**京都のブロトモ‟masa”さんから、「お店の
**ほうでは『セアブラノ神伏見剛力』と名乗っ
**ていますよ!」とコメント頂きました!次回
**から『セアブラノ神伏見剛力』と書かせて
**頂きます!
‟え~?『新福菜館伏見店』さんは木曜定休なん
だ!がっかり~・・”というわけで、本日はお昼を
食べに近鉄伏見駅前に向かいます。絶品うどん
の『福来たる』さんと迷いましたが、まぜそばが魅
力的な『セアブラノ神伏見店』さんに初訪問です。
近鉄伏見駅から国道24号線を渡ってすぐ右です。
(4月11日(木))
【Photo by arrows Be F-05J】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/d898852de01103961219f723bc10accb.jpg)
店頭で食券を買って店内でフロアさんに渡す手
順のようです。純野は辛まぜそば、同行メンバ
ーは煮干しまぜそばで行きます。
「すみません、辛まぜそば@900円をお願いし
ます!」
「並盛り・中盛りが無料サービスですけどどう
しましょう?」
「あ~、それじゃぁ麺中盛りでお願いします!」
「は~い!最後〆めライスがつきますのでね、
お声かけて下さい!」
「はいっ!」
調理場が真正面に見えるカウンターの席に案内
されたので、太マッチョの板場さんが調理する
のを見ながら待ちますのでね、生つばがとまり
ません・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/661e907a92135101a6ffba3815937bd2.jpg)
すばらしいビジュアルで到着です!お箸をしば
らくはつけたくない美しい眺めです!蛸唐草の
麺器も京都らしくてGoodです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/98/87f044a301fba23605119e4daf567f94.jpg)
最初元味で頂いて、途中からお酢を5廻しくらい
かけてよくかき混ぜて頂きました。
・麺は細めの中太平打ち手もみ麺でゆで後は
もちガッシリ系のコシ!
・中盛り麺量はちょっと多かったかな・・
・3㎝ダイスレベルのカット焼豚たっぷり!
・背脂と魚介系辛まぜたれたっぷり!
・厚さ1.5㎝×幅3㎝×長さ6㎝の幅広材木メン
マが独特です!
・黄身ゼリー状の極上煮卵(半切り)が隠れて
います!
・干し海苔と九条ネギたっぷり!
・フライドオニオン(?)たっぷり!
・なによりも唐辛子粉がレンゲ三杯投入!
純野的には‟真っ赤な割には死ぬほどの辛さ
ではない”という印象なので、大陸の“甘口天
鷹系唐辛子”かもしれません。そういえば、東
京の大塚駅北口の『豚山』さんでは少し甘め
の“韓国系唐辛子”を出してくれていたな・・
「すみません、〆めライスをもらえますかね?」
「1ピースか2ピースか?」
「1ピースでお願いします!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f2/9083766bbc2baef157aadb8e5479268e.jpg)
麺を食べ終わった残りのまぜたれに〆めライ
ス1ピースを投入し、よくまぜまぜしていただき
ました。同行メンバーも「煮干し味が利いて〆
めライスまでとても美味しかった!」とのことな
のでよかった、よかった・・ごちそうさまです、ま
た今度!
**純野のつぶやき**
もしできればのお願いです。
1)辛まぜそばの時の煮卵は、唐辛子粉を振
りまいたあとトッピングした方が存在が分かり
やすいかもしれません。温玉も検討する価値
ありと思います!見た目が綺麗ですし・・
2)中華なべ調理がある板場で樹脂手袋をし
ている麺店は純野は基本的に評価しません
(火がついたら危険!)が、こちらは寸胴鍋廻
りの煮炊き作業だけだから樹脂手袋をしてて
も、まあいいか・・
【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】
割安感 :1.06
ビジュアル度1.2
味満足度:1.2
量満足度:1.2
SVC満足度:1.2
RPR=2.20
“満足”パフォーマンス度-『セアブラノ神伏見店』の辛まぜそば(中盛り)は、麺量・具量・辛旨さ全てすばらしく大満足・大満腹でした!
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村
**ほうでは『セアブラノ神伏見剛力』と名乗っ
**ていますよ!」とコメント頂きました!次回
**から『セアブラノ神伏見剛力』と書かせて
**頂きます!
‟え~?『新福菜館伏見店』さんは木曜定休なん
だ!がっかり~・・”というわけで、本日はお昼を
食べに近鉄伏見駅前に向かいます。絶品うどん
の『福来たる』さんと迷いましたが、まぜそばが魅
力的な『セアブラノ神伏見店』さんに初訪問です。
近鉄伏見駅から国道24号線を渡ってすぐ右です。
(4月11日(木))
【Photo by arrows Be F-05J】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/83/d898852de01103961219f723bc10accb.jpg)
店頭で食券を買って店内でフロアさんに渡す手
順のようです。純野は辛まぜそば、同行メンバ
ーは煮干しまぜそばで行きます。
「すみません、辛まぜそば@900円をお願いし
ます!」
「並盛り・中盛りが無料サービスですけどどう
しましょう?」
「あ~、それじゃぁ麺中盛りでお願いします!」
「は~い!最後〆めライスがつきますのでね、
お声かけて下さい!」
「はいっ!」
調理場が真正面に見えるカウンターの席に案内
されたので、太マッチョの板場さんが調理する
のを見ながら待ちますのでね、生つばがとまり
ません・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/661e907a92135101a6ffba3815937bd2.jpg)
すばらしいビジュアルで到着です!お箸をしば
らくはつけたくない美しい眺めです!蛸唐草の
麺器も京都らしくてGoodです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/98/87f044a301fba23605119e4daf567f94.jpg)
最初元味で頂いて、途中からお酢を5廻しくらい
かけてよくかき混ぜて頂きました。
・麺は細めの中太平打ち手もみ麺でゆで後は
もちガッシリ系のコシ!
・中盛り麺量はちょっと多かったかな・・
・3㎝ダイスレベルのカット焼豚たっぷり!
・背脂と魚介系辛まぜたれたっぷり!
・厚さ1.5㎝×幅3㎝×長さ6㎝の幅広材木メン
マが独特です!
・黄身ゼリー状の極上煮卵(半切り)が隠れて
います!
・干し海苔と九条ネギたっぷり!
・フライドオニオン(?)たっぷり!
・なによりも唐辛子粉がレンゲ三杯投入!
純野的には‟真っ赤な割には死ぬほどの辛さ
ではない”という印象なので、大陸の“甘口天
鷹系唐辛子”かもしれません。そういえば、東
京の大塚駅北口の『豚山』さんでは少し甘め
の“韓国系唐辛子”を出してくれていたな・・
「すみません、〆めライスをもらえますかね?」
「1ピースか2ピースか?」
「1ピースでお願いします!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f2/9083766bbc2baef157aadb8e5479268e.jpg)
麺を食べ終わった残りのまぜたれに〆めライ
ス1ピースを投入し、よくまぜまぜしていただき
ました。同行メンバーも「煮干し味が利いて〆
めライスまでとても美味しかった!」とのことな
のでよかった、よかった・・ごちそうさまです、ま
た今度!
**純野のつぶやき**
もしできればのお願いです。
1)辛まぜそばの時の煮卵は、唐辛子粉を振
りまいたあとトッピングした方が存在が分かり
やすいかもしれません。温玉も検討する価値
ありと思います!見た目が綺麗ですし・・
2)中華なべ調理がある板場で樹脂手袋をし
ている麺店は純野は基本的に評価しません
(火がついたら危険!)が、こちらは寸胴鍋廻
りの煮炊き作業だけだから樹脂手袋をしてて
も、まあいいか・・
【ラーメンパフォーマンス率(RPR)】
割安感 :1.06
ビジュアル度1.2
味満足度:1.2
量満足度:1.2
SVC満足度:1.2
RPR=2.20
“満足”パフォーマンス度-『セアブラノ神伏見店』の辛まぜそば(中盛り)は、麺量・具量・辛旨さ全てすばらしく大満足・大満腹でした!
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!
![](http://gourmet.blogmura.com/variousgourmet/img/variousgourmet88_31.gif)