでは?と言う位虫が少ない中、見られた虫を順番に。
見た事あるけど何だったっけ?ナカボシカメムシでした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d9/ecbc7d31fb6a9e5afe3f18a4853e1c45.jpg)
触覚が立派な、キボシカミキリ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/23/5a40b3329677b4b9f8f7a12f9a138f5f.jpg)
多かったムラサキシジミですが、開翅してくれたのはこの一匹だけでした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8f/ef7dbce8e1c4366cccfb7e2b6c006049.jpg)
黄色い縁取りが目立つアブは、ハキナガミズアブ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/19538a44de24606501387c636180e5bb.jpg)
大き目のゾウムシ、オジロアシナガゾウムシ。写そうとしたら逃げ始めました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/8f7dd995b9cda4bd185d981a38ee644b.jpg)
緑の葉上に赤いイラガの仲間、アカイラガでした。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/9f49d79f80f7afe656f8b8493d6e2f83.jpg)
金色っぽいクモの巣発見。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/61/cf82e68415372cf1e74c34b89e123275.jpg)
右下に伸びる糸(受信糸)の先を探すと、隠れ家に潜むクモ発見。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7a/bbedfb32065bd9232474a8c6eefc3ea6.jpg)
巣をツンツンすると出てきました、アオオニグモ♀。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/ee72b9467317423ee2dd6a5c268c9cb6.jpg)
近くで、宇宙遊泳している様なオナガグモ発見。クモを専門に捕食するそうです。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9e/13f3278540f60652b47e1c9870040e41.jpg)
バサッと落ちて来たのは、ナナフシモドキ。左前脚が小さい?
調べると、敵に襲われた時に足を自ら切り離す自切を行うが、幼虫時の自切は、脱皮と共に再生すると出ていました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3a/aedff19c12fbe7d11a26a353b3367e9f.jpg)
一匹見つかると、次も見つかります。エノキの葉で食事中のナナフシモドキ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c8/a2f5049e455663e602da268a74467df3.jpg)
昨日沢山見られた、アキアカネ若はこれ一匹だけでした。昨日のアキアカネは避暑地に旅立ち?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/4a994caf0728881cf3184191169c23c1.jpg)
最後は、昨日よりちょっと成長した、ササキリ幼虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/65/984189f59c3c684efbabcd7ee52a171c.jpg)