完全趣味ブログ

好きなことばかりの内容。人畜無害ですw

ゴソゴソやってます

2016-05-25 01:21:13 | RG500(yahoo時代)
先日の関東遠征で、ヤロワさんに試乗して頂き、エンジンのセットアップの方向性も見えてきました。



イメージ 8



現状プラグが焼け過ぎて白いように思われるかもしれませんが、実際は熱が入らず焼けてないんですね。

イメージ 1

そこで、MJを#200から#190に落として、クリーナーケースを戻してみました。

実際単なるピークパワーを求めるなら外してしまえば良いのですが、中低速がグズついて来ますし、扱いにくいマシンになっちゃうんですね。

おそらくやるなら、あっさり直キャブにしたほうが、セットしやすいでしょうね。
中途半端に吸気経路残すと、セットがナーバスな感じでした。





方向性として、クリーナーケースを戻してセットすることにしました。


イメージ 9
イメージ 10
イメージ 11


クリーナーケースを戻しても、かなり大型なケースなんで、エアチャンバーの役目をします。
急激なアクセル開度にも割りと対応するんですね。
機械関係の方なら分かると思いますが、大型のコンプレッサーなどに、エアーの貯めのタンクがあります。
あんなイメージですね。

そして、今回もある程度試走してみましたが、高回転ではケースの口は確かに小さいのですが、結局500エンジンはかなりの負圧が発生するんで、あの口の大きさでも結構吸えているようです。


そこでニードルを幾つか試して、現状のエンジン特性に沿った燃料を出すニードルを探してみました。

イメージ 6
こんな時は、キーストンのセットが役に立ちます。



テーパーや太さが幾つもあります。

イメージ 12



400の針や500の針を試してみて、500の一番濃い目になる、RRなる刻印のあるヤツにしました。


イメージ 2




ある程度試してみてから、低速部の燃料が足りない部分を加工

イメージ 3
通常のキャブのように、スローを大きくすると、高回転でスローからも吹き出して濃くなりすぎるんですね。





良い感じですが、中間が少し弱いかな?

イメージ 4





そこでクリップをひとつあげます。

イメージ 5





かなりフィーリングが良くなってきました。


MJ落としてニードル細い(濃い目)にしたら、MJ落とす前と同じくらいに戻るのかな?とも思いましたが結果として、MJのサイズ以上の燃料は出ないので、針の太さは特性の変化として現れてきますね。
全開では、あくまで#190番の燃料が吹き出してるって事ですね。

先端が細いので高回転で早めに燃料が出てる感じです。
ヤロワ製500加工ニードルでも試してみましたが、パワーバンド過ぎて10000回転辺りが何か壊れそうな変な感じで回るので今回は使用しない事にします。

この辺は、自分の感覚を信じましょう。

イメージ 7


なかなかの低速トルクが出て来ました。
上は調整していくと、MAが2回転半戻しまで来てしまいました。
もう調整シロがないので、イメージ的に#185くらいに落としても良い気もします。
ただ、高回転のマージン残すならこの辺かな?

もう少し走って、ブラグの焼けを確認してからまた考えましょう。


これならミーティングで、誰かに試乗してもらっても大丈夫かな?


イメージ 13


以上、セッティング途中でした。

今日は誕生日

2016-05-23 22:38:37 | 日記
あの様な記事の後ではありますが、間逆の記事です。
ここからはお切り替え下さい。



今日は奥さんの誕生日。

そしてウチの犬の誕生日でもあります。




仕事を早めに切り上げて、帰路に着きました。


昨日は誕生日プレゼントを買おうと、ショッピングモールに行ったのですが、イマイチ気に入ったものが無かったようで、何も買いませんでした。


なので、僕から花束です(笑)

イメージ 1





ウチの犬にも、ちょいとプレゼント。
やはり物より「食」でしょう(笑)

イメージ 2



一目散に食べ尽くしました(^^;;

イメージ 10




まだちょうだい~♪

イメージ 3







そして家族で近所のお店へ



安佐南区川内にある

「オステリア  ファーヴェ」

イメージ 4




小洒落てます♪

イメージ 5
イメージ 6




サラダもひと工夫してあり良かったです

イメージ 7




ハイ、チーズ♪

イメージ 11
イメージ 8
イメージ 9





バースデープレート♪

イメージ 12







またハイ、チーズ♪
ウチの女子達は毎回、ほぼ同じ表情です
決めポーズってヤツですか(笑)

イメージ 13






息子は食べたら満足して、さっさと爆睡です(笑)


イメージ 14



美味しいし、接客もとても暖かみのある良いお店でした( ^ω^ )






以上、奥さんとワンコの誕生日でした♪

皆様お気をつけ下さい

2016-05-23 14:00:16 | 日記
昨日、先輩のミニのグループツーリング中にモ○キー乗りの方が事故にてお亡くなりになしました。




謹んでご冥福をお祈り申し上げます。



走行中にフロントアクスルシャフトが抜けて、フロントロック、そのまま電柱に頭から飛んでいって、ほぼ即死だったそうです。

ご自身でカスタムされて、初めての試走でツーリングに混ざったらしく、恐らく締め忘れだったんでしょうね。

まだ48歳で奥様やお子様も駆け付けたそうですが、既に帰らぬ人となってたそうです。
残された家族の事を思う居た堪れません。



皆様2輪と言う乗り物を理解して、お気をつけて楽しまれてください。

色々意見もあるかとは思いますが、僕は一番の注意点は、とにかく無理をしない事と思っています。

法定速度などもあります。
僕も実際そんなものは、きちんと守ったりなどしてませんし、ゆっくりなら安全と言う事など無いとも思っています。

ひたすらゆっくり走るなら、2ストなどには乗りませんから、ポイントとしては、自分的に「怖いな・・」と思うラインを無理して越えない事。
僕は常々ここを意識はしてます。

実際、人によって安全速度の違いはあると思いますし。





それと僕もですが、自身で整備される場合、自己責任は当たり前。
ただ、事故を起こすと自分だけの問題ではなくなります。
パーツ交換や整備などをする以上、日々のチェックも重要ですよね。

気づかないうちに緩んでいる事もあると思います。
だから、僕は重要部分の整備後には普段からマーキングして確認したりしてます。

イメージ 1

それでも折れたりすることもあるかもしれません。
ただ、考え出すとキリがないですね。
極論は2輪など乗らないのが一番安全って事になりますから。



50ccだから事故しても大した事は無いと、短パン草履に半キャップ。
先輩も多々この様なカッコで乗るそうです。

今回の事故がフルフェイスだったら、また違った結果になっていたかもしれません。




くれぐれも皆様お気をつけください。
帰りを待っている家族の事を忘れず、あくまで「楽しむ」レベルでのライディングに心がけましょう。





昨日から色々と

2016-05-22 22:59:20 | 日記
昨日は従業員と飯に行き、全国日本酒巡りをしてました(笑)


イメージ 1


ちと飲み過ぎたかな・・・(;^_^A






今朝は、PBMさんにお土産で頂いた袋麺を、朝食で頂きました!


イメージ 2



子供達がひとくち食べて、口から火を吹いてました(笑)

イメージ 3

ありがとうございました。
美味しかったです(o^^o)






そして家族でアルパークに行き、買い物したりゲーセン行ったりして遊びました。


イメージ 5







5000円以上のレシートでガラポンができるんで、やってみます

イメージ 6






なんと、観戦ペアチケットをゲット!!

イメージ 4


19日はデイゲーム決定です(笑)







しっかり遊んで帰りました( ^ω^ )










帰ってから自由時間




じつは、野郎Worksさんとこで、ワケありシフトプレートを頂きました(o^^o)

イメージ 7

せっかく頂いたのに、忘れて帰ってしまい、郵送して頂いたのは内緒です(^^;;







純正の樹脂のやつを外します

イメージ 8






純正はシフト部がガバガバなんで、アルミテープ巻いてガタを減らしてました(笑)

イメージ 9





近所のホムセンで丁度良い長さが無く、仕方ないので加工します

イメージ 10






最適な長さに加工

イメージ 11






取り付けです

カッコエェ~♪(≧∇≦)

イメージ 12
ガタが全くありません。
しかも、ベアリングで軸受けしてるので、機能面もバッチリですw

イメージ 14
取り回し的に、ドレンホースが巻き込むかもしれませんね。





ボルト入れて巻き込み防止

イメージ 13

これで大丈夫でしょう






エースウェルのタコが安定しないので、RGで対策した方法の、プラグコードへの巻きつけでバッチリ安定しました。

イグニッションコイルから信号拾うよりも、コードに5~6周巻いてやる方が安定しますね。






これを

イメージ 16







コードに巻き替えです

イメージ 15





メーター取り付けての初試走



まず、速度計が滅茶苦茶ですね(>_<)


イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19




外周測って設定変更


良くなりました。








そして、シフトインジケーターも設定します。

各ギアで一定回転にしてメーターに学習させるのですが、意外に手こずりました(^^;;




なんとか設定してから戻ると辺りは真っ暗・・・


イメージ 20





やっとメーター取り付けが完了。

シフトプレートも良く、ギアのダイレクト感が増した!
ありがとうございましたm(_ _)m


VJは、やはりよく曲がりますね~♪
良い感じになってきました( ^ω^ )



関東最終日

2016-05-20 03:26:06 | 日記
ヤロワさんトコで爆睡して、あっという間に朝を迎えました。


朝に娘さんを送って帰り道に朝飯食べて再び野郎Worksへ。


そして、いよいよ僕のガンマを見てもらいました。
何気に自分以外の人に調整してもらうのは初めてです( ^ω^ )


イメージ 3



ECMからEGに替えたのですが、焼けがバラバラですね(^^;;

イメージ 1



イメージ 2



アクセルワイヤーの取り回し変更して、キャブの同調を取ります。

いままでは、カッタウェイのマークを合わすだけでしたが、ヤロワさんの合わせ方を見せて頂き、とても参考になりました。
今後はもっとマシに同調の調整が出来そうです。

ありがとうございましたm(_ _)m










そして宮ヶ瀬に登ります


イメージ 4

良い景色ですね~♪

この日はあいにくの天気で、小雨が降ったり晴れたりと不安定



初宮ヶ瀬ですが、かなり激しいコースですね。

アップダウンあり、道路の継ぎ目も多数、センターラインのポールも立ってて、トンネルもあり、しかもトンネルとトンネルの切れ目がコーナーな上に右折レーンになってたりと、かなり激しい変化に富んだコースです。

こりゃ慣れないと走れないッス(大汗)





平日でもバイクが居ますね~♪

さすがヤロワさんのホームコース、皆さんお知り合いですw

イメージ 5



ここで僕のマシンを試乗してもらいましたが、なかなか怖くて走れないとの事。

フロントサスがフニャフニャ、そしてリアの車高が高いんでトラクションが掛けれないって事で、早速調整のために野郎Worksへ戻ります。



リアのリンクがこれ以上短くできないのでバラして加工します。

イメージ 6



いつもならサンダーで切っておしまいですが、ここなら工作機械があるんで、綺麗に面出しができますw

イメージ 7

フロントのイニシャルもかけて、試走です!

イメージ 8



戻ってくると「ずいぶん良くなったよ~」との事です




そこで再度、宮ヶ瀬に上がりました。


リアを下げてフロントをイニシャルかけて、結果的にリア荷重方向に変更したのがとても良い感じになりました。

2回目の登頂と言うのもあり、最初よりはアクセル開けていけます。

何だか楽しい感じになりましたね!

思いっきりツーリングタイヤなんで、あまり無理はできませんが。

バイクシーズンになったことですし、帰ったらハイグリップタイヤに交換です。





そしてお腹が空いたので、ダムの食堂で昼メシです

イメージ 9




ラーメン食べてると、声をかけてくる方が。

なんと、今ヤロワに500ガンマ作業依頼してる、月曜さんです(o^^o)

一緒に昼メシ食べながら、ダベリングです。

月曜さん下ネタが炸裂してました(笑)




手前のガンマ顔のCBRが月曜さんのマシン(笑)

イメージ 11





しばしダベってると、ハヤシさんもKR-1で登場ですw

イメージ 10このマシンに乗させてもらいましたが、まぁパワー出てますね~!(◎_◎;)
グイグイ加速していきます。

仙人さんのVJといい、ハヤシさんのKRといい、この地域の250はどうかしてます(笑)




散々おお喋りしましたが、そろそろ出発の時間が迫ってきました。

ハヤシさんとこに預けてる軽トラにガンマを積み込みます。

せっかくハヤシモータースさんとこに来たんでAMSオイルを購入です。
結構まけて頂きまして、ありがとうございました( ^ω^ )


ハヤシさんにお別れ言って、再び野郎Worksへ



ここで荷物を積み込み、そしてタイヤのお土産まで頂きました。

初のスパコル、メッチャ楽しみですw
ありがとうございます( ^ω^ )



イメージ 15


はちろくやろうさん、この度は本当にお世話になりました。
今後のセッティングも方向性が見えてきましたし、足回りもこのマシンに合わせたセッティングが必要なのも、体験できました。
同調の取り方なども含め、とにかく勉強になりました。


名残惜しいですが出発しました。
本当に本当にありがとうございました。
また遊んでやって下さいね~( ´ ▽ ` )ノ







そして長い長い帰路につきました。

帰り道、古人さんとプチミしようと話してたんですが、豪雨のために中止しました。
また会いましょうね。













道中きしめんを食べましたが、とても美味しかった( ^ω^ )
いつもラーメンばかりですが、これは超オススメですw

イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14











ヘロヘロになりながら、何とか広島に帰って来ました。



今回の旅でお世話になりました皆様、本当にありがとうございました。

愛知~東京~神奈川と超充実の旅でした。

もう少し時間作って、色んな美味しいご当地料理や富士山など寄ったりとしたかったのですが、いかんせん時間が足りませんでした。


多分また行くっぽいんで、その時はまた遊んで下さいね~♪





以上、関東遠征の旅でしたm(_ _)m