私が所有している書道の手本は楷書だけで
かながなかったので、
かなの手本を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/a7027ee0313b5c4c26cc8e0b831bb9a3.jpg)
大河ドラマの題字を書いた先生の著書本です。
手本として使用しやすくするために、
一部ページをコピーさせてもらいました。
これで、半紙と並べて
書写の手本として使えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
トップの画像は、
水書道でかな文字を書いたときのものですが、
水分が少ないため、
書いたそばから水分が蒸発して
文字が消えてしまいます。
でも、かな文字がいちばん好きです♪
かながなかったので、
かなの手本を購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/a7027ee0313b5c4c26cc8e0b831bb9a3.jpg)
大河ドラマの題字を書いた先生の著書本です。
手本として使用しやすくするために、
一部ページをコピーさせてもらいました。
これで、半紙と並べて
書写の手本として使えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
トップの画像は、
水書道でかな文字を書いたときのものですが、
水分が少ないため、
書いたそばから水分が蒸発して
文字が消えてしまいます。
でも、かな文字がいちばん好きです♪