午前中は晴れ.... 午後からは雨
それでも気温は高く助かります。
最近のパソコン事情 (笑)~
ササササ....シシシシってねぇ~........
こんな訳で皆さんのところに行こうと思ってもこれですからねぇ...
なかなかです。(笑)
もう.....居眠りしちゃうんです。
気を取り直して頂きもの
ボ-ジョレーヌーヴォの解禁は第三木曜日。
毎年その二三日前にお隣さんから届きます。
今年もご主人様から~
そして、息子さんが釣って来た鰈。
鱗取りを持っていないので今回もペットボトルのふたで。
飛び散らないのですごく便利です。
新鮮なのでヌル、ヌル。
美味しかったです。
次は奥様から。那須のお土産です。
ブルーベリー入りのパン。
家族みなさんから~ごちそうさまでした。
ブルーベリーのパン 食べたいなぁ~
きららもショコラもパンが好き
豆パンも欲しいな。 じっと見つめるきらら。
この日の豆パンは...ちょっと席をはずした隙に
きららに半分食べられてしまったんですよ。(笑)
二個をね。
まぁ....我が家のよくあること....チョコレートじゃないからOKね。
あちゃ~と言って、笑うことも多い我が家です。
そして....
決断をしなければなりません。
月曜日に退院後初めての診察に行ってきました。
眼科は予約だったのですぐに出来て良かったのですが
院長先生の方は混んで混んで三時間以上も待ってしまいました。
眼科の検査の結果では緑内障の初期の疑いもあるということで、
目薬の治療も始まりました。
ちょっとショックでした。緑内障って....
やっと順番が来て診察室へ
先生も次から次と患者さんを診ている訳ですが
なんとも...穏やかな話し方、イライラしないのかしらと思ってしまいます。
手術の病理検査の結果を聞かされました。
ガンのステージは2ということでリンパにも転移はないということ。
これは良かったね。と先生....
だけど..病理検査で奥深いところに怪しげなものが潜んでいると。
詳しく説明はしてくださったのですが
文字にするには正確に書けないので潜んでいるということにしますね。
よって....当然先生からは抗がん剤の話が出ました。
決断しなければなりません。
じいちゃんパパさんは....抗がん剤治療はしない方向にすると
きっぱり先生に伝えました。
ふつうは迷いますよね。考えますよね。
どうしたらよいのか動揺しますよね。
だけどじいちゃんパパさんの決断は速攻でした。
先生は少しびっくりされていましたね。
私もじいちゃんパパさん本人が決めることなので
それに従うことにしました。
これから潜んでいる癌がどんな風になって行くのか.....
不安でもありますし、想像もできませんが家族でじいちゃんパパさんを
支えて行こうということになりました。
シャムさんが紹介してくださったMMSや強力ビタミンCや重層等々...
姪っ子達からヤクルト400がいいよっとか、
風邪ひきやガンにも効いて今巷では話題になっているらしいですからね。
姪っ子たちからはお守りやガンに効くと言うお茶もいただいてあります。
弟の力も借りましょう...
そんなことを支えにしてやっていった方がよっぽどもいいというじいちゃんパパさん。
じいちゃんパパさんがそういう決断なら私たちもそのように応援するよ。
家族でそんなことを話をしていました。
私もシャムさんにもう一度詳しい話を聞きたいと家族で
話していた丁度その時電話が鳴り....出で見るとシャムさんだったんです。
もう....思いが伝わったんだなっと思ってびっくりしました。
テレパシー....よくあります。(笑)
今現在のじいちゃんパパさんはまだお尻が痛い痛いといって元気がありません。
食事の量は少ないのですが普通には食べています。
今日の晩御飯もこんな感じで。
相変わらず野菜の汁ものは毎日続いています。
これが一番いいんだとか(笑)
入院して体重は6K減りました。
そんなこともあるのかさっぱりやる気が起こらない様です。
これではいつまでもだめだから....
今日は退院後初めて散歩に誘ってみました。
きららが嬉しかったのか、スキップのような歩き方だったんですよ。
これから雨でない限り毎日散歩をして体力を付けてもらいましょう
じいちゃんパパさん~大丈夫だよ~。みんなが付いているよ。
頑張って~軟張って~ガンバレー
今日は朝から雨
町内のクリーン活動は中止。
近くでは国際マラソンをやって居ます。
テレビで観戦....いつも通る道、知っているところなのでちょっと楽しい
あっ...電気やさん。あっ....銀行...等々
じいちゃんパパさんがこんなんでなかったら応援に行きたかったな。(笑)
ブログ友のみなさん。私の家はこの近くですよ(笑)
生活のリズム。
これが全然だめになり何をやって居るんだかと思ってしまう。
時間はたっぷりあるはずなのに、訳が分かりません...ただ時間は過ぎていくだけ。
入院中は、朝八半には家を出ようと頑張ってやって居たはずなのに....
今はパソコンの前に座るのもままならず、バイオリンどころではない。(笑)
お掃除にも力は入らない。発見! クモの巣
そんなことだから、きららのおちっこ...二回目が行きそびれてしまった。
気が付いた時にはどっぷりやられてしまって。
きらら...今日は雨なんですけど。
全部はがした敷物の中で、すまなそうなお顔のきらら(笑)
やっちゃった。 だって...ママ遅いんだもん。
雨の日のお洗濯。
退院後はこんな感じでドタバタ生活です。(笑)
でも合っているんですよね....私には、きっと。
退院して三日間は生活のリズムが整はなかったんですが
昨日は違った
少しずつ戻らなくてはね。
午前中は母上様のところへ
昨日は97歳のお誕生日だったんです。
みんなでお祝いの歌。 ハッピバースデー
母上様の凄いこと。自分のお誕生日が言えること。
大正から言えるんです。大正7年11月14日
部屋はクリスマス
何も出来ない今の私のせめてもの気持ち。
でも....ツリーは1000円でした。
せめてもの気持ちって....安いんじゃないかい。
壁も飾って。
がっちり掴んで離さない。
ちょっと幸せなひととき....同居して36年。入所して一年。
やっと、やっと、穏やかになった母上様。
こんな世界があったのかと苦しんだほぼ人生半分の長い年月。
嫁....それだけのことで嫌いだったらしい。
だから何か起ころうと以外に肝は座っている。
それ以上の嫌なことはまずないだろうから。楽しくもいれる。
そんな事もあって....今の私がある。
幸せになった分...自分が出来ることをしていかなければ。
そう思う。
苦労はするものだと息子に言ったらに黙って聞いていた。
一言....頑張ったんだね。
今この記事を書いていても涙が止まらない....
じいちゃんパハさんと息子....どうしたの?と言っている。
何でもないよ....色な事を思い出しちゃってね。
母上様、嬉しかったです。...ありがとうございます。
夜はまさきくんの10歳のお誕生日会。
四年生のサッカー少年でもあります。
じいちゃんの退院祝いも一緒にやろうねっと決まり。
お祝いの夜になりました。
今日は二回目のハッピバースデー
あら。じいちゃんパパさんは手だけの登場(笑)
ふざけるのでなかなか撮れません。
今日はじいちゃんパパに合わせて
お野菜の汁物とブロッコリーの鰹節のお浸し風
若い人には手羽先焼き。
ブロッコリーは7、8分コトコト煮て仕上がりに鰹節をたっぷり入れる。
ホクホクしてブロッコリーが美味しくなります。..みんな大好き~
最近はめんつゆで優しいお味にしています。
ケーキはいつもと同じで好きなものを。
まさきくんは三箇食べました。
お誕生日祝いは金一封~(笑)
好きなものを買ってね。
つぶ貝を食べるときはみんな無口。
お酒は婿さんから。
きららも嬉しそう~
サッカーの試合が雨で中止となりその分ゆっくり誕生会が出来ました。
さぁ~これからあちこち、乱れているのでお掃除をします。
何か目標がないとダメだということに今更ながら気が付いた私でした。
なので...取敢えず今日の目標はお掃除ということにします。
今日は退院日和~お天気になりました~。
23日間の入院でした。
風邪の菌がまん延している我が家に帰って来ました。(笑)
きららとシュコラ~玄関を開けたら飛んで来て。
お帰り~
先にオチッコをさせなくてはならないのでじいちゃんパパさんはその後で入ってもらって。
えっ....パパさん ちょっと...戸惑っていたかな。
早速..ストーマの確認~(笑) クンクン~
今日からはこの匂いだよっ
そして....きららとショコラの精一杯のお帰りの形~
ゴミの舞~とでも言いましょうか~(笑)
派手な出迎えですねぇ~
ゴミの舞とは裏腹にきちんとお座りして着替えを待っているきららとショコラ~(笑)
いつもなら帰って来るとワンワン鳴いて....結構うるさいのにね~不思議
今日はどうしたのでしょっ。
ぼく達~良い子でお留守番してたよっ。 ティッシュの箱破っちゃったけどね。
キリッとお座り~ 見た事も無い.....いい子ぶり~
(笑)
そして私に言った~
パパさん~帰って来たんだね。
そうよ~良かったね。待っていたんだもんね。これから毎日いるよ~
きららとショコラのお出迎え....何故かぐちゃぐちゃのお部屋が面白かった~
風邪対策に加湿器も新しくして準備万端。
お昼の食事は昨日の残りのグラタン、レーズンパン、柿とラ、フランス。コーヒー。
グラタンが美味しい~と。ペロリと一皿たいらげた。
夜は...まだあんまりたくさんは食べられないので
じいちゃんパパさんの好きなナスのはさみ揚げのあんかけ。
ごま油とオリーブオイルを使って。
お野菜は大切~。
今は柔らかくが基本です。
牛蒡は控えた方が良いらしいですね。
お腹も張るのでね。
里芋、人参、さつまいも、蓮根、椎茸、長葱、鶏肉。
結構柔らかな仕上がり。美味しく出来上がりました。
どれも美味しい美味しいと食べたんですよ~。
どれもってこの二品ですけど。(笑)
あっ...あんなにご飯が嫌になっていたんですけどね。
お土産に頂いた岩のりで食べたらご飯も美味しい~と言って一善ペロリでした。
食欲が無いってずっと言っていたんですけど~あれはなんだったんでしょう。
家に帰った来たら、いっぺんにいつものじいちゃんパパさんに戻りました~
明日はピザを作ってと言う事です。 はい。
ただ...病院食が好きになれなかっただけだったんですね(笑)
まだ万全ではない様ですけどこれから少しづづ体力を戻して
元気になってもらいたいです。
今回の事ではみなさんからたくさんの力を頂きました。
ブログ友のみなさま...そしてその他にも私のブログを訪問して下さったみなさま
本当に応援ありがとうございました。
私達も落ち込む事も無く毎日を過ごせたのも皆さまの存在のお陰だと
心の底から思っています。
毎日の記録は私にとっては貴重な物となりました。
これからはボチボチと綴って行こうと思っています。
病院の先生や看護師さん、お掃除のおばさん、厨房の皆さん、
大変お世話になりました。 いつも笑顔で接して頂いてありがとうございました。
又..半年後~お世話になります。
次回は肛門再建手術です。
宜しくお願いいたします。
朝から雨ですね。
散歩も短縮でね。きららに話して行って来ました。
歩いていると膝にごつごつと何かが当たっている~?
ペツトボトルはお散歩バックに入れてあるけどこんなゴツゴツした感じでは無いし...
と。下を見ると。
えぇぇぇぇ~
お散歩バックに引っかかっていたもの~
びっくりしたぁ~だれが引っかけたの? と、思ったけど..今はじいちゃんパパさんもいないし
私なんだわ....
こんなのを引っかけたまま歩いていたんです!!
これねっ。↓ (笑) ママは何をぶら下げているんでちゅか?
これは消臭剤を入れているのと瀬戸物だし...結構ずっしりとしているんです。
途中できららがアスワァルトにオチッコを少ししちゃったのでペツトとボトルを
バックから出してブラシでお掃除だってしたのに....
全然気が付かなかった。 全く~信じられないことをしているんだわ....私
歩きながら、ブラブラ~と下がっていたんだろうな~
今日は最後のお昼ご飯
挽肉入りのご飯~これは食べられたそうです。
おもゆ~から~ご飯...白いご飯が嫌になってなかなか元に戻りませんね。
ご飯の匂いが~とか言っていたけど.....妊婦さんじやないんですからねぇ~
yukikoさんのティッシュカバーは家にいる様で私もじいちゃんパパさんもこれだけでも落ち着きましたね。
明日が退院なのでもう使わない物を整理して持って帰って来ました。
娘も来たので一緒にご飯を食べて片づけも手伝ってもらいました。
結構物はあって手提げが四個もありました。
そして今日の部屋
だぁれ と言ったら 勢いよく逃げた方一人(笑) 走って隣の部屋へ
犯人..バレバレです。 お掃除のシートです。
今日の写真大きすぎ(笑)
ここからハット気が付いて少し小さくしました。(笑)
フライパングラタン。
グラタンは新婚時代は苦労して作った。ホワイトソース作りに失敗もあったり。
そして電子レンジの時代になりレンジで簡単に作られるようになって。
そして少人数になった今はフライパンで簡単にグラタン作り。
娘がフライパンで作る簡単なグラタンはやった事が無いと言うので
今日はフライパングラタンを娘にね。(笑)
バターで好きな具材を炒め~コンソメや塩コショウで味付ける。
味が濃くならない様に注意する。
炒めたらその中に小麦粉を大匙3位入れる。
小麦粉が見えなくなるまで炒める。
炒めたらその中に牛乳400cc~少し多めで500ccを少しずつ入れて小麦粉を伸ばしていく
だんだんとろりとなって来る。
こんな風出来上がってきたらとろけるチーズを乗せて蓋をする。
チーズが解けたら出来上がり。
チーズに焦げ目を付けたい時はパン粉をフライパンできつめ色になるまで空焼きをして
乗せたり。一人ずつお皿に持ったらトースターで焦げ目をつける。
でも.....面倒だから何もしなくてもいいんじゃない! このままで(笑) 適当な母~
今日は柄のないフライパンだったから、オーブンのグリルで焼いたんだけどね。
こんなバターの様なマーガリンでもね。安いしヘルシーだよ。
マカロニをゆでたら、後はバターで具材を炒めるだけだからチャチャチャ~と直ぐ出来るよ。
やるかなぁ~やらないかなぁ~どっちかなぁ。(笑)
今日の具材は...冷凍小海老、ブロッコリー、玉ねぎ、 マカロニだったよ~
マカロニも一分半茹でるのだったよ。
後はこんなの(笑) コラーゲンの手羽先や大根おろし納豆
コラーゲン減少な母は手羽先を良く食べますのです。以上です。(笑)
明日からはじいちゃんパパさんのご飯支度になるんだわ
退院したのは良いけど...朝昼晩...何を食べても良いんだけど....結構大変になるかも....
こんな事思うのって冷たい妻なのかなぁ。
でもじいちゃんパパさん頑張りました。
前向きで嬉しかったです。
いい曲たくさん聞いて歌も唄って楽しかったね。
みんなが深刻にならなかったから~ありがとう~