マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

いつもの公園で(20181028)

2018-10-28 18:04:01 | 自然散策
快晴の予報でしたが、晴れ時々曇り。気温20℃位の散策日和。午前中いつもの公園を散策。

ハナタデに、鎧を着た様なハリカメムシ幼虫。近くに成虫もいました。(まい)


小さなツノゼミの仲間は、トビイロツノゼミ。(オカピ)


これも小さなカスミカメの仲間、調べるとヒメセダカカスミカメでした。(まい)


通行中の人がのぞき込んでいたのは、小道の真ん中で、もぞもぞしていたカブトムシ幼虫。(オカピ)


2匹見かけた、ハラビロカマキリ♀。産卵中を見たいと思っているのですが。(まい)


ヘクソカズラが巻き付いた手すりにいたのは、チャバネアオカメムシ幼虫。(オカピ)


ジョロウグモは、あちらこちらで目立ちます。雄(右)が雌に近付いている所を。(まい)


存在感のあるカメムシは、キマダラカメムシ。(まい)


オカピさんに呼び止められて戻ると、会えると嬉しいウシカメムシ幼虫が。(まい)


手すりをテケテケ、コミミズク幼虫。(オカピ)


たまにはハートマークをと、エサキモンキツノカメムシを写しました。(まい)


冬の手すりの常連、ヒゲナガサシガメ幼虫。(まい)


顔が出ていたので写しました。ゴミを背負ったクサカゲロウ幼虫。(まい)


実が目立ってきたムラサキシキブに、チャバネアオカメムシ。(まい)


虫が少なくなり、手すりで冬の常連が見られるようになりました。冬鳥はアオジの声が。


土屋の里(20181027)

2018-10-27 21:10:10 | 観察会

朝、外を見ると雨。予報は昼頃まで雨なので、ゆっくりしていましたが、早めに明るくなって来て青空が広がって来ました。急いで支度をして10時前に出発しましたが、交通集中による渋滞で、昼前に土屋の里(3/31以来)に到着。早めの昼食後散策開始。観察会の予定でしたが、雨で中止になりました。

リンドウは、咲き始め。(オカピ)


色が濃いリンドウも。(まい)


足元から飛び立って、近くに止まるクロコノマチョウ。(まい)


オオアオイトトンボは、この一匹だけでした。(まい)


駐車場に沢山落ちていた、シイの実。(まい)


リュウノウギクが、花盛り。(オカピ)


リュウノウギクは、毎年会いたい花の一つです。(まい)


コウヤボウキも花盛り。(まい)


ノブドウの虫コブが色付いて。(オカピ)


いつものイチジクに、キボシカミキリが3匹。(オカピ)


まいさんが、イトトンボ発見。(オカピ)


成虫越冬する、ホソミイトトンボでした。(まい)


コウヤボウキの、花と蕾。(まい)


イヌタデとエノコログサの競演。(オカピ)


アケビの実が熟れて。(オカピ)


アケビコノハが飛んで来ました。止まるとアレ、何処にいるの?(オカピ)


キタテハの下に、トリノフンダマシの卵嚢。(まい)


探すと近くに、オオトリノフンダマシ。(オカピ)


ツチイナゴも数匹見られました。食事中?(オカピ)


コセンダングサに、今日一番多かったキタテハ。(オカピ)


キタテハの開翅を写して、散策終了。(まい)


帰りは高速も順調で、1時間弱で帰宅出来ました。





いつもの林縁から公園で(20181021)

2018-10-23 21:08:07 | 自然散策
快晴の日曜日、昼食後生田緑地へ。駐車場が満車なので、引き返していつもの林縁に。

熟した柿に、アカボシゴマダラ。ハチの仲間も来ていました。(まい)


すぐ近くを飛んで高い所に止まったのは、セアカツノカメムシ♀。(まい)


いつもの公園の手すりは低調、クチブトゾウムシの仲間。(オカピ)


これは、ハムシの仲間でしょうか。(オカピ)


キブシの実に、アカスジキンカメムシ幼虫が3匹。(オカピ)


小さなミヤマカメムシの一種も。(オカピ)


カメムシ幼虫は、エサキモンキツノカメムシ。成虫もいました。(オカピ)


最後は、コセンダングサにキタテハ。(まい)

ヒメカマキリ(20181020)

2018-10-22 06:23:19 | 自然散策
最後の杭の上にいました!ヒメカマキリ。ソ~ッと近付いてまずは望遠で。(まい)


近付いてTGで。(オカピ)


何枚か写していると急にポトリ、いつもと違って諦めずに草むらを探すと、いました。(まい)


まいさんの手に乗ってもらって撮影会。(オカピ)


指と比べると、小ささが分かります。(まい)


私も指に乗ってもらいました。(オカピ)


手に乗せても、余裕?で触角の手入れ?(オカピ)


草の上で、真上から。ネクタイみたい。(オカピ)


このポーズのイメージがありました。(まい)


スケールと一緒に。体長は≒3cm。(まい)


スケールを抜こうとしたら、ひっくり返って固まった?(まい)


この後、元に戻してバイバイ。最後の最後に本命のヒメカマキリ登場。大満足の散策でした。


大地沢(20181020)

2018-10-21 16:51:54 | 自然散策
観察仲間が出会っている可愛い虫?に会いに、久し振り(4/28以来)の訪問。
往きは、高速が渋滞していたので、一般道で。≒40kmを2時間10分、遠いです。
帰りは、高速利用でスイスイ。料金は高いけど楽でした。

多かったアカトンボは、マユタテアカネ♂。産卵中のペアも沢山。(まい)


ムラサキシジミ♂が開翅。(まい)


オオアオイトトンボも沢山見られました。(まい)


ホソミイトトンボは、ワンチャンス。(オカピ)


アザミの仲間に、キタキチョウ。(まい)


手すりの下の見慣れぬトビケラは、ホタルトビケラでしょうか。(まい)


手すりの苔に、ヒメコブオトシブミ。この時期に見るのは初めて。(まい)


小さな池で、ルリボシヤンマ♀が産卵中。(オカピ)


ハキダメギクの群落が良い感じ、可愛い花なのに残念な名前、私なら何てつけようかな?(オカピ)


いつもはアジサイの茎で見る、シロオビアカアシナガゾウムシがガードレールに。(オカピ)
→イタドリやヌルデで見かけた事がある、ホオジロアシナガゾウムシの様です。


ミゾソバに、テングチョウ。(まい)


オオカマキリは数か所に。残念ながら君では無いんだな、色は似てるけど大き過ぎ。(オカピ)


クモの巣に掛かったクモヘリカメムシ、ツンツンしたら飛んで逃げました。(まい)


草刈り直後の為か、会いたい虫に会えません。(まい)


オカピさんに呼ばれて行くと、アオイトトンボのペアが。(まい)


アオイトトンボのペアに、お邪魔虫が。(まい:gifアニメ)


カメムシ幼虫は、シラホシカメムシでしょうか。近くに成虫もいました。(オカピ)


コガタコガネグモ成虫は、近付こうとしたらポトリ。近くにコガタコガネグモ幼体?(まい)


最後はノブキを写して、散策終了。(オカピ)


来シーズンは、観察会を開いて皆で探せば見つかるねと話しながら歩いていると・・・続く。