昼食後、いつもの公園で、手すりを中心に散策。
動かないので、教えて貰わないと分かりません。3か所で見られた、クロコノマチョウ。(オカピ)

ここで見るのは珍しい、サンゴジュハムシ→ニレハムシと教えてもらいました。(まい)

何だ?と思っていたら、花虫さんのブログに出ていました、アカハバビロオオキノコムシ。(まい)

これも初見の小さな幼虫。ツノゼミ?ウンカ?ヨコバイ?何の仲間?(オカピ)

手すりにたたずむ、キボシカミキリ。(まい)

手すりを歩いていると思ったら鳴き始めました。カネタタキ♂、チーン、チーン。(まい:gifアニメ)

まだ元気な、アズチグモ♀、長い足でヒョイヒョイと抵抗。(オカピ)

キブシの葉裏に、アカスジキンカメムシ幼虫。(まい)

大きめのカメムシは、セアカツノカメムシ。(オカピ)

ヤマコウバシの葉が色付いてきました、この後、冬の間、枯れ葉が落ちません。(オカピ)

動かないので、教えて貰わないと分かりません。3か所で見られた、クロコノマチョウ。(オカピ)

ここで見るのは珍しい、サンゴジュハムシ→ニレハムシと教えてもらいました。(まい)

何だ?と思っていたら、花虫さんのブログに出ていました、アカハバビロオオキノコムシ。(まい)

これも初見の小さな幼虫。ツノゼミ?ウンカ?ヨコバイ?何の仲間?(オカピ)

手すりにたたずむ、キボシカミキリ。(まい)

手すりを歩いていると思ったら鳴き始めました。カネタタキ♂、チーン、チーン。(まい:gifアニメ)

まだ元気な、アズチグモ♀、長い足でヒョイヒョイと抵抗。(オカピ)

キブシの葉裏に、アカスジキンカメムシ幼虫。(まい)

大きめのカメムシは、セアカツノカメムシ。(オカピ)

ヤマコウバシの葉が色付いてきました、この後、冬の間、枯れ葉が落ちません。(オカピ)

サンゴジュハムシは、胸部両脇の黒紋が細いですが、このハムシはニレハムシの様な大きさがありますよね。
赤みの強い茶褐色が多いので、色からすると違和感があるのですが、この写真からチョットそんな感じがしました。
…URLは、この間お会いした時に撮ったニレハムシです。
写真、いつもリアルですね。
図鑑に、ケヤキやニレの葉の上に集まる普通種と出ていました。
虫が少なくなり、手すり中心の散策が多くなりました。
影くっきり陰影も何だか気持ち悪いですね。
どうもヒナカマキリ(URL参照)撮りに行った日撤収時に、忘れたようです。
あの後、前回作ったときの残り(百均の黒と白のクリアブック)で又作りました。
お金掛からなくて良かったです。(^.^)
一度会って見たい虫です。
ディフューザも大事なのですね。
今度お会いした時に、良く見せて下さい。