昨日は七草粥の日でした。
皆さんはめしあがられたのでしょうか^^?
七草って何か知らなくて教えて貰ったのは養父からでした。
歌のように教えて貰った記憶があるのですが全部は思い出せません。
すずな、ずずしろ・・・。
昨日は一日中、色々調べ物をしたり電話をしたり掛かってきたりで居ながらにして忙しい日でした。
そんな中、冷蔵庫の一斉セールで白菜や人参や豆苗をぶっこんで鍋焼きうどんを作りました。
娘に貰っていた乾麺のキシメンですがキシメンは懐かしくおいしゅうございました。
肉系は止めて卵を使って胃を休めました^^v
まだ土鍋に残っているので今日はまたそこにキシメンを入れて食べる予定です。
写真は撮り忘れました。
で、これをいただきました。
やはり美味しいです~♪
GODIVAチョコ、あはは~朝からこれをいただいてしまいました。
まずい、・・訳がない^^!
まだ一箱あるので、これは知人に貰っていただこうかと予定しています。
あとはボチボチお腹の中に収めるとしましょう。
ありがとう妹よ!
さてさて、カメラを暫く触っていないので昨年の今頃は何を撮っていたのかなと
お蔵探しをしていたらこんな画像が。
狙って撮りに行った訳ではなくてダム湖散策で偶然見つけたのでした。
最初は青いゴミでも落ちているのかと。
近視の乱視で、おっと、そこへ洩れなく老眼が参加してきた我が目。
遠目にはゴミにしか見えなかったけどフワッと浮き上がったので鳥だと判った^^;
そろそろ散策に行ってみようかなと、やらなければならないこと一杯あるのにネ^^;
これはどってことない景だけど好きでよく行っていた場所。
ここはゆりかもめなどの渡り鳥もいる楽しい場所だけど
観てはいけない景もたまに遭遇することもあって。
堤防の下にすーっと入ってくる車の中に男女の陰。
夫婦だったらわざわざこんなところに来ることもないでしょうに。
若いカップルでもなさそう・・。
カメラ持っているこちらの方が気が咎めてしまう。
景色を狙うにも車の方にレンズが向いていたら誤解を招くではないか。
ちょっとちょっと~私のカメラエリアに来ないでぇ~^^;
と、まぁ、そんな感じで今頃のあの赤い橋の近くには近寄らないことにしているのだ。
ま、毎年とは限らないけどね。
で、昨日の句会。
「七草」での季語を使った句が多いだろうなと思いつつ
締め切りギリギリの時間に句会を開くと「七草」の句はたった1名だった。
七草では句が思いつかなかったので「人日」という季語を使って
「人日を調べ物して暮れにけり」 まこ
最後の最後にやっと投句した句に先生の○が付いていたのでホッとしたのだった^^v