ここ2週間、お蔭様でパニック発作は皆無。
以前ならばストレスになるようなことも、
どんどん大丈夫になってきています。
「なんでなんだろうなあ~」
と思ったのですが、
「仕事における原理原則」
を決めたら精神的に楽になっていますね。
なんかだんだん増えてしまったんですけど。
ということで
手帳に書いてある私の原理原則仕事篇!!
★★仕事における原理原則★★
①情報や理念の共有、コミュニケーションにより
チームそのものの効率性、生産性を上げることを
一番に考えること。
②そのために自分が成しうる貢献を考え、
どんなに地味な仕事であっても
それを着実にやり遂げること。
③その際、目標達成や他利の追求に主眼をおき、
私個人に対する評価や個人的利益を求めないこと。
④無駄なこと
(=効果が上がらないことがわかっていること)
をしないこと。
(まわり道は無駄にあらず)
⑤優先順位と効率性を追求すること。
⑥健康と家族、自分の人生を大切にすることが
長い目でみていい仕事に繋がると信じること。
睡眠、休養、食事、運動を大切にすること。
⑦「やらない理由」より
「どうしたらできるか」
を考えること。
まずは実行してみて継続してみること、
できなくても一喜一憂しないで、
やり続けること。
カッコつけないこと。
知ったかぶりをしないこと。
間違えてしまったら自首すること。
⑧書物だけではなく、
実際の行動や生身の人間からの学びを
大切にすること。
⑨ポジティブなものは周囲と共有すること。
⑩隙間時間にワクワクを探すこと、
くだらないこと、お金のかからないこと、
そのへんに転がっているものの中に
面白さや幸せやユーモアを見出すこと。
⑪周囲に惑わされず、自分の描いたビジョンと
ロードマップに忠実であること、
闘うべき相手は自分、みつめるのは己
己の足りないことを知ること。
⑫感謝の気持ちを持つこと。
それを実際に伝えること。
まあ、全部できているわけでなく、
ホントにまだまだなんですけど、
だいぶ生きやすくなってきたのかなあ~
と思います。
少なくとも人生空しくはないなと。
やはり、ポイントは
基準を他者に委ねないことかなと。
あと、
「バブル妻的好奇心」は変わらないんですが、
実際には買わないこと?
旦那の会社は大変だし
あたしの年収は一番多いときに較べて、
今年は500万円くらい減ったんですけど、
これが一生続いても大丈夫なようにしようと
思っています。
それでも世間的には十分。
暮らしていけなきゃおかしいんだから。
いずれにしても、
さまざまなことがある中、
「何があっても壊れない心」
(正確にはたいていのことには壊れず、
壊れても自己修理ができる心)
をつくりあげていくことが
何よりも大切であると、
神様と親から貰った大事な心と身体を
壊してしまった苦い経験から、
(不可抗力のさまざまなことがあったのは事実ですが)
「自分の心と身体は自分で守るもの」
それを自らにいい聞かせていこう、
そんなことを考えています。
以前ならばストレスになるようなことも、
どんどん大丈夫になってきています。
「なんでなんだろうなあ~」
と思ったのですが、
「仕事における原理原則」
を決めたら精神的に楽になっていますね。
なんかだんだん増えてしまったんですけど。
ということで
手帳に書いてある私の原理原則仕事篇!!
★★仕事における原理原則★★
①情報や理念の共有、コミュニケーションにより
チームそのものの効率性、生産性を上げることを
一番に考えること。
②そのために自分が成しうる貢献を考え、
どんなに地味な仕事であっても
それを着実にやり遂げること。
③その際、目標達成や他利の追求に主眼をおき、
私個人に対する評価や個人的利益を求めないこと。
④無駄なこと
(=効果が上がらないことがわかっていること)
をしないこと。
(まわり道は無駄にあらず)
⑤優先順位と効率性を追求すること。
⑥健康と家族、自分の人生を大切にすることが
長い目でみていい仕事に繋がると信じること。
睡眠、休養、食事、運動を大切にすること。
⑦「やらない理由」より
「どうしたらできるか」
を考えること。
まずは実行してみて継続してみること、
できなくても一喜一憂しないで、
やり続けること。
カッコつけないこと。
知ったかぶりをしないこと。
間違えてしまったら自首すること。
⑧書物だけではなく、
実際の行動や生身の人間からの学びを
大切にすること。
⑨ポジティブなものは周囲と共有すること。
⑩隙間時間にワクワクを探すこと、
くだらないこと、お金のかからないこと、
そのへんに転がっているものの中に
面白さや幸せやユーモアを見出すこと。
⑪周囲に惑わされず、自分の描いたビジョンと
ロードマップに忠実であること、
闘うべき相手は自分、みつめるのは己
己の足りないことを知ること。
⑫感謝の気持ちを持つこと。
それを実際に伝えること。
まあ、全部できているわけでなく、
ホントにまだまだなんですけど、
だいぶ生きやすくなってきたのかなあ~
と思います。
少なくとも人生空しくはないなと。
やはり、ポイントは
基準を他者に委ねないことかなと。
あと、
「バブル妻的好奇心」は変わらないんですが、
実際には買わないこと?
旦那の会社は大変だし
あたしの年収は一番多いときに較べて、
今年は500万円くらい減ったんですけど、
これが一生続いても大丈夫なようにしようと
思っています。
それでも世間的には十分。
暮らしていけなきゃおかしいんだから。
いずれにしても、
さまざまなことがある中、
「何があっても壊れない心」
(正確にはたいていのことには壊れず、
壊れても自己修理ができる心)
をつくりあげていくことが
何よりも大切であると、
神様と親から貰った大事な心と身体を
壊してしまった苦い経験から、
(不可抗力のさまざまなことがあったのは事実ですが)
「自分の心と身体は自分で守るもの」
それを自らにいい聞かせていこう、
そんなことを考えています。