ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
九州魂(くすだま)
おいしいサプライズ麺情報は『救麺センター』で!九州・四国・東京・全国も中国も、うまいもんだらけ!
中国の食材:白鹵干(バイルーガン)
2007-10-16 18:41:06
|
中国大陸の食材
『白鹵干(バイルーガン)』は
「濃い味に『豆腐干(トウフガン)』に味付けしたもの」
といっても説明になっていますかね?
できれば
『豆腐干(トウフガン)』の説明をご覧ください。
「中国のこと」のカテゴリーに格納してあります。
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
中国の食材:豆腐干(トウフガン)
2007-10-15 13:50:56
|
中国大陸の食材
『豆腐干(トウフガン)』
これも『厚百頁(ホウバイイエ)』と同じく
「豆腐をプレスしたもの」ですが、
小さい正方形になっている特徴があります。
燻製したり油漬けにしたりいろいろな味付け
のものがあり、写真は『麻辣味(激辛)』です。
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
中国の食材:厚百頁(ホウバイイエ)
2007-10-14 16:15:33
|
中国大陸の食材
『厚百頁(ホウバイイエ)』は
日本に無いのでたとえ方が難しいですが、
「豆腐を固くプレスしてシート状にしたもの」です。
厚いものを『厚百頁(ホウバイイエ)』
薄いものを『薄百頁(ボーバイイエ)』
といいます。
*細く麺のように千切りにして火鍋(フオグオ)の具
*千六本に切ってエノキと炒めて冷菜に
したりしていただきます。
大体チルドの豆腐売り場の横に
おいてありました。
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
中国の食材:豆腐皮(トウフピー)
2007-10-13 12:42:34
|
中国大陸の食材
『豆腐皮(トウフピー)』は
日本でいえば「乾燥平ゆば」です。
写真は乾燥状態でゆでるとこうなります。
なんにでも応用が利き、
*火鍋(フオグオ)の具として
*タケノコ・黒きくらげとと一緒に炒めて卵とじ
*春巻(チュンジュエン)や焼売(シャオマイ)の皮として
などさまざまに使います。
大陸の人は大豆や豆乳から作る
ヘルシーな加工品が大好きです!
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
中国の食材:枸杞(ゴウチー)
2007-10-12 08:31:39
|
中国大陸の食材
『枸杞(ゴウチー)』は「クコの実』のこと。
デザートのトッピングに使われたり、
スープには『人参(レンシェン)』(朝鮮人参)
と一緒に入れて、滋養強壮の素となります。
ちなみに中国では「人参」と書くと朝鮮人参のことで、
普通のニンジンは『胡蘿卜(フールオボ)』といいます。
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
中国の食材:無核棗(ウーハーツァオ)
2007-10-11 08:40:50
|
中国大陸の食材
『無核棗(ウーハーツァオ)』は
「種抜きナツメの乾燥品」です。
ドライフルーツとして
そのままいただく場合が多いですね!
あとお茶に『無核棗』や『茉莉花(モーリーホァ)』
(=ジャスミンの花の乾燥品)をまぜて
煎じる場合もあります。
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
中国の食材:素鶏(スージー)
2007-10-10 15:13:00
|
中国大陸の食材
『素鶏(スージー)』は日本にまったくない
アイテムで、横浜中華街でもほぼ見ない物なので
説明しづらいのですが、
「小麦グルテンを蒸したりして固めたもの」
となります。関東のおでんで出る「すじ」
に弾力をつけたような食感です。
もともと精進料理・清真(イスラム)料理で
肉を出せないとき、食感の似た『素鶏(スージー)』
をかわりに調理していたそうです。
ただ現在は一般の料理の具材として、
中国の全国どこのスーパーでも販売されています。
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
中国の食材:猴頭姑(ホウトウグー)
2007-10-09 12:58:49
|
中国大陸の食材
**本当は「姑」に草かんむりが付きます**
『猴頭姑(ホウトウグー)』は
「やまぶしたけ」と呼ばれるキノコの一種です。
毛の生えた猿の頭に似ていることから
こう名づけられました。
湯で戻してスープの具として使用します。
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
中国の食材:白木耳(バイムーエル)
2007-10-08 09:32:15
|
中国大陸の食材
『白木耳(バイムーエル)』は
「白きくらげ」のこと。
日本の家庭の食卓にはほとんどでないようですが、
中国ではスープの具や炒め物の材料として
いただきます。
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
中国の食材:茶樹姑(チャーシューグー)
2007-10-07 09:47:10
|
中国大陸の食材
**本当は「姑」に草かんむりが付きます**
『茶樹姑(チャーシューグー)』は
全んど日本のスーパーで見たことが無いので、
「茶樹しめじ、茶色い細長いしめじ」
といえばよいでしょうか?
香り・食感はしめじに近いものです。
炒め物・酢の物に最適です!
にほんブログ村
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
検索
ウェブ
このブログ内で
おすすめ楽天
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
2007年6月からブログ開始。九州出身/東京在住の純野と申します。九州・四国・東京・全国も中国もうまいものだらけ!おいしい麺類・グルメは人生を豊かにすると信じている人とサプライズ情報を共有したい!!
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年09月
2008年08月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
我が心の右翼
(37)
純野がつぶやく
(42)
パノラマ写真館
(13)
各都道府県の物産館とHP(全国)
(2)
各都道府県の物産館とHP(九州)
(11)
各都道府県の物産館とHP(四国)
(1)
各都道府県の物産館とHP(中国)
(1)
各都道府県の物産館とHP(近畿)
(2)
各都道府県の物産館とHP(甲信越・北陸)
(2)
各都道府県の物産館とHP(東海・関東)
(1)
各都道府県の物産館とHP(北海道・東北)
(1)
≪救麺センター:総合≫
(0)
救麺センター:ラーメンパフォーマンス率
(42)
救麺センター:閉店&麺類中止&行かなくなった店情報
(694)
救麺センター:九州・沖縄
(89)
救麺センター:四国・山陽・山陰
(52)
救麺センター:近畿・尾張・美濃・北陸
(146)
救麺センター:駿河・伊豆・相模・甲信越
(79)
救麺センター:東京近郊と関東
(92)
救麺センター:東北・北海道
(75)
救麺センター:出張先の買出しメシ
(406)
救麺センター:手作り料理&ウチ食べ
(441)
救麺センター:手作り料理<保存版>
(15)
救麺センター:エアポートで食べる
(181)
≪東京メトロ、都営線、ゆりかもめ≫
(0)
救麺センター:都営三田線沿線
(232)
救麺センター:都営三田線(がもせん)
(80)
救麺センター:都営三田線(がもにし)
(229)
救麺センター:都電荒川線
(2)
救麺センター:本郷三丁目・東大前
(24)
救麺センター:八丁堀・新富町・築地
(248)
救麺センター:田原町・稲荷町・人形町
(4)
救麺センター:日本橋・京橋・銀座・日比谷
(43)
救麺センター:ゆりかもめ沿線
(6)
救麺センター:早稲田・高田馬場
(3)
≪JR京浜東北線≫
(0)
救麺センター:赤羽駅周辺
(147)
救麺センター:東十条・王子(滝野川)
(129)
救麺センター:田端・日暮里・鴬谷周辺
(23)
救麺センター:上野・御徒町・秋葉原周辺
(38)
救麺センター:神田・東京・有楽町周辺
(119)
救麺センター:新橋・田町・品川周辺
(30)
≪JR埼京線≫
(0)
救麺センター:十条駅周辺
(12)
救麺センター:板橋駅周辺
(4)
≪JR山手線≫
(0)
救麺センター:新宿・代々木
(10)
救麺センター:東池袋(スパイクエリア、ハンマーエリア)
(3)
救麺センター:池袋駅東口エリア
(20)
救麺センター:池袋駅西口エリア
(55)
救麺センター:大塚駅北口エリア
(26)
救麺センター:大塚駅南口エリア
(37)
救麺センター:駒込周辺
(10)
中国大陸の菜単
(14)
中国大陸の食材
(40)
いろいろなお話(中国大陸)
(17)
いろいろなお話(九州)
(46)
いろいろなお話(西日本)
(10)
いろいろなお話(近畿・北陸・東海)
(1)
いろいろなお話(東京近辺・東日本)
(24)
四次元への入り口
(22)
ブックマーク
≪現在のブログリンク≫
☆☆『美写真』のブロガーの皆様大変お世話になっております☆☆
道の駅公式ホームページ
全国の道の駅がズバリ紹介されています!
沖縄ランチブログZ
沖縄のタカバシさんはいつも笑顔で切れ味抜群!【南国切れ切れ系☆☆☆】
よっしゃ食べるで!遊ぶで!
”若おっさん”さんの『食写』と『麺写』はほんまにうまそうです!【ほんま系☆☆☆】
masaの食べ歩き記録
“masa”さんは仕事の途中でも寸暇を惜しんで京都の食べ歩き【京都密着度☆☆☆】
安曇野 北安曇からの花とペンションのお便り(トミさん)
安曇野からの山野草やお料理の情報です!【ネイチャー度☆☆☆】
門球麺報~モンキューメンポウ~
甲斐国の二郎系中心サプライズ麺情報はお任せ!【ビックリした甲斐度☆☆☆】
青い森に住む、のんきな虎の物語
“青い森の虎”さんの津軽風景写真と『麺写』でまったりと!【津軽まったり系☆☆☆】
日本将棋連盟
羽生先生、永世七冠達成おめでとうございます!
日本棋院
『井山裕太』先生が世界一なら『芝野虎丸』先生は宇宙一強い!
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
アクセス状況
アクセス
閲覧
805
PV
訪問者
494
IP
トータル
閲覧
3,392,918
PV
訪問者
1,339,214
IP
ランキング
日別
1,358
位
週別
1,509
位
引っ越し前は?
2014年9月まで
“ブログジン”にご来場の
17,000名の皆様
ありがとうございました!
最新コメント
純野一益/
|M3190|COREDO日本橋の向かい『ブラッスリー東洋』にお邪魔。サッポロ黒生ビ&ポテトフライ&チーズクラッカーで開始して、昔ながらのナポリタンもシーフードグラタンもうまかった!
Tcc/
|M3190|COREDO日本橋の向かい『ブラッスリー東洋』にお邪魔。サッポロ黒生ビ&ポテトフライ&チーズクラッカーで開始して、昔ながらのナポリタンもシーフードグラタンもうまかった!
純野一益/
|M2343|立ち食い巡礼:JR錦糸町駅総武線快速ホーム『大江戸そば』にお邪魔。お勧めに弱い純野は、ミニカレーセット(かき揚げそば)を頂いて大満足でした!
iwaYoh/
|M2343|立ち食い巡礼:JR錦糸町駅総武線快速ホーム『大江戸そば』にお邪魔。お勧めに弱い純野は、ミニカレーセット(かき揚げそば)を頂いて大満足でした!
純野一益/
楽天ショップ『竹城青果』にお願いしていた紅秀峰(秀品:3L)が到着。直径2.5cmの巨大な完熟紅秀峰は、薄い果皮に閉じ込められた甘みと爽やかな酸味の果肉が口の中にブシュッとはじけとぶ~!
akabubu/
楽天ショップ『竹城青果』にお願いしていた紅秀峰(秀品:3L)が到着。直径2.5cmの巨大な完熟紅秀峰は、薄い果皮に閉じ込められた甘みと爽やかな酸味の果肉が口の中にブシュッとはじけとぶ~!
純野一益/
10月ごろに予約した愛媛産の“紅まどんな”が到着。オレンジが口の中で溶けて消えて行く感覚は、まさに“樹になるゼリー!”でした!
akabubu/
10月ごろに予約した愛媛産の“紅まどんな”が到着。オレンジが口の中で溶けて消えて行く感覚は、まさに“樹になるゼリー!”でした!
最新記事
|M3314|王子駅北口西側『富士そば』にお邪魔。板場の小柄な兄貴が作ってくれたミニかつ丼とわかめそばはめちゃうまだった!
|M3313|ウチ食べしま専科:DIVELLAのスパゲティーニとカゴメのアンナマンマ<トマト&ガーリック>を使って家内が作ったアラビアータを大変おいしく頂きました!
|M3312|日暮里駅東口北側『京の華』に家族でお邪魔。糸切り豆腐和え/焼き小籠包で開始して、各自担々麺、味噌担々麺、旨辛まぜそばを頂きました!〔付:ただこれは・・〕
|M3311|日暮里駅東口北側『景虎製麺所』に家内とお邪魔。梅干しサワー&唐揚げ3ケを頂いて、家内は特製担々汁そば(並盛り)を純野は特製まぜそば(中盛り)を頂いて大満足・大満腹!
|M3310|ウチ食べしま専科:岩手名産“《定之助》一方井そば”で家内が作った“たぬきつねおろしわかめそば”がうまかった!
>> もっと見る
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について