31日に火星が大接近するというので、29日台風の影響で晴れたり曇ったりしていましたが、久しぶりに天体望遠鏡を出して、写真を撮ってみました。
先ずは、木星です。
8時19分の撮影です。

その30分後、左下の方に大赤斑が出てきました。
高度が低くなって、また、うす雲が出たりしたので、写りはよくありません。

つぎは、土星です。
輪が、大分開いています。
カッシーニの隙間も見えています。

本命の火星です。
夜空に輝いていました。
表面の模様が薄く見えています。

31日晴れていれば、また、トライしたいと思っています。
参考までに、撮影機材は、オライオン30cmF4反射望遠鏡、テレヴュー5倍バーローレンズ、IMAGINGSOURCE USBカメラ、赤道儀は高橋製作所EM400です。1分間の動画からREGISTAXで処理しています
先ずは、木星です。
8時19分の撮影です。

その30分後、左下の方に大赤斑が出てきました。
高度が低くなって、また、うす雲が出たりしたので、写りはよくありません。

つぎは、土星です。
輪が、大分開いています。
カッシーニの隙間も見えています。

本命の火星です。
夜空に輝いていました。
表面の模様が薄く見えています。

31日晴れていれば、また、トライしたいと思っています。
参考までに、撮影機材は、オライオン30cmF4反射望遠鏡、テレヴュー5倍バーローレンズ、IMAGINGSOURCE USBカメラ、赤道儀は高橋製作所EM400です。1分間の動画からREGISTAXで処理しています