谷川岳の麓の、一ノ倉沢林道(前回は2013/7/13)を散策の予定でしたが、しっかり雨が。
予定を変更して、一ノ倉沢出会いまで、バスを利用することに。
ブナの実を写したりしながら、バスを待ちます。(オカピ)
電気自動車の「倉ちゃん」(もう一台は一ちゃん)に乗ります。
美人ガイドさんの説明を聞いているうちに、一ノ倉沢出会いに到着。(オカピ)
何と、雨が上がっています。傘を持って散策開始。(まい)
緑の甲虫が目立ちます。アオハムシダマシ。(まい)
ジョウカイボンの仲間。(まい)
クチブトゾウムシの仲間は、コブヒゲボソゾウムシでしょうか。(まい)
葉上にたたずむ、アカスジキンカメムシ。(まい)
葉陰で、ヤマキマダラヒカゲが雨宿り。(まい)
ジョウカイボンの仲間でしょうか?(オカピ)セスジヒメハナカミキリでした。
これもジョウカイボンの仲間?(オカピ)
オオルリの囀りを近くで聞きながら、一ノ倉沢出会いに戻ってきました。(まい)
早めの昼食をと思って、リュックサックを下ろすつもりが、アレ?雨が上がったので喜び過ぎて、バスに忘れた様です。
エゾアジサイの蕾に、雨が付いたベニモンツノカメムシ。(まい)
素敵な形の立派な蛾は、ヒメクロホシフタオ。(まい)
ここのブナは、木肌が美しいと評判との解説がありました。(まい)
一般車が入れない「一ノ倉沢林道」(国道291号)を、のんびり歩きます。(まい)
雨に濡れた、カミキリムシの仲間。(まい)
見慣れぬ蛾は、シロスジエグリシャチホコ。真ん中にいます。(まい)
前回も見られたカメムシは、トゲカメムシ。(まい)
途中で、倉ちゃん号に出会い、昼食回収。ホッとしました。(まい)
雨が止むとは思えず、カメラはTG-4のみ、予備の電池を忘れて、途中で電池切れ。(オカピ)
・・・2に続く・・・
最新の画像[もっと見る]
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210118) 4年前
-
いつもの公園で(20210117) 4年前
-
いつもの公園で(20210117) 4年前
-
いつもの公園で(20210117) 4年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます