多摩、ときどき山

多摩の暮らしと山のブログ

【ガイド】奥多摩紅葉トレイル④/馬頭刈尾根2

2017-12-02 21:35:24 | ガイドのこと
11月27日、奥多摩/馬頭刈尾根(まずかりおね)のガイドを行いました。 クラブツーリズムの[奥多摩紅葉トレイル2017④滝と広葉樹美しい道]。10月にスタートした同シリーズも、いよいよ最終回。 天狗滝 つづら岩 13:25馬頭刈山、気温15℃。 最初は、相次ぐ台風の襲来に翻弄されましたが…最終回は、青い空と終盤を迎えた奥多摩の紅葉が、参加者の皆さんを温かく迎えてくれました。 今年 . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】奥多摩紅葉トレイル⑤/御岳山2

2017-11-29 20:51:39 | ガイドのこと
11月23日、奥多摩/御岳山(みたけさん・929m)のガイドを行いました。 クラブツーリズムの[奥多摩紅葉トレイル2017⑤静寂のサルギ尾根から御岳山]。 今回は、前線の通過により本降りの雨の中のスタート。 少々難儀?な登高となりましたが、約3時間かけて同尾根を抜けるころには… 青空!(上高岩山展望台より大岳山=おおたけさん・1266m=上) 13:30武蔵御嶽神社 雨にもマケズ参 . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】奥多摩紅葉トレイル⑤/御岳山1

2017-11-22 19:21:37 | ガイドのこと
11月19日、奥多摩/御岳山(みたけさん・929m)のガイドを行いました。 クラブツーリズムの[奥多摩紅葉トレイル2017⑤静寂のサルギ尾根から御岳山]。 養沢神社(あきる野市養沢) 今回は、少々ハードでテクニカルなサルギ尾根から山頂を目指すコース。私が病み(風邪)上がり?だったため、大先輩のKガイドにサポートをお願いしました。 快晴で絶好の登山日和、養沢地区から武蔵御嶽神社(むさ . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】奥多摩紅葉トレイル④/馬頭刈尾根1

2017-11-19 19:35:25 | ガイドのこと
~不覚にも風邪をひき、37~38℃の熱が下がらず昨日まで寝込んでいました。しかも四日間!…初めてのことで、若い頃と比べると回復力の低下が情けない。本日のガイドの仕事には何とか穴を空けずに済みましたが、失って初めてわかる健康のありがたさ…いつものことながら…です。皆さまも十分にお気を付けください。~ 11月14日、奥多摩/馬頭刈尾根(まずかりおね)のガイドを行いました。 クラブツーリズムの[奥多 . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】奥多摩紅葉トレイル③/牛ノ寝通り1・2

2017-11-14 21:32:58 | ガイドのこと
11月11日と12日、奥多摩/牛ノ寝通り(うしのねどおり)のガイドを行いました。 クラブツーリズムの[奥多摩紅葉トレイル2017③奈良倉山から鶴寝山]。 大菩薩連嶺の石丸峠から東に延びる牛ノ寝通り。その名の通り、1300~1400m級の峰をなだらかに連ねる尾根には、山梨県北都留郡小菅村により「巨樹のみち」が整備されています。 ブナやミズナラ、トチの巨木を見上げながらの原生林歩きは、何度訪れて . . . 本文を読む
コメント (2)

【ガイド】岩壁と紅葉の競演美/岩櫃山

2017-11-12 22:23:32 | ガイドのこと
11月10日、群馬/岩櫃山(いわびつやま・803m)のガイドを行いました。 岳と森の「鎖・ハシゴ連続する岩壁と紅葉の競演美」で、Y、Oさんが参加。 青い空が旬の紅葉を引き立てた一日。コンパクトながらも、ちょっぴりスリリングな岩場と変化に富んだ縦走路を、気持ちよく楽しんでいただくことができました。 最後はもちろん… 岩櫃城跡から真田道(さなだみち)へ。 戦国の歴史に想い . . . 本文を読む
コメント

【講習】初心者のための登山講座in「裏」三頭山

2017-11-07 21:37:36 | ガイドのこと
11月5日、「初心者のための登山講座」を檜原都民の森で行いました。同園主催の特別イベント。 テーマは、①登山の基本装備と行動術②山に登る前に知っておきたいこと。 「必ず持っていきたい」基本装備とウエア、登山靴の正しい履き方と安全で疲れにくい歩き方、日本の山と森の危険、自分に合った山の選び方…について実技と机上の講習。秋晴れの三連休で大混雑!の同園にあって、「裏三頭山」の旬の紅葉と静け . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】奥多摩紅葉トレイル②/三頭山

2017-11-05 21:13:06 | ガイドのこと
11月2日、奥多摩/三頭山(みとうさん・1524m=西峰)のガイドを行いました。 クラブツーリズムの[奥多摩紅葉トレイル2017②三頭山]。 標高約1000m、檜原都民の森。 三頭大滝 ブナ(橅) 11:55三頭山西峰、気温14℃。 笹尾根を… 槇寄山(まきよせやま・1188m)まで縦走。 ガイドの仕事としては数週間ぶりの秋晴れ!東京では貴重なブナ原生林の黄葉も見ごろで、皆さん . . . 本文を読む
コメント

ガイディング実践研修/谷川岳

2017-11-03 18:15:13 | ガイドのこと
10月30~31日、所属するガイド団体の研修で谷川岳へ。 テーマは「危険地帯におけるガイディング実践研修」。ロープ技術を中心に、定期的に行っているゲレンデでの研修成果を実践の中で身に付けるのが目的で、研修部長の佐藤博ガイドを講師に10名が参加。 台風22号一過、強い冬型の気圧配置となった二日間。初日は、日本海側に位置する谷川岳周辺は雨と強風に雪も混じる大荒れの天気となり、フィー . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】奥多摩紅葉トレイル①/丹波天平2

2017-11-01 21:20:31 | ガイドのこと
10月29日、奥多摩/丹波天平(たばでんでいろ・1342m)のガイドを行いました。 クラブツーリズムの[奥多摩紅葉トレイル2017①丹波天平]2回目。 12:30丹波天平山頂、気温9℃。 先週に続き、今度は台風22号が北上。雨がしとしとと降り、時に強まる中、行程を最短の往復コースに変更して早々と下山しました。 丹波山温泉のめこい湯にゴールした直後から… 本降りの雨に。 このところレ . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】数馬の湯に泊まる・縦走トレッキング②牛ノ寝通り・三頭山

2017-10-28 19:45:43 | ガイドのこと
10月24~25日、奥多摩/牛ノ寝通り-三頭山(みとうさん・1531m=中央峰)のガイドを行いました。 数馬の湯トラベルの[数馬の湯に泊まる・縦走トレッキング②奥多摩の巨樹と紅葉、牛ノ寝通りから三頭山]。 24日 25日 檜原村数馬の朝。 同11:20三頭山西峰(1524m)、気温8℃。 最近の雨と台風で増水した三頭沢から… 三頭大滝に下山。 秋色の激流に歓声! 台風 . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】奥多摩紅葉トレイル①/丹波天平1

2017-10-23 19:57:46 | ガイドのこと
10月21日、奥多摩/丹波天平(たばでんでいろ・1342m)のガイドを行いました。 クラブツーリズムの[奥多摩紅葉トレイル2017①丹波天平]。 山名の「でんでいろ」が気になります。『世界山岳百科事典』(山と渓谷社)によると「奥多摩から甲州にかけて尾根筋が平らなことをいう」のだとか。ちょっとした高原台地を歩いている開放感とブナ・ミズナラの天然林、カラマツの植林などが魅力のコースです。 . . . 本文を読む
コメント

「雑木林のきのこプログラム②キノコを採る、食べる」

2017-10-18 18:27:24 | ガイドのこと
10月15日、檜原村ふるさとの森で「雑木林のきのこプログラム②キノコを採る、食べる」を行いました。NPO法人フジの森主催。 森林インストラクターで樹木医でもある岩谷美苗氏を講師にお招きし、ふるさとの森の秋のキノコを採取して、味わってみました。 あいにく雨の一日でしたが…「キノコは雨の日こそ楽しい!」という岩谷講師の予言通り、コガネタケ、ハタケシメジ、ヒラタケ、オオゴムタ . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】上越国境の紅葉と大展望/谷川岳

2017-10-16 17:20:35 | ガイドのこと
10月13日、上越国境/谷川岳(たにがわだけ・1977m=オキの耳)のガイドを行いました。 岳と森の「紅葉の高山植生と上越国境の大展望」で、Y、Tさんが参加。 双耳峰の谷川岳、トマの耳(上)を背に… 13:10オキの耳へ。気温6℃。 下山中、オキの耳(左上)を振り返る。 前線通過の影響により、レインウエアに身を包んでの雨天トレッキングに。天神尾根の濡れた岩場もワングレード . . . 本文を読む
コメント

【ガイド】2600mの秋体感!/金峰山

2017-10-11 20:43:47 | ガイドのこと
10月9日、奥秩父/金峰山(きんぷさん・2599m)のガイドを行いました。 岳と森の「日帰りで2600mの秋体感!」。Y、Mさんが参加。 12:45山頂の五丈岩(ごじょういわ)に憩う登山者。 朝日岳(あさひだけ・2579m)より、金峰山(右上)と南アルプス(上奥)を振り返る。 日向は暑いほどの好天に恵まれた連休最終日の「体育の日」。日帰りの高所トレッキングで気持ちの良い汗をかくことが . . . 本文を読む
コメント