マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

高尾山(20141029)

2014-10-31 20:22:57 | 自然散策
週末は混雑するので、週の半ばの好天の日を選んで高尾山に。
小仏城山まで往復するので、行きはケーブル、帰りはリフトを利用しました。

青空の下、平日の朝なので、メイン道路も空いています。
帰りに(夕方5時前)まんじゅうを買おうとしたら、売り切れでした、残念!(まい)


一号路を歩いていると、リンドウが。秋もそろそろ終わりかな、ちょっと寂しい気分。(オカピ)


近くに、ツルリンドウの実と、リンドウの蕾がコラボ。(オカピ)


山頂をパスして、5号路経由で城山への道へ。富士山もきれいに見えていました。(まい)


周りを飛んでいるのは、やっと止まってくれた、テングチョウ。(まい)


目的の花が咲いていました。会えると嬉しくなる、センブリ。(オカピ)


小さな株が、あちらこちらに。ピークを外したようで、花が開いている株が少ないです。(まい)


道端に咲くセンブリも。(まい)


ノブキは、ほとんどがこん棒の様な実になっていましたが、やっと花が見つかりました。(まい)


シオデの実が、熟していました、これを見ると和菓子が食べたくなるの。(オカピ)


柿の葉の見事な紅葉。(まい)


ススキが、良い感じ(オカピ)


葉も花も可愛い、リュウノウギク。(まい)


暖かくなって、チョウも飛び始めました。時々翅を開く、ルリタテハ。(まい)


キタテハは、あちらこちらで日光浴、Max4匹同時に見ました。(オカピ)


樹液を吸う、オオスズメバチ。左で追い払われたルリタテハが、順番を待っています。(まい)


センボンヤリの綿毛が目立ちました。(まい)


いつの間にか時間が経って、最終リフト10分前、急げ急げ。
所々に大好きなキッコウハグマ、暗い上に時間が無く急ぎ働き、何とか写りました。(オカピ)


久し振りに沢山歩きました。約20,000歩、その内いきいきは6,000歩、足が少し筋肉痛。








いつもの公園で(20141026)

2014-10-28 22:07:33 | 自然散策
ビジョオニグモを見つけた後、いつもの公園に。「へなちょこ何でも写真」の旅姿さんが、
桜の樹で見つけた、アカスジオビヒメヨコバイを見つけるのが、第一目的。

今シーズン、虫が少なかったクヌギに、クロコノマチョウ。暗い中何とか写せました。(まい)


手すりを見ながら、桜の木を目指します。
ハエトリグモとコミミズクがニアミス、ハエトリグモがよけて何事も無く。(まい)


カラスハエトリ♀(オカピ)


アカスジキンカメムシ幼虫。(オカピ)


手すりに、ハラビロカマキリが3匹。この後3匹が近寄って、一斉に下に落ちました。(まい)


桜の樹を探しますが、ヨコズナサシガメ幼虫ばかりで、ヨコバイは見つかりません。
代りに、キノカワガが見つかりました。(オカピ)


フジの樹に、ササキリ♀(オカピ)


桜の樹の苔の中に、クチブトゾウムシの仲間。(オカピ)


木製の手すりに、セアカツノカメムシ。(オカピ)


手すりに、小さなヨコバイ発見。初見のホソサジヨコバイの様です。(オカピ)


目的のヨコバイには会えませんでしたが、短時間に色々出会えて楽しめました。




ビジョオニグモ(20141026)

2014-10-28 21:37:05 | 自然散策
前回(10/19)、ビジョオニグモ♂を写した時に逃げられた、♀を探しにいつもの林縁に。

シャクチリソバの葉を巻いた巣を見つけ、逃げられない様にそっと開きます。(オカピ)


しばらく逃げ回っていましたが、その内にイタドリの葉の上で、往ったり来たり。(まい)


糸を張って巣を作っていました。中にもぐったり。(まい)


上に出て、往ったり来たり。(まい)


最後は、もぐり込んで「住居」の完成?隠れ家になっていませんが、仮の住居?(まい)


休んでいる所を起こしてしまい、ごめんなさい。

土屋の里観察会-2(20141025)

2014-10-27 20:19:30 | 観察会

昼食後、散策開始。

いつもの場所に、会えると嬉しくなる、リンドウ。(まい:魚露目)


クロコノマチョウが飛び出しました、止まる所を見ていないと見失います。(オカピ)


アザミに、キタキチョウ、定番の風景。(オカピ)


土屋名物、リュウノウギクは、今シーズンは少な目で、ちょっと寂しい。(オカピ)


マルバルコウは、熱帯アメリカ原産の帰化植物だそうです。(オカピ)


陽を受けて輝く、赤い落ち葉。(まい)


クサギの実が未だありました。(オカピ)


草陰に、トビイロツノゼミ。(オカピ)


ひっそりと咲く、コウヤボウキ。(まい)


コセンダングサに、ウラナミシジミ。(まい)


ホオジロ♂、この後ここに♀も来ました。(まい)


クズの葉上で日光浴中の、アカタテハ。(まい)


ゲンノショウコの種がはじけた後、おみこしの屋根のような形に。別名ミコシグサ。(オカピ)


アオツヅラフジの実が色付いていました。(オカピ)


小さな(1cm弱)、ヒシモンナガタマムシ、アップで見るとしっかりタマムシ型。
初見でしたが、シックな色合いがステキ、それにしても小さい!(オカピ)


キウイの葉裏で見つけた、キウイヒメヨコバイ、こんなに小さいの!
noriさんのブログを見て、見たいと思っていたので、とても嬉しかったです。(オカピ)


ジョウビタキ♂が、虫を見つけてスクランブル発進。(まい:gifアニメ)


天候に恵まれて、青空の下のんびり楽しく散策出来ました。
花虫さん、参加の皆さん、ありがとうございました。









土屋の里観察会-1(20141025)

2014-10-26 23:23:52 | 観察会

花虫とおるさん主催の観察会に参加しました。

開始前に、富士山を撮影、雲の上に出した頭が白くなっていました。(まい)


青空をバックに、ノスリとカラスが遊戯中。(まい)


赤トンボは、ほとんどがナツアカネでした、ナツアカネ♂。(まい)


アザミと里山を写していたら、ホシホウジャクがホバ。(まい:gifアニメ)


ツチイナゴが幼虫から成虫まで、これは幼虫。(オカピ)


イシミカワの群落に会えました。昨シーズンは気が付かなかった?(まい:魚露目)


花盛りの、ベニバナボロギク。(まい)


Nさんが見つけた、小さなハネナガヒシバッタ、結構おしゃれ。(まい)


ススキの下で、観察虫。(オカピ)


皆のモデルになってくれた、オオタコゾウムシ、お疲れ様でした。(オカピ)


あちらこちらで見られた、キタテハ。セイタカアワダチソウに。(オカピ)


コセンダングサに、ウラナミシジミ。(オカピ)


すれ違ったのは、この農作業車だけ、のどかな田舎道を散策。(オカピ)


飛び立ったトノサマバッタが、運良く足元に。(オカピ)


どこかで会った様な、ヨツボシテントウダマシ。(オカピ)


初めて見るカメムシ、調べるとコバネヒョウタンナガカメムシでした。(オカピ)


青空をバックに、アザミとツユムシ。(オカピ)


この後、遅い昼食となりました。