モバでセットリストがアップされてましたねー。
それで答えあわせをしてみると、なんとひとつだけ「冬物語」の位置が間違ってただけだった!やるなわたし
結構記憶力いいじゃない。
まあ今回は、ストーリー仕立てだったし構成もかっちりしてたので、覚えやすい曲順ではあったけども。
あ、そうそう後半の衣装を描いてみました。 → モデル酒井さん
黒ぽんいわく、サックスブルーのスーツに黒いパイピングをしているそうで(パンツにも入っている)。黒ぽんは白いステージに良く似合う冬のイメージって言ってたけど、わたしはむしろバックの鏡の銀色に良く似合ってると思った。
銀色+青の組み合わせってすんごい好きなの♪
酒井さんはすかさず「ガリガリくんの色だ!」って言ってたけど(笑)ヤスも「ソーダ味のねー、なるほど納得した!」ってすんごい同意してたけど。黒ぽん・・・それでいいの?(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「まちがいさがし」
黒ぽんとてっちゃんが、「日本のR&Bはこれだ!っていう曲を作りたかった。」と力説。「世の中に警鐘をならす歌。」だそうで(笑)確かに鳴らしてるかも・・・コーラとおにぎりだしな。
この歌、めっちゃダンスがかわいい!!もう大笑い。プリクラのところでは、歌ってる黒ぽんの後ろで4人が顔中にシール貼り付ける振りをしたり、黒・安・村の順に縦に並んで、時間差でぐるぐる回ったり(あれなんていうんだろう)。
なぜかヤスの「カラオケやるわけ?」では、ヤスが紫の照明の下でYNYばりの艶かしいダンスをしてたけど(照)
村上さんやってくれました。ダンスを間違って、自分の番じゃないのに前に出てしまってあわてて引っ込む。それを見て北山さんが笑い崩れる(お客さんにお尻向けて(笑))。
とにかくみんな、すっごい楽しそうに笑いながら歌ってたなー(^^)
「靴は履いたまま」
G10ツアーの時の、あの激しいダンスが印象的だったこの歌(今回は舞台も狭いし、そんなに激しくなかったけどね)。これも聴くと元気になれる応援ソング。
新曲発表!(題名は「一筋の軌跡」(仮))
最初聞いた時は、てっきりヤス作詩作曲かなーって思ったよ。だって、すんごいスポーツのテーマソングにぴったりな感じで・・・ずばり、「W杯のテーマソング狙ってません?!ねえ!」って思った(笑)
サッカー大好きだもんね。ドイツも行くんじゃないか・・・?W杯に関係した仕事できるといいねー。
で、実はこの曲、酒井さんがサビのメロディーと歌詞を考えて、残りは5人で考えたらしい。酒井さんっぽくないのでびっくり!意外だ。
サビがめっちゃ印象的で、♪ひとつになるのさ~♪と延々繰り返す。この部分では観客も一緒になって一本指を立てる。他の部分では手拍子したり、ららら~♪と歌ったり、とにかく観客もいろいろ要求されて、忙しい歌(笑)
それにしてもみんな、初めて聴くくせに手の振りもコーラスもバッチリ☆さすがだ~
てっちゃんも最初は「はい、ここは下がるーここは上がるー」と指導してたけど、そのうち「次は上がるんでしょ?わかってんのよもう・・・」と客の気持ちを代弁してブツブツつぶやいてました(笑)
すごく印象的だったのは酒井さん。客席にマイクを向けて煽ってくれるんだけど、ものっすごいはちきれそうな笑顔!
MCの時はともかく、歌ってる時は客席を威嚇しているイメージがあったので(失礼な)、こんなやさしい笑顔になれるんだーと思った(^^;
「Higher」
一番新しい歌の次は、一番古いファーストアルバムからこの曲!
「今聴くとやっぱり青いな(若いな?)」って言ってたけど、私は逆に、今聴いても十分通用するし新しいと思った。格好いいよねこれ。
「金色の翼」
これも一度生で聴きたかった曲。北山さん、高音がほんっと綺麗になったねー(←えらそう)。なんか安心して聴いてた。
途中まではアカペラだったんだけど、最後の方に楽器が入った。須藤さんがチェロとギターを合わせたような巨大な弦楽器を弾いていた(なんていう楽器??)。
「あたらしい世界」
正直言ってこの歌、CDで聴いてるだけの時は、そんなに好きでもなかった。どちらかというと、飛ばし曲だった・・・もちろん嫌いではないけど、どうしてこんなに人気があるのかわからないと思っていたり。
でも、G10ツアーで初めて生で聴いて、いっぺんで好きになった。こんなにいい曲だったんだ・・・と。
それだけライブはCDで聴くよりも素晴らしいということだと思った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本編はこれで終わり~~。次はアンコール。ということで、さらに次に続くのだった(笑)(でも明日は北山さんの誕生日だったっけ)
それで答えあわせをしてみると、なんとひとつだけ「冬物語」の位置が間違ってただけだった!やるなわたし

まあ今回は、ストーリー仕立てだったし構成もかっちりしてたので、覚えやすい曲順ではあったけども。
あ、そうそう後半の衣装を描いてみました。 → モデル酒井さん
黒ぽんいわく、サックスブルーのスーツに黒いパイピングをしているそうで(パンツにも入っている)。黒ぽんは白いステージに良く似合う冬のイメージって言ってたけど、わたしはむしろバックの鏡の銀色に良く似合ってると思った。
銀色+青の組み合わせってすんごい好きなの♪
酒井さんはすかさず「ガリガリくんの色だ!」って言ってたけど(笑)ヤスも「ソーダ味のねー、なるほど納得した!」ってすんごい同意してたけど。黒ぽん・・・それでいいの?(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

黒ぽんとてっちゃんが、「日本のR&Bはこれだ!っていう曲を作りたかった。」と力説。「世の中に警鐘をならす歌。」だそうで(笑)確かに鳴らしてるかも・・・コーラとおにぎりだしな。
この歌、めっちゃダンスがかわいい!!もう大笑い。プリクラのところでは、歌ってる黒ぽんの後ろで4人が顔中にシール貼り付ける振りをしたり、黒・安・村の順に縦に並んで、時間差でぐるぐる回ったり(あれなんていうんだろう)。
なぜかヤスの「カラオケやるわけ?」では、ヤスが紫の照明の下でYNYばりの艶かしいダンスをしてたけど(照)
村上さんやってくれました。ダンスを間違って、自分の番じゃないのに前に出てしまってあわてて引っ込む。それを見て北山さんが笑い崩れる(お客さんにお尻向けて(笑))。
とにかくみんな、すっごい楽しそうに笑いながら歌ってたなー(^^)

G10ツアーの時の、あの激しいダンスが印象的だったこの歌(今回は舞台も狭いし、そんなに激しくなかったけどね)。これも聴くと元気になれる応援ソング。

最初聞いた時は、てっきりヤス作詩作曲かなーって思ったよ。だって、すんごいスポーツのテーマソングにぴったりな感じで・・・ずばり、「W杯のテーマソング狙ってません?!ねえ!」って思った(笑)
サッカー大好きだもんね。ドイツも行くんじゃないか・・・?W杯に関係した仕事できるといいねー。
で、実はこの曲、酒井さんがサビのメロディーと歌詞を考えて、残りは5人で考えたらしい。酒井さんっぽくないのでびっくり!意外だ。
サビがめっちゃ印象的で、♪ひとつになるのさ~♪と延々繰り返す。この部分では観客も一緒になって一本指を立てる。他の部分では手拍子したり、ららら~♪と歌ったり、とにかく観客もいろいろ要求されて、忙しい歌(笑)
それにしてもみんな、初めて聴くくせに手の振りもコーラスもバッチリ☆さすがだ~
てっちゃんも最初は「はい、ここは下がるーここは上がるー」と指導してたけど、そのうち「次は上がるんでしょ?わかってんのよもう・・・」と客の気持ちを代弁してブツブツつぶやいてました(笑)
すごく印象的だったのは酒井さん。客席にマイクを向けて煽ってくれるんだけど、ものっすごいはちきれそうな笑顔!
MCの時はともかく、歌ってる時は客席を威嚇しているイメージがあったので(失礼な)、こんなやさしい笑顔になれるんだーと思った(^^;

一番新しい歌の次は、一番古いファーストアルバムからこの曲!
「今聴くとやっぱり青いな(若いな?)」って言ってたけど、私は逆に、今聴いても十分通用するし新しいと思った。格好いいよねこれ。

これも一度生で聴きたかった曲。北山さん、高音がほんっと綺麗になったねー(←えらそう)。なんか安心して聴いてた。
途中まではアカペラだったんだけど、最後の方に楽器が入った。須藤さんがチェロとギターを合わせたような巨大な弦楽器を弾いていた(なんていう楽器??)。

正直言ってこの歌、CDで聴いてるだけの時は、そんなに好きでもなかった。どちらかというと、飛ばし曲だった・・・もちろん嫌いではないけど、どうしてこんなに人気があるのかわからないと思っていたり。
でも、G10ツアーで初めて生で聴いて、いっぺんで好きになった。こんなにいい曲だったんだ・・・と。
それだけライブはCDで聴くよりも素晴らしいということだと思った。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本編はこれで終わり~~。次はアンコール。ということで、さらに次に続くのだった(笑)(でも明日は北山さんの誕生日だったっけ)