旅の途中で

絵のこと音楽のこと本のことetc・・・趣味全開でスケッチスケッチ!

ぴあとソウルパワー代々木サミット

2006年10月13日 23時58分18秒 | GOS(文・絵)
本日2回目の更新。
先ほど、ほろ酔い気分で帰ってきたものの、チケットぴあから酔いを覚ます衝撃のメールが・・・

吉井和哉の大阪ライブのプレリザーブはずれました!

さらに昨日は
セルゲイツアー大宮のプレリザーブはずれました!

遠征するつもりだったようですよ、この人。

おのれぴあめ、たまにはチケット回してくれたっていいじゃないかよー!
いつもいつも申し込んでるってのにさ~~
(コブクロもロックロックもことごとくはずしている)

でも私はめげません。
12月に、奥田民生のライブがあるので、懲りずにエントリーしますよ、ええ、しますとも!!
民生さんは、過去にぴあで当たったことがあるので相性が良い気がする(気休め)。

明日は吉井さんの一般発売がある。もちろん挑戦するけど、一般なんてつながったことないっつーの

さて、気を取り直して、ちょっと前に書いていた記事をアップします。
そう、お友達のご好意で見ることができた「ソウルパワー代々木サミット」です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近、ちょこちょことゴス映像を頂いたりして、ほんとラッキー♪な私ですが、その感想なんかもアップしていきたいんですけどねー
なかなか感動を文章にするのは難しい・・・

で、今日は一番最近見た「ソウルパワー代々木サミット」について。

これ、わたしは「なにわサミット」だけ参加したので、代々木の様子は全然知らなかったのです。
なにわの野外もよかったけど、代々木は屋内だけに、お客さんの熱気が充満している感じが良い!そしてペラッツの時の白手袋の多さ!(笑)
なにわもこんなにいたのかなー?あんまり気がつかなかったなぁ・・・

そしてなにより、あの感動がよみがえってくるのが嬉しかった・・・

出演者でなにわと違うのは、三浦大知くん!
これねー・・・彼ねー・・・ぜひなにわでも出演してほしかったわ!
SCで彼の歌声を聴いてから、一度生で見てみたいと思ってるんだけどねー。
すごい好きな声なんだよねー

で、初めて映像で歌っているところを見た感想は。
ダンスが格好いい!
あのカクカクダンス格好いい~~♪あんなダンスしながら同時に歌えるなんてすごい~~(いや、彼はプロですから・・・)

そして黒ぽん、ヤス、ズーコさんが出てきてコーラスしてるのも素敵♪
ヤスの甘い声でのコーラスが好きだ!(主張)

ゴスペラーズでは、「FIVE KEYS」がすごい良かったなー。
間奏のバンドの音が超格好良い!

パーパーパーパラララ パッパラッパパ パッ!パッ!パッ!
(え?こんなんじゃない?)

っていうのがねー
てっちゃんも「もういっかい!もういっかい!」ってやってたしね。
なんかこう、心拍数上がるー!みたいな。
そしてやっぱり最後のヘドバンも好き(笑)

そして酒井さん動作が大きい!えー、こんなに動作が大きくてすごかったんだ。
「一筋」なんて熱唱!って感じだなぁ。気合入りまくってたんだなぁ。

その他、エナメルブラザーズもSOSもダンス★マンもとっても素敵だったけど、やっぱり最後のゴスペラッツにすべて持っていかれたな~
ゴスでさえかすんじゃったくらい、もってかれた。

「ハリケーン」とか「リンダ」とか聴きながら、なんでこんなに聴いててドキドキウキウキするんだろう。すごく昔の歌なのに、どうしてこんなに魂持ってかれるんだろうって思ったり。

「まさか赤坂SHOW TIME」と「時間飛行」がやっぱりイイね!
まさか赤坂の、てっちゃんの歌声がいつもと違うような気もしたけど。
でもやっぱ格好良い歌だな

「時間飛行」は、いつも半泣きで聴いてます(笑)
てっちゃんの艶っぽい歌声全開だよねー。もう、ぴったりはまりすぎて何も言うことありません・・・

最後はみんな出てきて「夢で逢えたら」と「め組の人」
そうか、これが噂の北山さん&佐藤さんツインベースの映像か!
なるほど確かにほほえましい~~特に最初はちょっと遠慮気味の北山さんとか。
良かったね北山さん!

め組の人の、みんなで手の振りをするところで、大知くんのバックダンサー達の動きがやけにきびきびしてるのが笑える(笑)
やっぱりダンスのプロは動きが違うな!

ちなみに、最後みんなが舞台に出てくる時に、ヤスがてっちゃんとハイタッチするところがめっちゃ好きでーす!
2人とも笑顔全開で、その身長差も含めて好きでーす(失礼)
その後酒井さんにもハイタッチを求めたのに、気づいてもらえなかったヤスも好きでーす

ああ、本当に毎年開催してほしいくらいのイベントです。


アイリッシュパブ

2006年10月13日 20時42分30秒 | from携帯
なんとなくアイリッシュパブの雰囲気に包まれたくて、お気に入りの「The Hill of tara」へ…

ここは友達のAちゃんに教えてもらってからお気に入り!

一人で入るのは二回目だけど、お店の雰囲気が素敵♪

友達から借りた本「凍える牙」を読みながら、キルケニーを飲む。贅沢な一時。
残念なのは私がお酒に弱くて、一杯で目が回ってること(笑)

元々英国・アイルランド系が好きなので、また雰囲気に浸りに来たいな。

…お酒に強いと尚ヨシ(^_^;


片想い

2006年10月12日 21時38分11秒 | 
東野圭吾作「片想い」を、お友達から借りて読みました。

前々から、東野さんって半端じゃなくすごい人だと思っていた。
どこでどうやって調べてきたんだろう?というくらい、扱う題材についての深い知識がすごい!って。

たとえば「天空の蜂」では原発の仕組み・問題点を提示したし、「鳥人計画」ではスキーのジャンプの世界を描いている。
かと思えば、まったく正反対のようなクラシックバレエを取り上げた作品もあるし。


全部、なんとなくの知識で書いているんじゃなくて、その世界の専門家のようなタッチで書いているのがすごい。

そして、今回読んだ「片想い」でもまた、改めてそのすごさに脱帽です。
片想いで扱う問題は・・・まあそれを詳しく書いてしまうと、物語の重要な部分を語ってしまうことになるので・・・書きづらいんだけど・・・
おおまかに言うと、「人間にとって、男性・女性ってどういう意味があるんだろう?」ってことかな・・・

簡単に言いすぎだけど、そんな人間の基本的なテーマを、ものすごい情報量で問いかけてくれる。

何より私が感動したのは、東野さんの女性に対する目線。
東野さんは一応「男性」というカテゴリーに入ると思うし、そういう育てられ方をしてきたんだろうと思うのに、どうしてこんなに女性の立場を良く理解してくれているんだろう?


お話は殺人事件を絡めて進んでいく。
殺人事件に男女の問題がどう関係してくるのか・・・推理物としてもすごくおもしろいです。
これを題材にして、よくここまで書けるなぁと興奮しながら読めます。

私が今まで読んだ東野作品の中でも、これは傑作だなぁと思ったのは「秘密」。
この「片想い」も、秘密と同じような感動を呼び起こしてくれます。


レコメン~

2006年10月11日 23時59分36秒 | GOS(文・絵)
いやー・・・レコメン面白かったです・・・
何が印象深いって、ひたすら大爆笑の陽気な3人がね・・・

3人ってのは、黒・酒・安の3人だったんだけど、3人とも調子づいてくるとひたすらしゃべるタイプでしょ?(笑)もう、笑い声と必死にしゃべる声と突っ込む声が混ざり合って、うるさいうるさい

とくにヤス!
まじ笑いしちゃってちゃんとしゃべれてないし~
仕事ですから!一応(笑)
普通に友達同士のバカ話を盗み聞きしているような錯覚に陥りました

移動の車の中でヤスが、2時間しゃべりっぱなしだったっていう話を思い出した・・・きっとこんな感じなんだろうか。うるさいなー、聞きたいけど(笑)

しかも話の中身がね
小学校にこんなヤツが1人はいた
っていうテーマなんだもん。

そんなテーマで深夜に大盛り上がりできる、いい年した大人3人がほほえましい(笑)(あ、DJさんも入れたら4人か)

でもいろんなことがわかって、おもしろい番組でしたね。

ヤスの家の庭には柿の木があるとか

北山さんは体育の時間に飛行機を追っかけていたに違いない(憶測)とか

クラスに1人北山さんとか(←ちょっと違う)


そしてやっぱり・・・
欠席裁判最高!!

PATi PATi

2006年10月10日 23時47分41秒 | GOS(文・絵)
を買いました♪

今回写真写りがいいなぁと思ったのは、酒井さんと北山さんかなー。
二人とも角度が良いね!好きな角度だわ~
それにしても、酒井さんの目って本当にやさしそうだなぁ~と、まじまじと見つめてしまった・・・

インタビューは相変わらずおもしろいというか、息がぴったりというか、仲良くてほほえましいというか(笑)

もう何度も同じ受け答えをしているだろうに、毎回「プラチナ」について同じテンションで語れるヤスは素晴しい!
私は同じ話を何度もできない人なので・・・。1回目はテンション高くしゃべっても、2回目からは面倒くさくなって急に内容を略すヤツなので・・・

本当に、ヤスの徹底した宣伝能力には脱帽!です。

プラチナって、隕石が地球に落ちてできるなんて、今まで全然知らなかったよ・・・そう思うと、すっごいロマンティックな感じですねっ
おかげでここ数日、頭の中で「Platinum Kiss」のサビが回りっぱなしですよ!
ウットリする感性はバッチリ備えてますからね!

ところで写真を見て思ったんですけど・・・安岡さん・・・

ちょっと太った?!

なんかこう、顔とかふっくらしてません??!
隣の黒ぽんの方が、顔が引き締まって見えるのはなぜ?

ちょっと引き締めた方がよくない?ついでに髪の毛も明るくして、ライトンの頃に戻ってみよう!(結局あの辺のビジュアルが好きなのか。あの頃は全然ファンじゃなかったのに(笑))

お、あとちょっとでレコメンだわ。
と言っても、ものっすごい雑音入りエリアなので、ちゃんと聴こえないとは思うけど・・・久しぶりに人間アンテナになるか・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月11日0時40分追記

レコメン聞き終わりました。安酒黒の3人で、マシンガントークで大変おもしろかったです(笑)

ところで・・・レコメンめっちゃクリアに入るようになってる!!
いやーびっくりだわ~~。
もちろん嬉しいけど、今まで雑音ザーザーの中で聞いてたから、すごいびっくり~~

プラド美術館展

2006年10月09日 14時25分33秒 | アート
昨日は昼間に携帯から投稿した通り、天王寺の大阪市立美術館で「プラド美術館展」を見てきました。
さすがに休日だけあって、待ち時間は40分・・・。
まあ、実際には20分くらいで入れたので、そんなに待たなかったんですけどね。

作品はとても見ごたえのあるものが多くて、はっきり言って期待以上(笑)かなり良い展覧会でした。
16~18世紀の作品ばかりだったので、宗教画・肖像画がほとんど。
あまり宗教を持たない日本人にはなじみのない題材が多いけれど、作家達の真摯な眼差しが感じられて、見たままに素直に感じられた。

入ってすぐ、エル・グレコの宗教画が何点かある。
本当にこの人の描く宗教画は、深い色使いといい表情といい、とても愛情に溢れている。
独特のタッチや丸い目は、見る者を絵の中に吸い込んでしまいそうだ。

ベラスケスの作品も結構あった。
ベラスケスといえば、皇女マルガリータの肖像画が有名だけど、私はこの人の作品の中では道化師を描いた作品が好き。
宮廷の中でも重要な位置を占めていたという、ディエゴ・デ・アセドという道化師の絵を何枚か描いているんだけど、どの絵も気品とプライドに溢れた素晴しい作品だと思う。

実際、昔の「道化師」というのは、貴族や王族にもずけずけと物を言い、時には助言者ともなっていた存在だったらしい。
ベラスケスの描く道化師には、貴族や王族の肖像画以上の気高さがあるのです・・・

もう1人スペインを代表する画家と言えば、ゴヤ。
今回、展覧会の中で一番楽しみにしていた画家だ。
残念ながら、私が一番好きな晩年のドロドロに暗い作品は来てなかったんだけど(この人は晩年には精神を病んでしまっていたのです・・・)、すごく衝撃を受けた肖像画に出会えた。

「アブランテス公爵夫人」という作品がそれ。
注釈には、美声の持ち主ながら、内気で控えめな女性だったと書いてあるんだけど、この絵を見るとゴヤがこの人をとても好ましく思って描いていたのがよくわかる・・・
頭に花輪を被って、手には美声の持ち主であることを暗示する楽譜。薄い水色のドレスが爽やかなイメージを与えてくれる。
顔も、どこまでも優しく可愛らしい雰囲気。
本当にすごく素敵な肖像画です!

今回、ゴヤは肖像画がほとんどだったんだけど、一点だけ非常に私好みの暗い絵がありました(笑)
「魔女の飛翔」という作品。
真っ暗なバックに、3人の魔女が男性を抱えて宙に浮かんでいる。というなんとも不思議な作品。
不思議さ、怖さをかもし出していて、見ていると不安な気持ちになってくる。
特に、昔のヨーロッパでは魔女って忌み嫌われて火あぶりにされる存在だったんですよね?だから、余計に怖い・・・
まさにゴヤです・・・

その他には、オランダ・フランス・イタリアの絵画も来ていた。
ルーベンスや、ファン・ダイク、ブリューゲル、ティツィアーノ等。

それと静物画。
植物や果物を描いた静物画は、瑞々しくてまるで本物のよう。
この時代の静物画ってすごく好き・・・やけにリアル出し、ご丁寧に花に群がる虫まで描いてるし(笑)

10月15日までなので、もうすぐ終わっちゃうけどとても素晴しい展覧会でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これから行きたい展覧会

ルーブル美術館展
ちょっと微妙な気もするけど、せっかくなので行ってこよう。11月まで。

オルセー美術館展
これは行きたい!ゴッホが来るというだけで(私にとって)行く価値あり!
ゴーギャン、マネ、モネなど、みんな大好きな印象派が来るので、絶対楽しいと思う。来年1月まで。

ロダン展
嬉しいなー♪ロダンの彫刻大好き!普段あまり彫刻は見に行かないんだけど・・・ロダンは大好き。来年の春から公開。

ブリュッセル王立美術館展
これ、イチオシ!私が今まで行った事のあるヨーロッパの美術館の中でも、かなり好きな美術館。
そこの作品と、また再会できるなんて嬉しすぎる~~!
マグリット、デルヴォー、アンソールという、ベルギーを代表するシュールリアリズムの作家が来ます。
あとブリューゲル!「イカロス」が来るみたい!これすごく良い作品です。
来年の春から公開。

えーっと、全て神戸や大阪・京都の美術館で開催される期間を書いているので、関西圏以外の方は参考にされないように注意して下さい(笑)


ちょうど一年前

2006年10月08日 17時40分00秒 | from携帯
天王寺の後、買い物しようと心斎橋に来ると、「御堂筋パレード」の真っ最中。
それで思い出した、ちょうど一年前の今日、ゴスの阪南大学祭ライブに行ったのだ。
その時にkazuhaちゃんと初顔合わせ。今日行った天王寺駅がまさに待ち合わせ場所だったっけ。
と、大丸で休憩しながら感慨にふける。
あー早くライブ行きたい~(^-^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月9日 訂正!
kazuhaちゃんがコメントで指摘してくれてる通り(笑)
去年の阪南大ライブは11月でした・・・
いやー、去年、「ライブとパレードが重なっちゃったねー。電車混むかなー」っていう話をしてたので、てっきり御堂筋パレードかと思ってたのだ・・・

正しくは阪神タイガース優勝パレードと重なったのだった・・・

そうだよねー、去年のライブはコート着てたのに、今年はやけに暑いなーって思ってたんだよねぇ(笑)

隣に座っていたのは・・・

2006年10月07日 22時30分07秒 | GOS(文・絵)
さっき、パソコンいじっていたら急に睡魔に襲われて、ちょっと仮眠。
そしたら・・・・

めっちゃ久しぶりにゴス夢を見ましたっ!

夢の中で私は、ゴスも出演するイベントを見に来ています。
もうすでに何組か終わっていて、今は次のアーティストの準備中。
客席に座っていると、左隣の席に座っている(なぜか)外国人の人が声をかけてきました。

「今日出演するアーティストの名前を教えてほしいんですけど・・・」

と、紙とペンを差し出す。

「あ、はいはい」

とそれを受け取って、まずは『GOSPELLERS』と書く私。
だけど、どうも綴りに自信がない。なんかスペルが間違っているような気になる。
そこで私、右隣の人に声をかけた。

「ゴスペラーズの綴りってこれであってます?」


なんと、そこに座っているのはてっちゃん!

てっちゃんは私から紙とペンを奪い取ると、

「バッカお前、Nが抜けてるっつーの!
(↑この言い方が妙にリアルでねー。思い出してもにやける(笑))


と言いながらささっとNの文字を間に入れる。
で、その後も

「一番最初のあれ、なんていうヤツだっけー・・・だめだ、すぐ忘れるんだよなー」

とか言いながら、参加アーティストの名前を書き出そうと悪戦苦闘するてっちゃん(笑)

その時ふと私は気がつくのです。

「あれ?私安岡さんだー

そう、私は実は安岡さんだったのです(もうこうなってくると、まったく意味がわからない・・・)

そういう中途半端なところで目が覚めたわけなんですが・・・
てっちゃん、あなた出演者なのに客席に座ってる場合ですか?
っていうかさ・・・


ゴスの綴りにNは入ってないでしょう!!!


誰か、夢診断プリーズ(笑)

・・・たまーに見る夢がこんなんってどうよ。

背中を見ろ

2006年10月06日 23時59分14秒 | GOS(文・絵)
モバから背中の写真が何枚か送られてきたので、もぐもぐお昼ご飯食べながら見てました(行儀悪い)

酒井さんは、メイクしてもらってる最中の後姿・・・
酒井さんがメイク・・・
い、いや、当然なんだけどさ!!メイクたって、お化粧するわけじゃないし(当たり前)!
だけど、「酒井さん」が「メイク」という言葉に、無駄に違和感を覚えてしまったまるでした・・・

てっちゃんの後姿もメイク中。ちなみにてっちゃんとメイクにはなんも違和感感じませんでした(笑)
スタッフさんにメイクしてもらってるっちゅーのに、足組んでだらーんとしてる感じが、なんか「らしくて」いいわ~~
こういう感じ、すんごい好きだ!

そして北山さんの後姿。というか頭?
北山さんって、頭を見るだけでも「北山さん」って感じをかもし出しているよねー・・・
そしてモバスタッフに向かって、一生懸命力説しているところもまた「北山さんらしい」(笑)
誰に対しても手抜きなしにお話するんだろうなって感じだった。

そして、作詩中のヤス・・・

作詩中の後姿を見られるの?!

って、すんごい期待したのにぃ~。
なんでヤスだけ写真がないんですか、モバスタッフさん
(黒ぽんなんか文中には出てこなかったのに、何気に写真に写っているというのに(笑))

真剣に作詩中のヤスの姿を拝めるのかと思ったのにぃ。

まあ実際は、かなりぴりぴりしてたみたいだから、シャッター押すのも遠慮したんでしょうね。その気持ちはわかるわ

それにしても、他のアーティストにまた詩の提供するのねー。
誰だろう??気になるなー。