![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/8105e8aabd998eb7f10dcbb7fcd05ca3.jpg)
TOYOTAは、2008年10月15日、新型車「iQ」を開発し、
全国のネッツ店を通じて、11月20日より発売することを発表しました。
iQは、従来のサイズの概念を打破することを目指した超小型車。
「マイクロ」なボディがウリです。
全長2,985mm×全幅1,680mm×全高1,500mmの中に、
オトナ4人が乗る。
小さいから、当然、環境性能もよく、1.0Lエンジンを搭載し、
同排気量トップレベルの低燃費を実現したほか、
新燃費基準の試験方法となるJC08モード走行燃費で
「2015年度燃費基準」を達成しています。
“iQ”を日欧同一の車名とし、2009年初より
欧州での販売を開始するそうです。
私がちょっといいなと思ったのは、
自然界の造形美を活かしたデザイン。
巻き貝や波紋などを基に造られた数理モデルを用い、
(といわれても私にはわかりませんが・笑)
「海中を優雅に舞うマンタ」(!!)
をモチーフとしたセンタークラスターや
ドアトリムを採用しているとのことです。
確かにちょっと「貝」っぽいです。
この写真をみて「牡蠣が食べたいなあ~」
と思ってしまう私ってへんでしょうか?
マンタがみえるような気がするのは私だけでしょうか?
全国のネッツ店を通じて、11月20日より発売することを発表しました。
iQは、従来のサイズの概念を打破することを目指した超小型車。
「マイクロ」なボディがウリです。
全長2,985mm×全幅1,680mm×全高1,500mmの中に、
オトナ4人が乗る。
小さいから、当然、環境性能もよく、1.0Lエンジンを搭載し、
同排気量トップレベルの低燃費を実現したほか、
新燃費基準の試験方法となるJC08モード走行燃費で
「2015年度燃費基準」を達成しています。
“iQ”を日欧同一の車名とし、2009年初より
欧州での販売を開始するそうです。
私がちょっといいなと思ったのは、
自然界の造形美を活かしたデザイン。
巻き貝や波紋などを基に造られた数理モデルを用い、
(といわれても私にはわかりませんが・笑)
「海中を優雅に舞うマンタ」(!!)
をモチーフとしたセンタークラスターや
ドアトリムを採用しているとのことです。
確かにちょっと「貝」っぽいです。
この写真をみて「牡蠣が食べたいなあ~」
と思ってしまう私ってへんでしょうか?
マンタがみえるような気がするのは私だけでしょうか?