花虫とおるさん主催の、寺家ふるさと村観察会に参加しました。
虫目の達人が集まると、次々に見つかります。写したのは50種+、
その中で名前が分からない・可愛くない等を除いて約半分を、ほぼ登場順に紹介します。
まいさんは、お仕事なので、全てオカピが写しました。
まずは今シーズン初の、ウラナミアカシジミ。
赤いのに何故か名前は、キイロクビナガハムシ。
クロスジヒゲナガカメムシ。腕太い!
イチモンジチョウ。
クロボシツツハムシ。
季節の花も一枚、ツユクサ。
ミズイロオナガシジミも今シーズン初です。
ヒメヒゲナガカミキリ。
小さなキベリトゲハムシに、久し振りの対面。
これも小さい、ヒメクロオトシブミ。
ヨダンハエトリ♂。参加出来なかったまいさんが、羨ましがりました。
意外と小さかった久し振りの、トホシオサゾウムシ。
やっと名前が分かった、クロマダラシロヒメハマキ。
この後、田植えの終わった田んぼを見ながら、一休みして昼食。
陽射しは強いけれど、日陰は風が気持ち良い日。
昼食後すぐに、散策再開。アカスジキンカメムシ。
ウスモンオトシブミも今シーズン初。
シラケトラカミキリ。
昆虫街道を散策虫。誰かしらどこかに行ってて、いつも全員が写っていないのです。
ジンガサハムシ。
昼間はなかなか見られないゲンジボタルを見つけて貰いました。
ユニークなアオカメノコハムシ。
何か思案中?コフキゾウムシ。
極小のゾウムシは、コブクチブトサルゾウムシと教えて貰いました。
ホソオビヒゲナガ♂。♀も撮ったけれど、やはり♂のほうがヒゲが立派なので。
ヨツモンクロツツハムシ。
キスジホソマダラ。
最後に、家で一番盛り上がった、ヨダンハエトリをもう一枚。まいさん、行く気満々です。
花虫さん、参加の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
寺家の素晴らしさを再確認した一日でした。
昼食前の短時間、いつもの林縁を散策。目的は、アカシジミとユキノシタ。
ユキノシタは、跡かたも無く草刈りされていて、残念でした。
今シーズン初のゼフィルス、会えると嬉しくなるアカシジミは、思った所にいましたが、
少し距離がありデジスコで。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/e3b07cdb62872f1f147ec6ed51ed9c2d.jpg)
イボタの花にキスジホソマダラ。奥にカスミカメも。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/86/adad06d30ecb3f682b2bf9237355173c.jpg)
アカショウマが咲き始め、テングチョウが止まりました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d7/808844d4b44be41e965174e4dbd979dd.jpg)
近くに、フタリシズカ、ゴニンシズカ(5人静)くらい賑やかなものも。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/8b22bc27ed591dce77aceea78c12741b.jpg)
アカスジキンカメムシの成虫に会えました。残念ながら右目上に異物が。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/a722805b2865055395ae925594aeef70.jpg)
コジャノメのシックな色と模様、割と好きです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2a/bb760dc427ba9290f32e675f79a76fd6.jpg)
帰り際にもう一度イボタ。往きには気付かなかった、ナナフシの幼虫が。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f8/0176ade75af86f1683b4fd7ebe54527d.jpg)
クサギの葉上に、お約束のクサギカメムシ。(オカピ)
ユキノシタは、跡かたも無く草刈りされていて、残念でした。
今シーズン初のゼフィルス、会えると嬉しくなるアカシジミは、思った所にいましたが、
少し距離がありデジスコで。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/e3b07cdb62872f1f147ec6ed51ed9c2d.jpg)
イボタの花にキスジホソマダラ。奥にカスミカメも。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/86/adad06d30ecb3f682b2bf9237355173c.jpg)
アカショウマが咲き始め、テングチョウが止まりました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d7/808844d4b44be41e965174e4dbd979dd.jpg)
近くに、フタリシズカ、ゴニンシズカ(5人静)くらい賑やかなものも。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b8/8b22bc27ed591dce77aceea78c12741b.jpg)
アカスジキンカメムシの成虫に会えました。残念ながら右目上に異物が。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/73/a722805b2865055395ae925594aeef70.jpg)
コジャノメのシックな色と模様、割と好きです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2a/bb760dc427ba9290f32e675f79a76fd6.jpg)
帰り際にもう一度イボタ。往きには気付かなかった、ナナフシの幼虫が。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f8/0176ade75af86f1683b4fd7ebe54527d.jpg)
クサギの葉上に、お約束のクサギカメムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/3b7a8c856ef61e9da32936bf39988b84.jpg)
この時季、昨年、一昨年と観察会が催されて、色々観察できた新治市民の森を二人で散策。
まずは、伐採木が積んである所から散策開始。
晴れて気温が高いので、良く動きます。クビアカトラカミキリ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/32/b1390036f48f82823194c37141ec6e40.jpg)
ミドリカミキリも動き回って、すぐに飛びます。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/51f4160be358f5231623f4c78f978964.jpg)
葉上に佇むクモは、かたちがゴミグモの様ですが?色が黒。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a2/011502239a36e0556ed4940ba6c3b06f.jpg)
いそうでいないアトボシハムシ、小さいので見落としているのかな。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/264ff45fa61838dc6452d4d0b5470924.jpg)
綺麗なベニカミキリ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/65/d923280ed6d96cc9d61ccefa6f9057ba.jpg)
ホタルの仲間は、ムネクリイロボタル。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dc/d5f1ba583de204d50321fd85dcd2f4b1.jpg)
大小のハエトリグモ、右下で挨拶してくれているのは、ウデブトハエトリ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/7f2fda87f2c1dd7d4e17010b644fd492.jpg)
麦わら帽子がお似合い?の散策虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/436b557a35090bf33770e37a068a151b.jpg)
ヒゲナガハナノミは、雌雄で別の虫の様。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/6ee304c71aa53053a3503e57f38e74f1.jpg)
撮影虫、何を写しているの?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/63/b513715a54e1b3adf0007e791ff4aae6.jpg)
カワトンボです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/f99916fbfcb8a71e5088443c87dfffac.jpg)
ウンモンクチバは、お洒落な模様。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/ced85272d91daff1c6b68d6273036609.jpg)
鳴子の様な、ナルコユリ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1d/349c1e2bfaec412086af61bcd32b71ea.jpg)
ネムノキの蕾を見ていたら、カメムシがいました、オオクモヘリカメムシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/868ad0c8fe9bda364cd733e7aef893a2.jpg)
エビヅルを巻いていた、ブドウハマキチョッキリ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/156824c7d2182931a98252639c743e5d.jpg)
小さな蛾は、シロオビヒゲナガ♀。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/51/27b7abdb77c7c1f82d5898992c291729.jpg)
ユキノシタが、可愛くきれいに。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cf/b60e1e3fdf75dfa9662d6f659e66a679.jpg)
アトジロサビカミキリ、渋好み。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/9f6bdc60e2e20d8f595ba78f60d24ff2.jpg)
クリの葉に、ゴマダラオトシブミ、すぐに飛んでしまいました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/15cfbb3ea3831355fc77fc562e0a3b5d.jpg)
マユミの花で、アオジョウカイが食事中。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/247738e83098734a7af603e243a8d8c9.jpg)
ヌルデの樹に、マダラアシゾウムシ。じっとしているので写し易い、良い子。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/2c56d088dd5d979e8789582eb345c9ae.jpg)
サイハイランがひっそりと咲いていました。
この後の画像は、ガやチョウの幼虫(イモムシ)なので、苦手な方はパスして下さい。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/3330998489a204b142d5dfa1cc12bfb3.jpg)
「幼虫」の画像です。
イボタの木(3か所)のイボタガの幼虫を、若い順に。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/f9771fa847cce5ab7faa48fa3cdb4a4b.jpg)
イボタガ二枚目。イモムシは苦手のはずが、気が付いたらバンバン撮っていた・・・。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/e5855d263ecebf0092bee999fe43f5d8.jpg)
イボタガ三枚目、(終齢幼虫)。葉をムシャムシャ食べる音が聞こえました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bf/0fce0da3f9fe3cdba7555b49e87d6a9e.jpg)
サルトリイバラの葉に、ルリタテハ幼虫。上の方にもチビが。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f0/9be482fb1cc1abdfe01ad4e2b5c52ec7.jpg)
アヤモクキリガの幼虫が、ユリに。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/3b5757894a53f9bda5412146474f3bb5.jpg)
最後に、トビモンオオエダシャク幼虫。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/dfdc76f2c03ebcdecca6634b8c67b219.jpg)
まずは、伐採木が積んである所から散策開始。
晴れて気温が高いので、良く動きます。クビアカトラカミキリ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/32/b1390036f48f82823194c37141ec6e40.jpg)
ミドリカミキリも動き回って、すぐに飛びます。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/69/51f4160be358f5231623f4c78f978964.jpg)
葉上に佇むクモは、かたちがゴミグモの様ですが?色が黒。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a2/011502239a36e0556ed4940ba6c3b06f.jpg)
いそうでいないアトボシハムシ、小さいので見落としているのかな。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f2/264ff45fa61838dc6452d4d0b5470924.jpg)
綺麗なベニカミキリ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/65/d923280ed6d96cc9d61ccefa6f9057ba.jpg)
ホタルの仲間は、ムネクリイロボタル。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dc/d5f1ba583de204d50321fd85dcd2f4b1.jpg)
大小のハエトリグモ、右下で挨拶してくれているのは、ウデブトハエトリ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/7f2fda87f2c1dd7d4e17010b644fd492.jpg)
麦わら帽子がお似合い?の散策虫。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/87/436b557a35090bf33770e37a068a151b.jpg)
ヒゲナガハナノミは、雌雄で別の虫の様。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/6ee304c71aa53053a3503e57f38e74f1.jpg)
撮影虫、何を写しているの?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/63/b513715a54e1b3adf0007e791ff4aae6.jpg)
カワトンボです。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/f99916fbfcb8a71e5088443c87dfffac.jpg)
ウンモンクチバは、お洒落な模様。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/54/ced85272d91daff1c6b68d6273036609.jpg)
鳴子の様な、ナルコユリ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1d/349c1e2bfaec412086af61bcd32b71ea.jpg)
ネムノキの蕾を見ていたら、カメムシがいました、オオクモヘリカメムシ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/86/868ad0c8fe9bda364cd733e7aef893a2.jpg)
エビヅルを巻いていた、ブドウハマキチョッキリ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/156824c7d2182931a98252639c743e5d.jpg)
小さな蛾は、シロオビヒゲナガ♀。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/51/27b7abdb77c7c1f82d5898992c291729.jpg)
ユキノシタが、可愛くきれいに。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cf/b60e1e3fdf75dfa9662d6f659e66a679.jpg)
アトジロサビカミキリ、渋好み。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/9f6bdc60e2e20d8f595ba78f60d24ff2.jpg)
クリの葉に、ゴマダラオトシブミ、すぐに飛んでしまいました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ab/15cfbb3ea3831355fc77fc562e0a3b5d.jpg)
マユミの花で、アオジョウカイが食事中。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/247738e83098734a7af603e243a8d8c9.jpg)
ヌルデの樹に、マダラアシゾウムシ。じっとしているので写し易い、良い子。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/27/2c56d088dd5d979e8789582eb345c9ae.jpg)
サイハイランがひっそりと咲いていました。
この後の画像は、ガやチョウの幼虫(イモムシ)なので、苦手な方はパスして下さい。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/3330998489a204b142d5dfa1cc12bfb3.jpg)
「幼虫」の画像です。
イボタの木(3か所)のイボタガの幼虫を、若い順に。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/26/f9771fa847cce5ab7faa48fa3cdb4a4b.jpg)
イボタガ二枚目。イモムシは苦手のはずが、気が付いたらバンバン撮っていた・・・。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/e5855d263ecebf0092bee999fe43f5d8.jpg)
イボタガ三枚目、(終齢幼虫)。葉をムシャムシャ食べる音が聞こえました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bf/0fce0da3f9fe3cdba7555b49e87d6a9e.jpg)
サルトリイバラの葉に、ルリタテハ幼虫。上の方にもチビが。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f0/9be482fb1cc1abdfe01ad4e2b5c52ec7.jpg)
アヤモクキリガの幼虫が、ユリに。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d7/3b5757894a53f9bda5412146474f3bb5.jpg)
最後に、トビモンオオエダシャク幼虫。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3f/dfdc76f2c03ebcdecca6634b8c67b219.jpg)
いつもの林縁を散策。そろそろアカシジミと期待しましたが、会えませんでした。
それでも色々会えて、楽しい散策でした。
青空の下、風にそよぐチガヤ。気持ちの良い季節です。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5a/9172dd3cd8e1cd706033bf4ef73d16a9.jpg)
アリグモが食事中。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/0e0cb962f70cc3403918a06a1bf4d42a.jpg)
スイカズラの花が目立って来ました。ほのかな香りも。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/4402af93a97f6edd31cebc0bad27755d.jpg)
ナワシロイチゴ、これで花盛り。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8c/cb1cbc91db95f4128fb252a33dd97af8.jpg)
小さなマドガを、正面から。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/ee88f1a98833baccddcf2332f4b1d1da.jpg)
小さなゴリラ?こちらを見てくれるネコハエトリ♂です。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4a/16881c4881b3a9a8943c8c843ca825de.jpg)
近くを飛び回る、コミスジ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/fd198567052c17f0900499f9341da744.jpg)
スカイツリーが良く見える所が。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/f000fe6f9c19f798b71c7be6c897abb1.jpg)
メンガタカスミカメ、暗かったのでフラッシュで写しました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/10/836fcd7059fe5d0cd196966757c837d2.jpg)
これもフラッシュ、クロナガタマムシでしょうか。もう少し弱めで良いのかな?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/88e4e02fa1ebf565ea752b10167058c9.jpg)
歩いていたら、突然飛んで来て近くに止まりました、クロスジギンヤンマ♀。(まい)
それでも色々会えて、楽しい散策でした。
青空の下、風にそよぐチガヤ。気持ちの良い季節です。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5a/9172dd3cd8e1cd706033bf4ef73d16a9.jpg)
アリグモが食事中。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/0e0cb962f70cc3403918a06a1bf4d42a.jpg)
スイカズラの花が目立って来ました。ほのかな香りも。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c1/4402af93a97f6edd31cebc0bad27755d.jpg)
ナワシロイチゴ、これで花盛り。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8c/cb1cbc91db95f4128fb252a33dd97af8.jpg)
小さなマドガを、正面から。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/ee88f1a98833baccddcf2332f4b1d1da.jpg)
小さなゴリラ?こちらを見てくれるネコハエトリ♂です。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4a/16881c4881b3a9a8943c8c843ca825de.jpg)
近くを飛び回る、コミスジ。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/10/fd198567052c17f0900499f9341da744.jpg)
スカイツリーが良く見える所が。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/f000fe6f9c19f798b71c7be6c897abb1.jpg)
メンガタカスミカメ、暗かったのでフラッシュで写しました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/10/836fcd7059fe5d0cd196966757c837d2.jpg)
これもフラッシュ、クロナガタマムシでしょうか。もう少し弱めで良いのかな?(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/88e4e02fa1ebf565ea752b10167058c9.jpg)
歩いていたら、突然飛んで来て近くに止まりました、クロスジギンヤンマ♀。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/0a/bc440bcf01e21f5cd5f86953b00697dd.jpg)
いつもの池でトンボ撮り。
その前に、桜の枯れ枝に小さなタマムシの仲間を発見。見つけたのはもちろんオカピさん。
大きさ1cm強、翅の下の胴体は青い。翅の色や模様からムツボシタマムシの様です。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/53/3af2915bf724b22b0798a6369e76bcf3.jpg)
アオヤンマが飛び回りますが、なかなか写し易い所に止まってくれません。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/ff802a3a171d91b80b47d4a7f562372c.jpg)
小さなイトトンボは、アオモンイトトンボ♀、目を離すと見失います。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/e7eafadde6581237e77dfc36a525e534.jpg)
アオモンイトトンボ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/08d89ef0050e6ff4196b216883eec2ed.jpg)
クズの葉に定番のコフキゾウムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/106cf7e53052f82c61fa680582d25f3e.jpg)
昼食後、野鳥公園に移動。入り口にヤセウツボ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/fae221d6ca3c3e51ef0727e976c384fa.jpg)
泥だらけのずんぐりさんはスグリゾウムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/03/fac6ecd9a950ad6c34c893e53a61fd06.jpg)
去年この辺に、ブドウスカシクロバがいたんだけど・・・と、
まいさんが言ったそばから、いた!(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b1/3a1f29765c6946f4249db59f352b9f5d.jpg)
野の花達も美しく元気に咲いていました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/001bb92c1360cb6de3913adcd47b6b4d.jpg)
カイツブリの鳴き声と姿が見られました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bb/ddff201f500f8fa5b6f633d5f9f2bc77.jpg)
カツオゾウムシのペア。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3d/f644563ef410e12be55b5cd55a84f8f5.jpg)
あちこちでアオスジアゲハが、元気に飛び回っていました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6b/dfbd94f4aa3e35c65b442fffed3702b0.gif)
エゴノキの花に、ジャコウアゲハ♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/fe742818fd1f5cb9557d14ebd7e499ea.jpg)
久し振りのアカスジカメムシ。(まい:魚露目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/1f6e8fc2d266a38f08fcdbea78d03c76.jpg)
大好きな、コガネグモ。(まい:デジタン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3d/68410430d8c5564e6e45206b0384bc9d.jpg)
陽射しが強く、暑い一日でした。ツバメも水浴び?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/224a0d1d0d95dc734d9bcefe4b95c27d.jpg)
ギンヤンマのペアの頭上に♂が。(まい)
その前に、桜の枯れ枝に小さなタマムシの仲間を発見。見つけたのはもちろんオカピさん。
大きさ1cm強、翅の下の胴体は青い。翅の色や模様からムツボシタマムシの様です。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/53/3af2915bf724b22b0798a6369e76bcf3.jpg)
アオヤンマが飛び回りますが、なかなか写し易い所に止まってくれません。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/ff802a3a171d91b80b47d4a7f562372c.jpg)
小さなイトトンボは、アオモンイトトンボ♀、目を離すと見失います。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/10/e7eafadde6581237e77dfc36a525e534.jpg)
アオモンイトトンボ♂。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/08d89ef0050e6ff4196b216883eec2ed.jpg)
クズの葉に定番のコフキゾウムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bd/106cf7e53052f82c61fa680582d25f3e.jpg)
昼食後、野鳥公園に移動。入り口にヤセウツボ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/fae221d6ca3c3e51ef0727e976c384fa.jpg)
泥だらけのずんぐりさんはスグリゾウムシ。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/03/fac6ecd9a950ad6c34c893e53a61fd06.jpg)
去年この辺に、ブドウスカシクロバがいたんだけど・・・と、
まいさんが言ったそばから、いた!(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b1/3a1f29765c6946f4249db59f352b9f5d.jpg)
野の花達も美しく元気に咲いていました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/001bb92c1360cb6de3913adcd47b6b4d.jpg)
カイツブリの鳴き声と姿が見られました。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bb/ddff201f500f8fa5b6f633d5f9f2bc77.jpg)
カツオゾウムシのペア。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3d/f644563ef410e12be55b5cd55a84f8f5.jpg)
あちこちでアオスジアゲハが、元気に飛び回っていました。(オカピ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6b/dfbd94f4aa3e35c65b442fffed3702b0.gif)
エゴノキの花に、ジャコウアゲハ♂。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a1/fe742818fd1f5cb9557d14ebd7e499ea.jpg)
久し振りのアカスジカメムシ。(まい:魚露目)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/1f6e8fc2d266a38f08fcdbea78d03c76.jpg)
大好きな、コガネグモ。(まい:デジタン)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3d/68410430d8c5564e6e45206b0384bc9d.jpg)
陽射しが強く、暑い一日でした。ツバメも水浴び?(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/224a0d1d0d95dc734d9bcefe4b95c27d.jpg)
ギンヤンマのペアの頭上に♂が。(まい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/3e4a1477c7166f75a0cf9a674afdd87d.jpg)