相変わらずのんびりしてます。
暇つぶしに痛んできたグリップ交換しました

2ピースのグリップは古くなると、めくれてきてイマイチ感触悪くなるんですよね

今回はシンプルなヤツにします

1ピースの方が何より安いですしね(^^;;
今回はスイッチの印字も消えかけてるし、前回VJ変態ガンマに使ったスロットルが、ガタが少なかったんでVJ用を試しに付けてみました。

しかし何やらアクセルの引きしろが多い・・・
あれ?!
ふたつを比べてみます。

左がRG、右がVJのスロットル
RGの方が、中心から遠い位置にワイヤーが掛かるようになってますね
ということはRGの方がハイスロになってるんですね。
逆に考えると、VJのをRGに使えばロースロになるんで、アクセルが重たい車両にはVJのを使うっていうのもアリかもしれませんね。
そしてVJ乗りの方は、RG用を使えばなんちゃってハイスロになります。
VJ、RG乗りの方はお試しあれ( ^ω^ )
あ、それとVJ用スイッチをRGに流用する場合は、カプラーは同じなんですが、配線の加工が必要です。
VJとRGではキルスイッチの制御が違いますのでご注意を
と言うことで、結局スロットルはそのままで、グリップ取り付けました。


ハイ、出来ましたww
このあとワイヤリングしたのですが、撮り忘れました。
何てことない暇つぶしでした。
それにしても、RGとVJのガンマの知識だけ、どんどんスキルアップしてますね
完全に特化した知識なんで、大して役に立たないかも知れませんが(^^;;
でわでわ
暇つぶしに痛んできたグリップ交換しました

2ピースのグリップは古くなると、めくれてきてイマイチ感触悪くなるんですよね

今回はシンプルなヤツにします

1ピースの方が何より安いですしね(^^;;
今回はスイッチの印字も消えかけてるし、前回VJ変態ガンマに使ったスロットルが、ガタが少なかったんでVJ用を試しに付けてみました。

しかし何やらアクセルの引きしろが多い・・・
あれ?!
ふたつを比べてみます。

左がRG、右がVJのスロットル
RGの方が、中心から遠い位置にワイヤーが掛かるようになってますね
ということはRGの方がハイスロになってるんですね。
逆に考えると、VJのをRGに使えばロースロになるんで、アクセルが重たい車両にはVJのを使うっていうのもアリかもしれませんね。
そしてVJ乗りの方は、RG用を使えばなんちゃってハイスロになります。
VJ、RG乗りの方はお試しあれ( ^ω^ )
あ、それとVJ用スイッチをRGに流用する場合は、カプラーは同じなんですが、配線の加工が必要です。
VJとRGではキルスイッチの制御が違いますのでご注意を
と言うことで、結局スロットルはそのままで、グリップ取り付けました。


ハイ、出来ましたww
このあとワイヤリングしたのですが、撮り忘れました。
何てことない暇つぶしでした。
それにしても、RGとVJのガンマの知識だけ、どんどんスキルアップしてますね
完全に特化した知識なんで、大して役に立たないかも知れませんが(^^;;
でわでわ