goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ自然散策記

主に週末の自然散策記、夫婦で花鳥虫月を楽しんでいます。

観察会(20130525)-am

2013-05-26 21:51:39 | 観察会

楽しみにしていた、花虫とおるさん主催の道端自然観察会に参加しました。4/27と同じ場所です。

「鳥」
ツバメが巣だっていました。餌やりは瞬間です。(まい:gifアニメ)


「虫」
イボタの木にイボタガの幼虫がいました。4/27に成虫を初めて見てギョッとしたのですが、
幼虫もへんてこりん。(オカピ)


サルトリイバラの葉にルリタテハの幼虫。触っても痛くないとは言うものの・・・。(オカピ)


産卵管が体の上にある、シリアゲコバチ。
偶然お会いした吉谷昭憲さんに教えて貰いました。(オカピ)


ヤマサナエにも会えました。(まい)


製作中のコガタスズメバチの巣、これも吉谷さんに教えて貰いました。(まい)


下から見上げたら。(オカピ)


少しもじっとしていないミドリカミキリ、すぐに飛びます。(まい:gifアニメ)


栗の葉にコミスジ。(まい)


ジンガサハムシ。指が写っているので大きさの比較が出来ました。(オカピ)


ヤマトシリアゲ♂(オカピ)


ゾウムシとしては大きいシロコブゾウムシ、動かないので写し易いです。(まい)


出始めのラミーカミキリにも会えました、雄の方が可愛い顔だそうなので、
今シーズンは顔に注目です。(オカピ)


今シーズンは少ないオトシブミの仲間、ウスモンオトシブミがキブシの葉で揺籃作成中。(まい)


色々出過ぎて、昼食時間は午後1時頃になってしまいました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿