昼食後、散策再開。
晴れ間が出ると、途端にチョウが飛び始めます。ほとんどがミドリヒョウモン。(まい:gifアニメ)
ゴイシシジミの開翅、初めて見ました。(まい)
サルナシの実が、大きくなっていました。(オカピ)
クヌギカメムシの様ですが、クヌギはあったかな?(まい)
ツノカメムシの仲間は、エゾツノカメムシ。(オカピ)
ヒゲ(触覚)の長い、ヒゲナガカミキリの仲間。(オカピ)
スマートなカミキリは、ニンフホソハナカミキリ。(まい)
ジュウジナガカメムシのペア。(オカピ)
ヒメキマダラセセリ♂(→ヘリグロチャバネセセリと教えて貰いました)もいました。(オカピ)
餌を捕まえて、高い所に止まったトンボは、ミヤマサナエでしょうか。(まい)
イタチササゲが、名前の通りササゲ=豆になっていました。(まい)
ウラゴマダラシジミの開翅も見つけて貰いました。(まい)
遠くに、チョウの様なイカリモンガ。(まい)
きれいな開翅は?(まい)
トラフシジミでした。(オカピ)
黄色地に黒い点は、ヨツボシホソバ♀。(オカピ)
花盛りのイケマに、フタスジハナカミキリ。(オカピ)
群れているカメムシの幼虫は、ジュウジナガカメムシでしょうか。(オカピ)
解散して、下り始めた途端に、アサギマダラ♀登場。(オカピ)
最後に、きれいなアサギマダラを楽しめました。(まい:gifアニメ)
観察会参加の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。渋滞もなく、順調に帰れました。
朝食後、観察会が開催される観音平に向かいます。晴れるかと思われましたが、霧が晴れません。
駐車している車も、天候の為か少なく、上の駐車スペースに駐車できました。
写真の整理と名前調べに手間取り、ブログUPが遅れました。○○の仲間は、調べ中です。
ヤマブドウの実が、大きくなってきました。(オカピ)
イタドリの葉に、ヒゲナガオトシブミ♀。(オカピ)
調べればすぐに分かると思いましたが、まだ分かりません。蛾の仲間。(オカピ)
ヒラヒラ飛ぶ白い蛾は、ナミガタウスキアオシャク。観察会仲間のホームページに出ていました。(オカピ)
毎年見られる、テングアワフキ。(オカピ)
調べましたが、ぴったりくるのが見つかりません、ヒゲナガガの仲間。(まい)
きれいなコガネムシは、オオスジコガネかな。(オカピ)
きれいな、フシグロセンノウがあちらこちらに。(まい)
調べればすぐに分かると思ったのですが、カメムシの仲間。→トゲカメムシと教えて貰いました。(オカピ)
いつもの辺りに、アオスズラン。(オカピ)
タチフウロの花に、カスミカメの仲間。(オカピ)
霧がかかって、曇り空なので、チョウは現れません。赤トンボの仲間は、アキアカネ。(まい)
コエゾゼミが、近くで鳴いてくれました。(まい)
イケマの花に沢山いた、ヨツスジハナカミキリ、奥は、マルガタハナカミキリ。(オカピ)
螺鈿細工が入った様な模様の、蛾の仲間。(オカピ)
知り合いのブログで、ギンボシモトキヒメハマキと分かりました。(2017/7/6)
探しても見つからなかった、ドロハマキチョッキリを見つけて貰いました。(まい)
見慣れぬセミは、エゾハルゼミの様です。(まい)
立派なカメムシは、常連の、ツノアオカメムシ。(まい)
イタドリの葉で、揺籃作成中の小さなオトシブミは、ルリオトシブミ。(まい)
ヒゲボソゾウムシの仲間も登場。(まい)
コエゾゼミを白バックで撮影。白い車のボンネットにいました。(まい)
この後、東屋で昼食。残念ながら南アルプスは見えません。
朝食前に、宿の近くの八ヶ岳自然文化園を散策。
霧が出て、八ケ岳どころか池の対岸も良く見えません。(オカピ)
多かったのは、霧の水滴を付けたアオイトトンボ。(オカピ)
アオイトトンボ♂も、霧に濡れて。(まい)
クロイトトンボ♂も。(まい)
羽化中のトンボも多く見られました。赤トンボの仲間。(まい)
一時間後には、羽化が終わっていました。(まい)
コオニユリもひっそりと。(まい)
白樺をバックに、咲き始めのサワギキョウ。(オカピ)
清楚な感じが好きです、ツリガネニンジン。(まい)
気温が低いので、虫の動きもゆっくりです。ヒメツノカメムシ。(オカピ)
コバギボウシの花に、久し振りのアカアシカスミカメ。(まい)
大き目のトンボが羽化直後、ルリボシヤンマかな。(まい)
去年と同じ辺りに、トモエソウ。(まい)
オニノヤガラの白花を、シロテンマと言うそうです。(オカピ)
ヒメシジミ♀も見られました。(まい)
会えると嬉しくなる、モートンイトトンボのペア。小さいです。(オカピ)
羽化直後のトンボは、ヤゴのシッポからアオイトトンボ。(まい)
花虫とおるさんが計画した観察会に参加しました。今回も花虫さんは不参加です。
出発時は雨、予報も雨、途中の高速も雨が強く降っています。
ところが、集合場所の「道の駅はくしゅう」に近付くにつれて、雨が止んで曇り空に。
曇り空の下、観察開始、徐々に青空も出てきました。
クヌギ林は、昨年に引き続き樹液が出ていないので、カナブンもいません。かろうじてセミ(ヒグラシ)が数匹いただけでした。(まい)
道端に、小さくて可愛いキノコが沢山、調べるとハナオチバタケ(食用不適)の様です。(まい)
オニヤンマのペアが飛んで来て、木の高い所に留まりました。(まい)
道を歩く小さいけれどきれいな、ルリクチブトカメムシを見つけて貰いました。(オカピ)
ホソミオツネントンボのポイントには、今年生まれが沢山いました。これはオツネントンボ。(まい)
ホソミオツネントンボ、歩くと飛び立つので分かりますが、じっとしていたら見つけ難いです。(オカピ)
マユタテアカネも、沢山いました。(まい)
ヒメマダラマドガも見つけて貰いました。目が多いので次々と見つかります。(オカピ)
道端に、ミヤマアカネ。止まっている枝先にも、小さな虫?(まい)
ホソミイトトンボ、あそこにいますと言われても、何処?(オカピ)
きれいな水色の、ホソミオツネントンボ。(まい)
アザミの花を、田んぼの緑をバックに。(オカピ)
イタドリの葉上にハムシ?と思ったら、コヒゲシマビロウドコガネでした。(まい)
イタドリに多かったのは、鰹節の様な、カツオゾウムシ。(オカピ)
アワブキの葉上に、スミナガシ幼虫発見。成虫は2013年の観察会で出会いましたが、幼虫は初めてです。(まい)
クヌギの樹液に、珍しいアカマダラコガネがいるのを教えて貰いました。(まい)
高い所に、カゲロウの仲間。(まい)
蛾に翅を開いて貰おうとしたら、地面に落ちて少し開いてくれた、キシタバ。(オカピ)
「オオムラサキ♀!」の声に、皆で目で追うと少し遠くのクヌギに止まって、ノコギリクワガタと場所取り争い。(まい)
光線の当たり具合で、光り輝く小さな蛾は、クロマイコモドキ。(まい)
イタドリの葉上に、ゾウムシの仲間。蜘蛛の巣をまとっている様です。(オカピ)
ハラビロトンボは、常連さん。(まい)
小さな池に移動して、トンボを探します、モノサシトンボ♂。(オカピ)
モノサシトンボ♀も。(まい)
近くにいたペアは、モノサシトンボではないような?クロイトトンボの様です。(まい)
雨を覚悟していましたが、降られずに(晴れ間も出て)色々楽しめました。この後、解散して宿泊地に向かいました。
大きなナナフシモドキ、手すりの色に似ているからか、誰も気が付かない?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/da/c521c4c0e0e42b2133a537666fd808b5.jpg)
イノコヅチの葉をよく見ると、小さなイノコヅチカメノコハムシが。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b5/4b1aa6d4ef518e64012366f2245036a1.jpg)
小さなコガタコガネグモ、とても見つかりそうにない所にいたのを見つけたのは、もちろんオカピさん。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/71bf3a9dc90cdc95a377ea1e4e4cfefb.jpg)
何本目かのエゴノキに沢山いた、エゴヒゲナガゾウムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/af/1dfdfa8c47e926a96bfa5317bae4928d.jpg)
小さい・暗い・高い・揺れるの何重苦?写し易い所にいるのを、ゆっくり写してみたいエゴヒゲナガゾウムシのペア。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/de/21add83964d1c920a7c47836b1ae93a3.jpg)
エゴヒゲナガゾウムシ♂、♀を待ってるの?見上げ過ぎて首が痛くなりました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/56/097f88b472a743a250fbbafd17b7e9eb.jpg)
カマキリ幼虫が、手すりの上で獲物待ち?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/99/477b57a067e9093328b9f4312c07bef0.jpg)
ヤマトフキバッタの正面顔。笑ってるの?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8b/53d9d17b5d0ba740221ea85d96b88734.jpg)
ムラサキシキブの葉に、イチモンジカメノコハムシ。近くに幼虫もいました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/35/3aa9c4840ae6329b6b7e104c738fd9ee.jpg)
トイレの壁に、ウンモンスズメ、白バックの撮影みたいになりました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/1a/9aa5cdeb2722ad31f39e981a7070a692.jpg)