観察会に参加しました。オカピさんは女子会旅行で不参加。
沢山の目で、春を探しました。
足元から飛び出して、近くに止まるミヤマセセリ。花止まりは写せませんでした。
皆で撮影中。
畑の柵に、モンシロチョウ蛹を見つけて貰いました。
ウグイスカグラが花盛り。
テングチョウも、花に止まってくれません。
コツバメがいると教えて貰いました。シャッターチャンスはこの1回のみ。
キブシの花にムラサキシジミ。
ヤブキリ幼虫に「こんにちは」、毎年この場所のタンポポで。
モモの花に、スジグロシロチョウ。(gifアニメ)
ホトケノザも花盛り。
ベニシジミも今シーズン初。
ツクシ林を魚露目で。(真ん中は、TG-4得意のゴースト?)
ルリタテハも沢山。
田んぼの上を飛ぶ、オオタカ若。教えて貰わないと気付きません。
白花のウグイスカグラも健在。
赤い虫は、アカハネムシ。
ひっそりとシュンラン。良く見ると近くに数輪。
白いスミレは、マルバスミレかな。
オジロアシナガゾウムシを写していたら、ポトリ。残念でしたね、下まで落ちずに途中で引っ掛かり。
大き目のハエトリグモの仲間、近寄り過ぎ?ひっくり返って死んだふり?(gifアニメ)
マダラスジハエトリ♀と教えて貰いました。ジャワカ零さんありがとうございます。、
ハナイカダの新芽に、ハートマークのエサキモンキツノカメムシ。
チョッキりがいるよ!の声に、駆け付けると小さなツツムネチョッキリ。
3/25横からの画像追加。(オカピ)
最後は、キブシの花にイカリモンガ。
3/25フデリンドウの蕾追加。(オカピ)
参加の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
最新の画像[もっと見る]
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210117) 4年前
-
いつもの公園で(20210117) 4年前
-
いつもの公園で(20210117) 4年前
池ぶち広場と常見谷戸を何度か行ったり来たりしながら、コツバメの出現を待っておりましたが、私は結局ノーチャンスでした。
常見谷戸で待機中に観察会らしき集団の方々がいらっしゃいましたが、もしかしてあの中にまいさんがいらしたのかと想像しました。
この日は、常見谷戸に2組の観察会が入っていました。
翌日は、快晴で気温も上がり、コツバメがあっちでもこっちでも。他のチョウも楽しめました。
このハエトリグモは、マダラスジハエトリの♀です。
前は、少し標高がないと居ないのかと思っていましたが、意外と低いとこにもいるようです。
ハエトリグモの同定は、「ハエトリグモハンドブック」がとても良く出来ていて、お勧めしますよ。
ハエトリグモハンドブックでこれかな?までは行きついたのですが。
正面顔の写真が出ていれば、文句のつけようがないと思います。
添付写真は、ワイノジハエトリですね。(多分)