マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

観察会(20131123)

2013-11-24 11:12:19 | 観察会

小春日和の一日、花虫とおるさん主催の、泉の森観察会に参加しました。
虫目の達人が集まると、何も居そうもない所に、小さな虫が次々見つかります。
ほぼ観察順に紹介します。

毎年見られる、ムラサキツバメの集団越冬。いつものクワの大木の葉に集まっていました。
陽が当って暖かくなると、飛び出す個体も。(まい)


中央奥がクワの木です。手前の木にヤニサシガメも。(オカピ)


森の中の偽木の手すりに、小さな虫が色々、オジロアシナガゾウムシ。(まい)


まだ、アズチグモも。(まい)


アカスジキンカメムシ幼虫。(まい)


いつもの公園では見かけない、オオホシカメムシに会えました、人面に見える?(オカピ)


見慣れぬカメムシは、オオホシカメムシの幼虫。(まい)


クサギカメムシも。(まい)


エノキの幼木に、アカボシゴマダラ幼虫。(オカピ)


クワの木の広場に戻って昼食。
昼食中にも色々出ます、これは尾状突起がないムラサキシジミ。(まい:gifアニメ)


きれいな翅の、ルリタテハ。
もう少しアップでと近寄って、シャッターを押そうとしたら、飛び立ちました。(まい)


昼食も早々に、散策開始。ユニークな形のコクサギの実。(オカピ)


水鳥が見られる、しらかしの池。(オカピ)


森に入ると、チャバネアオカメムシ。(オカピ)


水辺の葉上に、キアシナガバチ。(まい)


テントウムシの仲間も色々、小さめはナミテントウ?(オカピ)


シロホシテントウ。(オカピ)


大きめも、ナミテントウ。(オカピ)


サンゴジュハムシもいました。(オカピ)


引地川に、カワセミ。遠かったので証拠写真。(まい)


ハリギリの実が食べ頃に(鳥にとって)。(オカピ)


トンボは少なく、かろうじて赤トンボ(アキアカネ♂)。(まい)


オオカマキリが、ファイティングポーズ。
それとも、「アタシに何か用?」と言っているのかな。(オカピ)


手すりの小さいゾウムシは、ヒレルクチブトゾウムシ。(まい)


イイギリの赤い実がきれいでした。鳥には人気がいまいちで、たまにヒヨドリが来る位。(まい)


モミジの紅葉が見頃。(オカピ)


エノキの根元で冬眠中の、ゴマダラチョウ幼虫。起こしてゴメン。(まい)


解散間際に、ウシカメムシを見つけて貰いました。(オカピ)


しらかしの池に戻って解散。色々会えて楽しい一日でした。(まい)

花虫さん、参加の皆さん、ありがとうございました。

解散後、帰り道で雪虫を、帽子でナイスキャッチ。(オカピ)


桜ケ丘公園(20131117)

2013-11-19 21:53:07 | 自然散策
生田緑地を散策予定でしたが、イベントがあり、駐車場が満車で予定変更。
桜ケ丘公園に向かいました。

駐車場横の十月桜、花期が長く、前回(9/22)も咲いていました。(オカピ)


寒くなると、ヤツデの葉めくりが、楽しみの一つです。
ジャーン!一枚目でヒット、金色に輝くセモンカメノコハムシ。(オカピ)


ノササゲの実が、弾ける季節になりました。(まい)


木の幹に、イチョウの葉が張り付いてるのかと思ったら、蛾でした。
帰って調べると、オオキノメイガ。(オカピ)


イチョウの黄葉が、見頃。(オカピ)


水辺の葉の上に、アカスジキンカメムシ幼虫。今シーズンは少な目でした。(まい)


フェンスに、ネコハエトリ。なぜかレンズを向けてしまいます。(オカピ)


大きめのヨコバイの仲間。
他にも、タコゾウムシの仲間やクサギカメムシもいて、
フェンスも侮れないなと思いました。(オカピ)


雪虫が、ふらふら飛んで、フェンスに止まりました。(オカピ)


シオデの実、良く見ると萎れ始めています。(まい:V2用テレコン)


葉が落ち始めて、小鳥が見やすくなりました。シジュウカラがゆっくり。(まい:V2用テレコン)


コゲラも、近くでゆっくり。(まい:V2用テレコン)


近くに松が無いのに、マツヘリカメムシ。(まい:全焦点マクロ)


カマツカの赤い実。(オカピ)


ゴンズイの実が、絶好調。(オカピ)


ベーベーの声は、ヤマガラ。(まい:V2用テレコン)


帰ろうとしたら、車のドアにマエアカスカシノメイガ。(オカピ)



手すりの季節(20131116)

2013-11-17 22:42:10 | 自然散策
早めの昼食(すき家で牛丼)を済ませて、いつもの公園(東高根森林公園)に。

カツラの木の下を通ると、落ち葉から甘く良い香りがします。
カツラの黄葉にシジュウカラ、動きが速く、ここかと思えば・・・やっといました。(まい)


手すりをメインに、散策しました。観察順に紹介します。
会えると嬉しくなる、ウシカメムシ。(オカピ)


ナミテントウは、あちらこちらで。(オカピ)


多かったのは、エサキモンキツノカメムシ。
こんな手すりが、延々と続きます。(オカピ:全焦点マクロ)


大きめのヨコバイは、ブチミャクヨコバイ。(オカピ)


手すりの常連、キイロテントウ。何処が目?(まい:デジタン)


小さなゾウムシを総称して、勝手に(チビゾウムシ)と呼んでいますが、
もっと小さな(チビチビゾウムシ)が、1~2mm位。(オカピ)


見慣れぬカメムシは、ナカボシカメムシ。調べたら今年の4/13にも会っていました。(オカピ)


調べても分からなかった、ヨコバイの仲間。(オカピ)
リンゴマダラヨコバイと教えて貰いました。


これも手すりの常連、勝手に呼んでいる(チビゾウムシ)(5mm前後)。(オカピ)


ミヤマカメムシもいました。(オカピ)


アリグモ♀、カメラ目線ください、ハイ、パチリ。
この角度では、クモに見えます。(オカピ)


ハエトリグモも色々、これはカラスハエトリ。(オカピ)


これも(チビゾウムシ)の仲間。(オカピ)


コミミズク幼虫も登場。テケテケ歩いていました。(オカピ)


小さなテントウムシも色々。ウスキホシテントウ。(まい:デジタン)


ステンレスの手すりにも色々。大きめはセアカツノカメムシ?(オカピ)


これもゾウムシの仲間?(まい:デジタン)


本日2度目の、ウシカメムシ。下面が写っています。
手すりウオッチング収穫ありで、満足の一日でした。(オカピ)


手すり以外でも色々。緑が汚れた感じですが、チャバネアオカメムシ。(オカピ)


先日サメハダヒメゾウムシがいたマユミの枝に、ミノウスバ。(まい:デジタン)



観察会(20131109)

2013-11-10 11:34:56 | 観察会

花虫とおるさん主催の、土屋の里観察会に参加しました。
今年になって3回目の土屋の里ですが、未だ富士山が見えた事がありません。
今回は、事前の予報が晴れで期待しましたが、残念ながら次回に。

散策仲間と、ミカン畑の間の小路をのんびり歩きます。(オカピ)


花盛りのリュウノウギクの小路、昨シーズンの観察会は10月末で、蕾でした。(オカピ)


稲刈りの終わった田んぼの畦に、ベニバナボロギク。(オカピ)


虫が少なくなりましたが、先生が色々見つけてくれます。ミナミアオカメムシ幼虫。(オカピ)


気温が低いので、キタキチョウもゆっくり。(オカピ)


目が多いと色々見つかります。キボシカミキリ。(オカピ)


大好きなイチジクの枝をかじっている、キボシカミキリ。(まい)


あちらこちらにヤマトシジミ。イヌタデの花にも。(オカピ)


初めて会う虫も色々。あれこれ調べるとオオクチブトカメムシに似ています。(まい:デジタン)


見慣れぬゾウムシは、ギシギシタコゾウムシ等のタコゾウムシの仲間?(オカピ)


調べても分からなかった虫は、ヨツボシテントウダマシと教えて貰いました。
家の図鑑にも出ていました。(オカピ)


クダマキモドキもひっそりと。(オカピ)


ジョウビタキが、雄も雌も見られました。写せたのは遠くの証拠写真だけ。(まい:デジスコ)


昨年と同じ辺りにコシオガマ。草刈り後ですが、刈り残してくれた様です。(まい:デジタン)


アオツヅラフジを写したら、ツマグロオオヨコバイも写っていました。(オカピ)


リンドウも花盛り。これは青色の濃い花。(まい:デジスコ)


ノブドウのきれいな実も、あちらこちらに。(まい)


天気はいまいちでしたが、楽しい一日でした。


















いつもの林縁で(20131104)

2013-11-04 23:19:11 | 自然散策
雨模様でぐずぐずしていたら、昼過ぎに陽が射して来ました。
急いで支度をして、いつもの林縁に。
花も虫も少なく、淋しくなりました。

ナナホシテントウが飛んで来ました。(オカピ)


ジョロウグモが、手すりで産卵準備?(まい:デジタン)


ハエトリグモを写したら、食事中でした。(オカピ)


色付いたクサギの実、まだ沢山残っています。(オカピ)


一つだけですが、ノブドウの実。(オカピ)


草刈り後に出てきた?ヤマハッカ。(オカピ)


色付き始めた、ヌルデの葉。(まい:デジタン)


早めに上がって、家に帰るとすぐに雨の音。降られないでラッキーでした。