今日は早めに帰社したんで、ちょっぴりバイクいじり。
いつものRG400Γです。

ハンドル交換に伴い、ハンドル切るとメーターに当たるため、小型なRGV250Γ(VJ21)用を流用してます。
しかしVJ21のメーターには燃料計が無いんですよね…
RG400Γ

RGV250Γ

そこで、後付け燃料費を調達しました!

まずはサービスマニュアルの燃料計辺りの配線図チェック。

現物を照らし合わせてみると
黒茶 ………12V電源
黒白 ………アース
黄色 ………燃料センサー
になってます。

後付けメーターは
赤 …………12V電源
黒 …………アース
黄色…………燃料センサー
白 …………警告灯
となってます。
燃料警告灯は無いんで、白は使わないで3本つだけつなげはOK。
メーター外して、燃料計無いから遊んでた線を引っ張り出します。

元々の丸い接続部をギボシに付け替えてやります。
そして、スイッチオン!

やったぜ!点きましたo(^▽^)o
配線は大丈夫なんで、VJ21メーター戻します。

さてさて、燃料計を何処へ付けようか…
水温計の上に付ける事にします。
簡単なステーを作り

いつものカーボンシートでボロ隠し(笑)

こいつをメーターまわりに取り付けます。

そして、両面テープで貼り付け

暗くして、ライト点灯 ♪

いい感じです(^ ^)
メーターまわりが、ちょっぴりカッコ良くなりましたw

割と長距離乗るんで、これで安心。
以上、燃料計取付けでした。
いつものRG400Γです。

ハンドル交換に伴い、ハンドル切るとメーターに当たるため、小型なRGV250Γ(VJ21)用を流用してます。
しかしVJ21のメーターには燃料計が無いんですよね…
RG400Γ

RGV250Γ

そこで、後付け燃料費を調達しました!

まずはサービスマニュアルの燃料計辺りの配線図チェック。

現物を照らし合わせてみると
黒茶 ………12V電源
黒白 ………アース
黄色 ………燃料センサー
になってます。

後付けメーターは
赤 …………12V電源
黒 …………アース
黄色…………燃料センサー
白 …………警告灯
となってます。
燃料警告灯は無いんで、白は使わないで3本つだけつなげはOK。
メーター外して、燃料計無いから遊んでた線を引っ張り出します。

元々の丸い接続部をギボシに付け替えてやります。
そして、スイッチオン!

やったぜ!点きましたo(^▽^)o
配線は大丈夫なんで、VJ21メーター戻します。

さてさて、燃料計を何処へ付けようか…
水温計の上に付ける事にします。
簡単なステーを作り

いつものカーボンシートでボロ隠し(笑)

こいつをメーターまわりに取り付けます。

そして、両面テープで貼り付け

暗くして、ライト点灯 ♪

いい感じです(^ ^)
メーターまわりが、ちょっぴりカッコ良くなりましたw

割と長距離乗るんで、これで安心。
以上、燃料計取付けでした。